

私は未経験からメディカルライターに転職し、現在3年目になります。この記事は、実際に業務をする中で感じたことを書きました。
メディカルライターに必要な英語力
結論から言うと
以下、3段階に分けて説明します。
英語力がなくてもメディカルライターになれる
英語の読み書きも、会話も、全くできなくても、メディカルライターになることは可能です。
その理由は、日本国内の仕事もたくさんあるからです。
実際、今、わたしが所属している会社にも、こういう人がいます。
でも、この人が担当しているのは、日本国内の仕事のみで、たまに英語が必要なときは、英語ができる人にお願いして、なんとかやり過ごしているのが実情です。
英語力がなくても、メディカルライターになることはできますので、英語力不足を理由に、メディカルライターへの道をあきらめる必要はありません。
しかし、英語ができれば英語案件を担当でき、仕事の幅は確実に広がりますので、英語力は無いよりも、あった方がいいです。
読み書きができれば、英語案件を担当できる
英会話が苦手でも、読み書きできる英語力があれば、英語案件を担当できます。
ここで言う英語案件とは、下記の2とおりを指しています。
- 日本チーム主導の英語文書作成
- 英語正本の翻訳
1. 日本チーム主導の英語文書作成
例えば、治験総括報告書は英語で直接書くことがほとんどです。
その執筆者が日本のメディカルライターになる場合、その試験はほぼ日本国内試験ですから、内容を議論するメンバーもほぼ日本人になります。
したがって、内容は日本語で議論ができて、執筆するときだけ英語で書くことになります。
このように、読み書きさえできれば、英会話に自信がなくても、十分にメディカルライターの仕事はつとまります。
2. 英語正本の翻訳
治験薬概要書や治験実施計画書が海外で作成された場合、正本の言語は英語になります。
日本にはその英語正本がおりてくるので、日本のメディカルライターは日本語版を作成するのが仕事になります。
読み書きさえできれば、この仕事は十分にこなすことができます。
英会話に自信がなくても心配は要りません。
多くの場合、日本のメディカルライターは、英語正本の内容を議論すること(多くは電話会議)には、あまり参加しないですし、仮に参加しても、基本的には聞いているだけなので、心配というより、むしろチャンス。
聞くだけの気楽な立場で、海外のメンバーが英語で議論しているのを聞けるのは、最高の英語リスニング練習になります。
超おいしいチャンス
会議を録音して、後で何度も聞き返して、みんながよく使っている単語、フレーズ、構文をメモして、パクるんです。
わたしは外資系に転職後、こうやって英語力を伸ばしてきました。一般的な英語教材よりも、ずっとリアルで、はるかに効果的な勉強方法として、おすすめです。
グローバル製薬企業のメディカルライターとして上を目指すなら、読み書きも会話も、高い英語力が必要
グローバル製薬企業のメディカルライターとして上を目指すなら、読み書きも英会話も、求められる英語力はとても高くなります。
- 読み書き:治験薬概要書、治験実施計画書、総括報告書、申請書類(CTD)の英語正本を、英語で直接書けるレベルが求められる。
- 英会話:各文書で未解決コメントがあり、チームでの会議が必要な場合、自らグローバルの電話会議を設定し、ファシリテーターとして会議をリードし、チームの意見をまとめられるレベルが求められる。
しかし、ここまで求められるのは、製薬企業の中でも、ごく一握りの人のみなので、心配は不要です。
日本人でここまでできる人は限られていますし、普通は海外のメディカルライターがこの役割を担当するからです。
グローバル製薬企業で、バリバリ働いて、上を目指したい!
という人以外は、自分には関係のないことと思っていいと思います。
英文メディカルライティングの勉強におすすめの本
英文メディカルライティングの勉強をしたい方には、こちらの本がおすすめです。
おすすめの理由は、タイトルにもある「世界に通じる」というところ。
英語は世界の共通語ですから、「ネイティブが使う英語(ネイティブにしか通じない英語)」はもはや時代遅れ。
ライティングに限らず、スピーキングも、非ネイティブにも一発で伝わる英語が、本当に伝わる良い英語です。
アマゾンにネガティブなレビューがあるので、そう感じる人もいるのかもしれませんが、私は読んで良かったと思える本だったので、ここでおすすめ本として紹介します。
まとめ
まとめ
- メディカルライターに英語力は必須ではないけど、あった方がベター。
- 読み書きも会話も、全くできない → 日本国内の仕事だけを担当する。
- 読み書きはできるけど、会話はできない → 英語案件を担当できる(グローバル電話会議は基本聞くだけ=最高のリスニング教材で英語力アップのチャンス)。
- グローバル製薬企業のメディカルライターとして上を目指すなら、読み書きも会話も、高い英語力が必要
- 英文メディカルライティングにおすすめの本:世界に通じるメディカルライティング―ネイティブライターが伝授する3Cs
メディカルライターに転職する方法
-
-
メディカルライター転職ガイド:仕事・年収・求人【未経験・文系・薬剤師から】
メディカルライターへの転職を検討している方へ この記事を書いている私は、未経験からメディカルライターに転職し、現在で3年目になります。 率直な実感として、メディカルライターは経験がものを言う仕事だと感 ...
続きを見る