
グローバルマネージャーなら誰もが悩んだことのある外国人部下のマネジメント。
よくある悩み
- 英語でのマネジメントが大変。
- 日本の常識が通用せず、カルチャーショックに戸惑う。
- 外国人部下に指示したことが、そのとおりに実行されない。
- メンバーが勝手に動くので、ワンチームとして機能していない。
- 現地社員の士気が低く、どうすればやる気になってもらえるかわからない。
これらすべてを改革し、チームのパフォーマンスを向上させたい。
でも、どこをどう改善すればよいのかがわからない。
各人各様、様々な原因があるのでしょうけれど、コミュニケーションが鍵になることは疑いようがありません。
なぜなら、グローバル多国籍チームのメンバーには、日本の常識や日本人同士の空気読みが期待できないですし、結局は人間と人間、すべての土台となるコミュニケーションを見直さない限り、その先の改善も見込めないためです。
具体的に、チームのコミュニケーションを改善するためには、何が必要でしょうか?
Aun Communicationの「グローバルマネージャーのためのオンライン講座 Managing Global Teams in English」には、下記のすべてが揃っています。
- 基本的な考え方(グローバルマインド)
- 改善プロセスの全体像(マクロ視点)
- チェックすべき具体的ポイント(ミクロ視点)
- あなたの状況を落とし込めるワークシート、テンプレート(パーソナライズ)
外国人部下のマネジメントに悩んでいるグローバルマネージャーにとって、本講座はとても有益なものとなっていますので、本記事で紹介したいと思います。

この記事の対象読者
- 新たに海外赴任するマネージャー
- 海外で転職/就職するマネージャー
- メンバー構成に変化がある(増員/減員/入替)グローバルマネージャー
- 変革を起こそうとしているグローバルマネージャー
- グローバルマネージャーを志すビジネスパーソン
この記事を書いた人
日本生まれ日本育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職し今年で外資系10年目、4社目。英語や転職をテーマにブログを書いています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
-
-
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法
5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...
続きを見る
グローバルマネージャーのためのオンライン講座「Managing Global Teams in English」とは?
概要:外国人部下のマネジメントに悩む人のためのオンライン講座
グローバルマネージャーのためのオンライン講座「Managing Global Teams in English」とは?
講座の概要
主な対象者
言語

