
よくある悩み
- 英語の電話会議ができない
- 特に話すことが苦手で、発言するのが怖い
- カンペを用意したことは話せるけど、アドリブになると急に話せなくなる
- 英語の電話会議で話すコツがあれば知りたい
英語の電話会議で悩んでいるのは、あなただけではありません。
私は今年で外資系歴10年になるのですが、初心者のときは英語の電話会議でまったく話せず、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがあります。
私の同僚も、多かれ少なかれ、誰もが似たような経験をしています。
つまり、今、英語の電話会議ができるあの人もその人も、みんな最初は上手く話せなかったんです。
日本生まれ日本育ちであれば、これが普通なので、できない自分を責める必要は全くありません。
この記事は、英語の電話会議で話せない状態から、発言できる状態になるための方法をまとめたものです。
日本生まれ日本育ちの、私の体験談になっていますので、英語の電話会議でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事はこんな方におすすめ
- 英語の電話会議で話せない・発言できない
- 英語の電話会議が怖くて、メンタルがやられそう
- 英語の電話会議で話せるようになる方法を知りたい
この記事を書いた人
日本生まれ日本育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職し今年で外資系10年目、4社目。英語や転職をテーマにブログを書いています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

-
-
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】
れおん英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってる ...
続きを見る
英語の電話会議で話せなすぎて心が折れかけた話
「最初はオレもそうだった。でも、がんばれば必ずできるから。」
「ちなみにオレもKくんと同じ、普通の日本人。」
「Mさん、Nさん、Oさんみたいな帰国子女じゃないし、SさんやIさんみたいな留学経験もない。」
「それでも、努力すれば必ずできるようになるから。」
(ウソだ・・・100歩ゆずってそうだったとしても、それはあなたの地頭がいいからで、自分みたいな普通の人間には無理だ・・・)英語に自信をなくし、弱気になっていた時、私はつい、日本人のSさんに弱音を吐いてしまいました。
上記は、それに対する彼の言葉と、私の心の声です。
-
-
外資K物語 第5話:ネガティブ思考に墜ちていた頃 - テレカン(電話会議)でのトラウマ、削除した録音
ネガティブ思考へと堕ちていく 「最初はオレもそうだった。でも、がんばれば必ずできるから。」 「ちなみにオレもKくんと同じ、普通の日本人。」 「Mさん、Nさん、Oさんみたいな帰国子女じゃないし、Sさんや ...
続きを見る
外資系に転職した1年目、私は英語の電話会議にまったくついていけず、メンタルがやられかけていました。
- 英語の電話会議ができない
- 特に話すことが苦手で、発言するのが怖い
- カンペを用意したことは話せるけど、アドリブになると急に話せなくなる
- 英語の電話会議で話すコツがあれば知りたい
これらはすべて、過去の私のことです。
ただ英語の電話会議で話せないだけじゃなく、周りに帰国子女や留学経験者のような、話せる人がいたことも辛かったです。
毎回毎回、話せる人と話せない自分の差が浮き彫りになり、あのときほど自信を失ったり、自分の能力を疑ったことはありません。
しかし、私は逃げませんでした、と言うとかっこいいかもしれませんが、事実は違って、
正しくは、仕事だから、やるしかなくて、逃げるという選択肢自体がなかっただけでした。
逃げるとか逃げないとか、考える間もなく、問答無用で、次から次へと明日が来て、英語の電話会議も来る。
そんな中で、少しずつ英語の電話会議のコツみたいなものがわかってきました。
「最初はオレもそうだった。でも、がんばれば必ずできるから。」
というSさんの言葉は、本当だったんです。
そこでここからは、英語の電話会議で話すための、
- コツ
- トレーニング方法
の2つを、私の実体験にもとづいて、お伝えして行きたいと思います。
英語の電話会議で話すコツ
英語をがんばらない=英語以外をがんばる
理由
外資系歴10年の私が、外資系一年生だった私に、最も伝えたいメッセージが「英語をがんばるな=英語以外をがんばれ」です。
なぜなら、英語の電話会議においては、英語力よりも大切なことがあるからです。
例えば、次の2人のうち、一緒に仕事をしたいのはどちらでしょうか?
