

とんかつ
Bizmates(ビズメイツ)のレベルは、初心者でもついていける?上級者でも退屈しない?

やきとり
この記事を読んでわかること
- レベルチェックテストを現役外資系社員が受けてみた結果
- Bizmates(ビズメイツ)が初心者にも上級者にもおすすめできる理由
Bizmates(ビズメイツ)のレベルチェック
現役外資系社員がレベルチェックを受けてみた
Bizmates(ビズメイツ)のレベルを知るために、無料体験レッスンを受けてきました。
無料体験レッスンは、1回、25分で、その内容は、下記の3部構成でした。
- レベルチェック
- フィードバック
- レッスン体験
参考までに私の英語力と、Bizmatesのレベル設定を、以下に折りたたみました。これくらいの英語力の人が、これくらいの判定になった、という一つの参考基準になれば幸いです。
参考:私の英語力
- レベル:中級(自己評価)
- 経験:外資系9年目で日常的に英語を使用。世界中のネイティブ、非ネイティブと英語で仕事ができる。ネイティブ、帰国子女、留学経験者のレベルには達していない。
- 得意:文法と語彙力には自信あり(ビジネス経験と洋書多読経験から)。発音や文法が多少間違っていても相手に通じればいい、という図太さもある。
- 苦手:発音。発音が間違っていても(リズム、アクセント、文法が合っていれば)けっこう相手に通じる、という経験に甘え、自分の発音がよくないのを知っていながら放置してきた。
- TOEIC:840点(2007年)
- 最近:メディカルライターとして、直接英語で文書を作成。英→日、日→英の翻訳も業務範囲に含む。
参考:Bizmatesのレベルは5段階設定
Bizmates(ビズメイツ)の公式サイト
によると、レッスンのレベルは以下の5段階に分かれています。
レベル |
レッスン内容 |
レベル1 |
中学英語で学んだ文法を復習しつつ、ビジネス英会話で必要となるベース知識を身につけます。何回も繰り返して言うことで、自然に話せるようにレッスンを行います。 |
レベル2 |
ビジネスの同僚、顧客、上司、部下等との間でよくあるビジネス・シーンを想定し、トレーナーとのロールプレイを通じて英語でのコミュニケーションスキルを高めます。 |
レベル3 |
「問題解決」、「意思決定」、「数字説明」等のテーマにおいて、実践力を高めるためのロールプレイや、簡単なディスカッションを通じて、ビジネスで必要なコミュニケーションスキルを高めます。 |
レベル4 |
日本人と外国人との間における文化や価値観の違いから生まれる身近な問題について取り上げたケーススタディを用いて、ディスカッションを中心にレッスンを行います。 |
レベル5 |
自分に関連のあるテーマ、ビジネス論文を用いてディスカッションを行い、ビジネスに対する考え方、知識、人間性を高めることにフォーカスします。 |
ぱっと見の印象として、
- レベル1に「中学英語で学んだ文法を復習しつつ」とあるので、初心者でも始めやすそう。
- レベル3の「コミュニケーションスキルを高めます」は、すでに英語はクリアした前提なのでしょうか。
- レベル5の「人間性を高める」は、完全に英語はクリアした前提ですかね。かなりレベル高そう。
レベルチェックの結果とフィードバック
私のレベルチェックの結果は、レベル3でした。
これは正直ショック。。。
レベルチェックテストは、言葉に詰まることもなかったし、文法もミスらなかっったし、講師もすごくほめてくれたし、最低でもレベル4くらいは行くと思っていたのですが。。。
以下は、講師からのフィードバックです。