どんな人が作った講座?:異文化コミュニケーション経験豊富なグローバル人材
この講座はエミリーさんと八木さんのお二人によって開発されました。
以下は公式サイトからの引用です。
エミリーさん
八木さん
八木さんからは以下のメッセージもいただいています。
「私自身、30歳過ぎまで公私ともに英語をつかう機会はなく(学校以外)、32歳から英語でビジネスをするようになりました。悪戦苦闘を重ねながらも何とか、シンガポールで転職→ロンドンで米国企業へ転職→海外起業と、グローバルパーソンとしての道のりを歩んでおります。同じようにグローバルで勝負するビジネスパーソンをサポートしたいという想いから、本オンライン講座の開発に至りました。」
八木さんはこちらのウェビナーにも登壇している方です(が、↓のサムネのリーゼントの人ではなく、短髪の人の方ですw)。
講座の内容:コミュニケーションを見直すことで、外国人部下のマネジメントを改善する
本講座はオンラインで学習するスタイルで、6つのモジュールで構成されています。
各モジュールは、1週間ごとにアップされるため、1モジュールをしっかり消化しつつ、継続的かつ段階的に学習できる仕組みになっています。
1. Preparation:Global Management Mindset
グローバルチームのメンバーは、育ってきた文化や環境が違うため、日本の常識は通用しません。
まずは、グローバルマネージャーに必要なグローバルマインドセットを身につけます。
2. Reflection:Your Leadership Story
「目的のあいまいな作戦は必ず失敗する。」
これは日本軍の失敗を分析した名著『失敗の本質』の教訓です。
日本軍と同じ失敗を繰り返さないために、自分自身を知り、目指すリーダーシップ像を明確にします。
3. Observation:Mapping The Team
「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず(孫子の兵法)」
チームメンバーやステークホルダーは敵ではありませんが、相手(や自分)を知るという意味では、リーダーシップ論は孫子の兵法にも通じることがあります。
関係者の特徴をミクロ、マクロ両方の視点で把握し、問題点を明らかにします。
4. Planning:Communication Action Plan
準備の最終段階ではコミュニケーションプランを作成します。
プランを作成することで、行き当たりばったりを防ぐとともに、実行後の評価が可能になります。
評価できるということは、改善できることを意味します。
5. Implementation:Engagement Pyramid
プランを作ったら、次は実行です。
3つのツールを用いて、進捗管理と軌道修正をサポートします。
6. Evaluation:Team Journey Health Check
最後は実行した結果を評価します。
ツールを用いたシステマチックなレビューで、永続的にコミュニケーションを改善する仕組みを作ります。
その他:購入者限定のオンラインコミュニティー
上記コンテンツの他に、グローバルマネージャー同士で切磋琢磨できる、オンラインコミュニティにも参加できます。
評判・口コミ:グローバル人材に好評
私の体験談
率直な感想としては「講座全体が体系化されていて、汎用性と再現性が高い講座」だと感じました。
理由は、下記の3点です。
- 各モジュールの構成に一貫性がある(ケーススタディー→レクチャー→エクササイズ)
- エクササイズで自分ごとに置き換えれる
- ワークシート、テンプレート等のツールがついている
特に良いと思ったのは「3」のツールですね。
これらのツールに自分の状況を当てはめて行けば、自然に問題点と改善点がわかるようになっているので、
成果を出したいグローバルマネージャーにとっては、汎用性と再現性がともに高い講座だと感じました。
■注意点
一方で、あらかじめ、あなたにお伝えしておいた方がいいと思った注意点もあります。
それは、ケーススタディーやエクササイズには、答えが用意されていないということです。
なぜなら、ケーススタディーもエクササイズも、あなた自身で思考を整理・深化していただくためのフレームワークであるとともに、
「セルフ・コーチング」を促し、その力を養うものとして用意されているためです。
少し考えると、それは当然のこととしてご納得いただけると思います。
と言うのも、マネジメントのスタイルは、マネージャー自身やチームの特徴(強みや弱み)によっても変わってきますし、
置かれている状況(抱えている問題点、目指すゴール、ステークホルダーの思惑)によっても変わってくるからです。
したがって、本講座の受講に際しては、万人に共通の答えを期待するのではなく(一般化しようとするのではなく)、
ワークシートやテンプレートにあなた自身のことを落とし込み、自分なりのマネジメントスタイルを確立(パーソナライズ)するつもりで臨んでいただければと思います。
そうすることで、「期待していた講座と違った」という様な、ミスマッチを回避できるためです。
他の方の評判・口コミ

■Sさん(メーカー、米国駐在中)
- 自身のコミュニケーションだけでなく、マネージャーとしてチーム全体のコミュニケーション改善に取り組むことができた。
- 米国赴任後すぐに受講したが、現地での人間関係構築に大いに役立った。
- レクチャーで学んだことをエクササイズで自ら置かれた状況に落とし込むプロセスが非常に実践的だった。
■Nさん(商社、中国駐在中)
- 赴任地でのメンバーをはじめとする利害関係者とのコミュニケーションの改善方法を体系立てて学ぶことができた。
- 現地法人を経営する身として、リーダーとしての考え方ややるべき事が明確になった。
- ケーススタディが非常にリアルで自分事化しやすかった。
料金・申込方法・返金対応:ディスカウントクーポンあり
料金
コース | 基本パッケージ | 基本+グループコーチング |
料金 | 49,800円 | 149,800円 |
コンテンツ | ●オンライン講座モジュール1〜6 ・ 6 × レクチャー動画 ・ 6 × ケーススタディ ・ 20 × テンプレート/ワークシート ●オンライン・コミュニティー |
●オンライン講座モジュール1〜6 ・ 6 × レクチャー動画 ・ 6 × ケーススタディ ・ 20 × テンプレート/ワークシート ●オンライン・コミュニティー ●グループコーチング |
申込方法

基本パッケージ
基本+グループコーチング
ディスカウント
返金対応

(まとめ)外国人部下のマネジメントはコミュニケーションが鍵
「Managing Global Teams in English」とは?
- 概要:外国人部下のマネジメントに悩む、グローバルマネージャーのためのオンライン講座
- 開発者:異文化コミュニケーション経験豊富なグローバル人材
- 内容:コミュニケーションを見直すことで、外国人部下のマネジメントを改善する
- 評判・口コミ:多くのグローバル人材から好評
- 料金:基本パッケージ49,800円、基本+グループコーチング149,800円
- 申込:当サイト専用のディスカウントクーポンあり
- 返金:メールにて可能
基本パッケージ
基本+グループコーチング
ディスカウント