- Aさん(英語ネイティブ):英語はペラペラだけど話が回りくどくて、要点が伝わってこない。
- Bさん(英語非ネイティブ):英語は発音も文法も上手くはないけど、話が簡潔で、要点がズバッと伝わってくる。
私ならBさんを選びます。
なぜなら、英語の電話会議を進めるために必要なのは、英語の上手さではなく、話の中身だからです。
英語関係なく、日本語の会議でも、好まれるのはBさんタイプですよね。
だからこそ私たちは、英語力アップより、話の伝え方をどうブラッシュアップして行くかに注力すべきなんです。
以下、外資系歴10年の経験から、私が好んで使っている、おすすめの方法を2つご紹介します。
具体例
- PREP法で話すクセをつける(結論➡︎理由➡︎具体例➡︎結論)
- 情報を分解し、整理する(First, Second, Third)
1. PREP法で話すクセをつける(結論➡︎理由➡︎具体例➡︎結論)
PREP法とは?
PREP法の概要
- POINT:結論
- REASON:理由
- EXAMPLE:具体例
- POINT:再び結論で締める
私はこのPREP法が大好きで、英語の電話会議はもちろん、仕事のメールや文書、このブログでもよく使っています。
その理由は、相手にもわかりやすく、自分にも使いやすく、誰にとってもWin-Winでしかない優秀な手法だと思っているからです。
例えば、英語の電話会議の場合、それがグローバルなチームであればあるほど、参加者の大部分は、私たちと同じく、英語が苦手な非ネイティブです。
もっと言うと、参加者はみなそれぞれ、異なる文化や常識をバックグラウンドに持っています。
なかなか難しい状況ですが、PREP法はそんなときにこそおすすめできる手法です。
PREP法なら、相手にもわかりやすいですし、自分の頭の中も整理されるので、脳のキャパを苦手な英語により多く使えるようになります。
正直、英語がペラペラなネイティブや帰国子女の中には、反面教師にしたくなる人が少なくないのも事実です。
その理由は、英語に自由が利くあまり、結論や理由以外の、細かな情報を先にダラダラ話しがちなところがあるからです。
「で?結論は?その理由は?」と突っ込みたくなること山の如し。
細かい話や例外は全部後回しにして、とりあえずPREP法で、Point=結論からスタートしてほしい・・・
英語力なんか、PREP法でいくらでも補えますので、我ら日本生まれ育ちの英語弱者は、表面的な英語力にとらわれず、本質的な話の中身を、PREP法で効果的に伝えることに集中した方が、相手にも自分にも絶対に得です。
ただ英語が上手いだけのペラペラ人間たちを、私たちの仕事の中身で圧倒してやりましょう💪
2. 情報を整理して伝える(First, Second, Third)
例えば
- We need ○○, because of three reasons.
- First, ~~~.
- Second, ~~~.
- Third, ~~~.

例えば、長文でダラダラ書いてあるメールって、読む気がなくなりますよね。
英語の電話会議もこれと同じで、先行きを示さずに、ダラダラ話してしまうのは、聞き手に優しくありません。
私たちはただでさえ英語に不自由があるのですから、話す前に、頭の中の情報を整理してから話すべきです。
具体的には、理由が3つあるなら、最初にはっきり「three reasons」と言語化する。
それから「First」「Second」「Third」と現在地をはっきり宣言する。
こうすることで、自分の頭の中も整理できますし、相手にも聞きやすい発言になります。
PREP法と合わせ、これらのことができていれば、多少英語が不自由でも、言いたいことは伝わります。
私は今年で外資系歴10年になりますが、私より英語の上手い人はいくらでもいます。
そんな私がここまでやってきた秘訣があるとしたら、英語をがんばらないで、英語以外をがんばったから、と言っても過言ではありません。
チームのメンバーがグローバルであればあるほど、メンバーの英語力はピンキリで、
だからこそ、英語の上手い下手なんて誰も気にしていなくて、話の中身がすべてになります。
英語に自信のない人は、英語力なんか気にする必要はないので、英語以外をがんばるメンタルに切り替えることをおすすめします。
英語の電話会議で話すためのトレーニング
今までは「考え方」についてお伝えしてきましたが、
ここからは具体的な英語のトレーニングについてお伝えしたいと思います。
以下、暗記系、本質系、実践系の3つの順でご紹介します。
3つのおすすめトレーニング
- 暗記系:スタディサプリENGLISHビジネス英語コース:定型文を自分のものにする