フィードバックの弱み「文章自体に抑揚があまりなく、長く話しているとフラットなトーンに聞こえる」は、英語力というか、人間性の問題のような気が 苦笑
確かにこれは当たっていて、日本語を話すときも、私にはこういうところがあると、自分でも感じます。
無理して自分の性格を変えるのもどうかと思いますが、ビジネスの場においては、多少の演技というか、相手に好印象を与えるための努力は、してもいいのかなと思いました。
一方で、アドバイスの「複数の単語のグルーピング」、「センテンスの自然な区切り」っていうのは、できてたと思うので、なぜこのフィードバックがきたのか正直疑問。
本記事コメントでもいただいたように、「フィードバックは参考程度」で受け止めるのがいいかなと思います。
レベルチェックはかなり厳しく判定される
そうは言っても、レベル3という結果がショックだったので、「ビズメイツ レベルチェック 結果」で検索してみたところ、だいたい8〜9割の人がレベル1か2と判定されるようでした。
Bizmates(ビズメイツ)のレベルチェックはかなり厳しめに設定されているようなので、仮にレベル1〜2だったとしても、あまり落ち込む必要はなさそうです。
私も、フィードバックは参考にしつつも、レベル3という結果を必要以上に悲観しないようにします。
Bizmates(ビズメイツ)は初心者から上級者まで対応
Bizmates(ビズメイツ)は初心者にも対応
私が無料体験したのはレベル3のレッスンだったので、初心者の方が始めるであろうレベル1のレッスンは経験できませんでした。
しかし、レベル1の内容は、本記事の最初で見たとおり、中学英語から復習する設定になっています。
レベル1の内容
中学英語で学んだ文法を復習しつつ、ビジネス英会話で必要となるベース知識を身につけます。何回も繰り返して言うことで、自然に話せるようにレッスンを行います。
また、Bizmates(ビズメイツ)の公式サイト
で、レベル1の教材を見る限り、初心者の方でも安心して始められる内容になっていました。
教材の実物を見てみたい方は、公式サイトで確認してみてください。
メモ
教材ページを見ると、もちろんビジネス英語が中心なのですが、Small Talksというレッスンジャンルが目につきました。
これはいわゆる日常会話で、Cars, Travel, Music, Dogs, Hobbiesなど全20種類のトピックで構成。
Bizmates(ビズメイツ)はビジネス英語「だけ」をやるスクールだと思っていたので、意外でした。
Bizmates(ビズメイツ)は上級者にも対応
現役外資系社員の私がレベル3で、最高はレベル5なので、Bizmates(ビズメイツ)には上級者の方でも十分に学べる環境が整っています。
私の印象だと、英語の勉強をするのはレベル1と2くらいまでで、
レベル3以降は、基本的な英語はできて当たり前という前提で、英語の効果的な使い方を学んでいくのかなと。
英語はあくまでもツール。
本当に大切なのは、英語を使って何をするか。
そのことに改めて気付かされた、無料体験レッスンでした。
メモ
教材ページを見ると、レベル4〜5にSocial Issuesというレッスンジャンルがありました。
レッスンのテーマは、Greying societies, Wealth & status, Immigration reformなど全20種類。
ハイレベルクラスにおいても、Bizmates(ビズメイツ)はビジネス英語「だけ」をやるスクールではないようです。
Bizmates(ビズメイツ)の公式サイト・無料体験はこちら▶︎
まとめ
まとめ
- Bizmates(ビズメイツ)のレベルは5段階。
- レベルチェックはかなり厳しめに判定される(ので必要以上に落ち込まないように!)。
- Bizmates(ビズメイツ)は初心者から上級者まで対応。
英語の人気記事
2020/12/12
洋書大好き!私のおすすめ50選【初心者〜上級者・感動・ベストセラー・Kindle・Audible】
私の趣味は読書で、英語の勉強も兼ねて、今までにたくさんの洋書を読んできました。 一人の世界に浸れる、新しい学びがある、感動できる、ついでに英語の勉強にもなる。 本、ひいては洋書を好きになったことで、人生が豊かになったと本気で思っています。 そこでこの記事では、洋書大好き人間の私が、おすすめの作品を50冊選んでみました。 作品の概要と、おすすめの理由も添えましたので、参考になれば幸いです。 本好き、洋書好きとして、心を込めて。 あなたと本が、ともにありますように! れおんMay The Books Be W ...
ReadMore
2020/9/14
留学なしで外資系!おすすめの英語勉強法【ビジネス英語は簡単だ!】
とんかつ外資系に転職したいけど、もう少し英語を勉強してからにしたい。 外資系に転職する前に、できる準備があればしておきたい。 外資系に転職してみたら、予想以上に英語力が必要で困っている。 この記事は、外資系歴10年の私(留学経験なし)が、外資系に必要な英語の勉強法をまとめたものです。 軸となる方針はビジネス英語に特化すること。 なぜなら、仕事で使うのはビジネス英語であり、日常英会話は全く別のジャンルだからです。 以下、この記事では、ビジネス英語を習得するための英語勉強法を紹介していきます。 私と同じ日本人 ...
ReadMore
2020/8/8
【比較】オンライン英会話おすすめランキングベスト10【失敗しないコツx3】
◾️オンライン英会話を検討している方へ オンライン英会話を片っ端から無料体験して行けば、1カ月は無料でレッスンを受け続けれておすすめです(笑) と同時に、各社の特徴もわかるので、スクール選びで失敗する確率もダウン。 どこかのスクールにお金を払って、レッスンを受けるのは、その後でやればいいこと。 これに気づいた私は、代表的なオンライン英会話を片っ端から無料体験し、結果的にその数は10社以上になりました。 (その気になればもっとできるのですが、私はひとまずこれでお腹いっぱいです(笑 ...
ReadMore
2020/8/8
英会話のLOBi(ロビ)の評判・口コミ・料金・体験談【必ず話せるようになる】
英語は必ず話せるようになる 英会話のLOBi(ロビ)は比較的新しいスクールなので、知名度こそありませんが(私が知ったのは2019年)、 ここでちゃんとやれば英語は必ず話せるようになります。 この記事では、私がこう言い切る根拠を説明していくとともに、 LOBi(ロビ)公式サイトを見るだけでは、その価値に気づきにくい部分を、私の言葉で要約し、お伝えしていきます。 一番重要なのは、英語を話すための考え方 一般的に日本人は英語が苦手とされていますが、日本人でも英語は必ず話せるようになります。 話せないとしたら、英 ...
ReadMore
2020/4/7
英語の漫画で楽しく勉強【バイリンガル版・電子書籍(キンドル)版・その他】
英語の勉強って、勉強と思ってやっていると、けっこうしんどいですよね。 そんな時は、一つの選択肢として、英語の漫画がおすすめです。 というのも、私も過去にそんな経験があり、気分転換に英語の漫画を導入したことがあるためです。 その時、私は英語の漫画に以下のメリットを感じました。 英語漫画のメリット 楽しみながら読める。 会話ベースなので、英会話の表現を多く学べる。 学校で習った単語や文法の、実際の使い方がわかる。 文字で読めるので、単語のスペルや語順もしっかりわかる。 そこで本記事では、私のおすすめナンバー1 ...
ReadMore