- 本質系:英会話のLOBi:自分の言葉で英語を話す=アドリブ力⬆︎
- 実践系:EFイングリッシュライブ:グループレッスンが電話会議のよう
1. 暗記系 スタディサプリENGLISHビジネス英語コース:定型文を自分のものにする
アプリの特徴
- 1回最短3分から、隙間時間も有効活用
- ディクテーション、シャドーイング、発音練習など充実のコンテンツ
- リアルに学べるドラマ式レッスン(電話・メール対応、会議、プレゼン、接客、交渉、海外出張など)
- 1回1分の神講義動画800本でビジネス英語を攻略
料金(税抜)
- 月額:2980円(1日≒100円)
- 12ヶ月パック+不定期キャンペーン(※)の場合:月額1980円
※不定期に割引キャンペーンをやっているので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
英語の電話会議が聞き取れない、もう1つの大きな原因は、ビジネス英語に慣れていないこと。
であるならば、ビジネス英語の頻出フレーズをたくさん覚えてしまえばいいわけです。
スタディサプリENGLISHなら、耳で聞くのはもちろん、シャドーイングで英語のリズムを、ディクテーションで英文再構築力を、養うことができます。
このアプリは有料ですが、コンテンツは充実しているので、1日約100円という料金は、コスパの良い自己投資と言えます。
2. 本質系 英会話のLOBi:自分の言葉で英語を話す=アドリブ力⬆︎
LOBiの特徴
- オンライン英会話のサービスに加え、格安でコーチングスクール並みのサービスを提供
- 日本人に最適な英会話習得法で、英語を話せるようにする
- ただ闇雲に話すのではなく、話すために必要な考え方を教えてくれる
講師 | 日本人バイリンガル |
月額 | 自由(あなたに合わせてカスタマイズ) |
月額の一例(税抜) | 24,000円 |
無料体験レッスンの回数 | 1回50分 |
英会話のLOBiでは、英語を話すための考え方を、「置き換え(言い換え)」というメソッドに落とし込んで教えてくれます。
置き換え(言い換え)のコツをつかんでしまえば、スターマリオのように無敵になったも同然。
英語の電話会議に限らず、日常会話からビジネス英語全般まで、どんな状況にも柔軟に、自分の頭で考えて、自分の言葉で英語が話せるようになります。
当ブログでは「LOBiでちゃんとやれば、英語は必ず話せるようになる」と断言しておすすめしています。
公式サイト・無料体験
3.実践系 EFイングリッシュライブ:グループレッスンが電話会議のよう
EFイングリッシュライブの特徴
- 世界でもっとも人気のある英会話スクールのオンライン版。
- ネイティブ講師のレッスンを、業界最安値で受けられる。
- グループレッスンがグローバル企業の電話会議に似ている。
- マンツーマンレッスン(ネイティブ講師)とグループレッスン(ネイティブ講師+非ネイティブ生徒)で、ネイティブと非ネイティブの英語を、バランスよく学ベる。
講師 | ネイティブ(全員に英語教授資格あり) |
月額(税抜) | 8,100円 |
25分あたりの価格(税抜) | 134円 ※マンツーマンレッスン20分x8回 + グループレッスン45分30回 = 1510分から、25分あたりの金額を算出 |
無料体験レッスンの回数 | マンツーマン1回 グループ3回 |
EFイングリッシュライブは、英語の電話会議に悩んでいる人には、最もおすすめできるオンライン英会話です。
その最大の理由は、グループレッスンが、英語の電話会議とそっくりな環境だからです。
具体的には、英語ネイティブ講師のリーダーシップのもと、世界中の英語非ネイティブ生徒と一緒にグループレッスン(45分)を受けれます。
グループレッスンでは、マンツーマンレッスンのように、好き勝手な発言はできません。
他の参加者の空気を読みながら、みんなで協力しながら、1つのレッスンを進めて行くことになります。
これは正に英語の電話会議とそっくりな状況であり、毎日この環境で鍛えて行けば、必ず英語の電話会議にも対応できるようになります。
公式サイト・無料体験
(まとめ)英語の電話会議のコツ
考え方まとめ
- 英語をがんばらない=英語以外をがんばる
- 例1:PREP法で話すクセをつける(結論➡︎理由➡︎具体例➡︎結論)
- 例2:情報を分解し、整理する(First, Second, Third)
トレーニング法まとめ
- 暗記系 スタディサプリENGLISHビジネス英語コース
:定型文を自分のものにする
- 本質系 英会話のLOBi:自分の言葉で英語を話す=アドリブ力⬆︎
- 実践系 EFイングリッシュライブ
:グループレッスンが電話会議のよう
関連記事