2023年版 洋書大好き!おすすめ80選【初級/中級/上級・ベストセラー・フィクション・ノンフィクション・Kindle・Audible】
私の趣味は読書で、英語の勉強も兼ねて、今までにたくさんの洋書を読んできました。 一人の世界に浸れる、新しい学びがある、感動できる、ついでに英語の勉強にもなる。 本、ひいては洋書を好きになったことで、人生が豊かになったと本気で思っています。 この記事では、そんな私のおすすめに加え、多様性を持たせるために一部、他の洋書好きの方からもおすすめを募りました。 作品の概要とおすすめの理由を熱く語っていきますので、ぜひ参考にしてみてください。 私は読書が趣味で、洋書は日常的に読んでいるので、新たにおすすめが見つかった ...
洋書:Shadow and Bone 暗黒と神秘の骨 原作・あらすじ・Netflixドラマ版との違い【魔法師グリーシャの騎士団】
『Shadow and Bone 暗黒と神秘の骨』は、グリーシャ(魔法使い)達が登場するYAファンタジーです。 Amazonでは『Shadow and Bone 3部作』、『Six of Crows 2部作』、『King of Scars 2部作』のシリーズ各巻が軒並み万単位のレビュー数を誇っており、Netflixにもドラマ化されています。 この記事はそんな大人気シリーズの原作(洋書)を紹介しつつ、Netflixのドラマ版との違いにも触れたいと思います。 個人的にとても好きなシリーズなので、この記事をきっ ...
洋書:コリーン・フーヴァーおすすめ作品紹介【TikTokでバズった時代の寵児】
コリーン・フーヴァーさんの勢いが止まりません。 2022年10月18日発売の最新作『It Starts With Us』はニューヨークタイムズ誌のベストセラーリストで初登場1位。しかも同リストは3位『It Ends With Us』、4位『Verity』、7位『Ugly Love』で、TOP 4/10がコリーン・フーヴァー作品。 彼女は今最も売れている作家であり、作品を読んだことはなくても名前だけは聞いたことがあるという方も少なくないと思います。 実は私もそんな一人だったのですが、あまりにも売れすぎている ...
最高に面白いSF小説!三体シリーズ英語版の感想など(英語の難易度,一部ネタバレ含む)【三体 黒暗森林 死神永生 洋書】
三体シリーズ3部作(三体、黒暗森林、死神永生)は、ここ最近の読書で一番面白いと思った作品でした。 第1部『三体』は今振り返ると前振りでしかないのに、最初から異次元の面白さですぐにハマりました。 第2部『黒暗森林』はいよいよ地球文明vs三体文明の対決が本格化して、さらに面白くなって、結末も綺麗で、もうこれ以上はないのでは?と思うくらい完璧だったと思います。 第3部『死神永生』ではさらなる高みが待っていて、ピリオドの向こう側にぶっ飛ばされました。 第1部『三体』の時点でロケットスタートを切ったかと思いきや、第 ...
洋書:三体 第3部『死神永生』英語版Death’s Endの感想・あらすじ・登場人物などを整理
この記事は上記の総括記事を補うための個別記事です。 三体シリーズはここ最近で一番はまった小説なのですが、ストーリーが壮大で、読んでいる途中で迷子になってしまうこともあったので、いったん情報を整理したくて、この記事を書きました。 三体シリーズの全体は上記の総括記事を、第3部『死神永生(Death's End)』の詳細は本記事をご覧ください。 これらの記事がこれから三体(第3部『死神永生』)を読む人、読んだけどおさらいしたい人のお役に立てば幸いです。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴1 ...
洋書:三体 第2部『黒暗森林』英語版The Dark Forestの感想・あらすじ・登場人物などを整理
この記事は上記の総括記事を補うための個別記事です。 三体シリーズはここ最近で一番はまった小説なのですが、ストーリーが壮大で、読んでいる途中で迷子になってしまうこともあったので、いったん情報を整理したくて、この記事を書きました。 三体シリーズの全体は上記の総括記事を、第2部『黒暗森林(The Dark Foresrt)』の詳細は本記事をご覧ください。 これらの記事がこれから三体(第2部『黒暗森林』)を読む人、読んだけどおさらいしたい人のお役に立てば幸いです。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。 ...
洋書:三体 第1部 英語版The Three-Body Problemの感想・あらすじ・登場人物などを整理
この記事は上記の総括記事を補うための個別記事です。 三体シリーズはここ最近で一番はまった小説なのですが、ストーリーが壮大で、読んでいる途中で迷子になってしまうこともあったので、いったん情報を整理したくて、この記事を書きました。 三体シリーズの全体は上記の総括記事を、第1部『三体 The Three-Body Problem』の詳細は本記事をご覧ください。 これらの記事がこれから三体を読む人、読んだけどおさらいしたい人のお役に立てば幸いです。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴10年以 ...
AmazonPrime シャーロックが面白い!全シーズンあらすじ キャスト 総まとめ(一部ネタバレ【海外ドラマで楽しく英語学習】
イギリスBBCの大ヒットドラマ『シャーロック』が、2022年6月から、AmazonPrimeビデオで配信開始となりました。 私は『シャーロック』がNetflixで配信されていた頃にはまり、全話観ていたのですが、Netflixでの配信は2022年5月で終了。 落ち込んでいたところ、AmazonPrimeで復活しホッと一安心。改めて全話を一気に観直したところです。 この記事は『シャーロック』のファンとして、せっかくなので各シーズンのあらすじ(一部ネタバレ)、キャストなどを整理し、『シャーロック』の面白さをあな ...
BBC『シャーロック』シーズン4の英語表現メモ【海外ドラマで楽しく英語学習】
シャーロックシーズン4を観ながら、私が知らなかった、聞き取れなかった英語表現をメモしていたのですが、せっかくなので、ここに共有しておきます。 登場順になっていますので、シャーロックを観ながら、2台目のデバイスで表示していただけると、何らかお役に立てるかも知れません。 雑なメモではありますが、ご参考までです。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴10年以上、TOEICは対策なしで915(2019年)。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら▶ ...
BBC『シャーロック』シーズン3の英語表現メモ【海外ドラマで楽しく英語学習】
シャーロックシーズン3を観ながら、私が知らなかった、聞き取れなかった英語表現をメモしていたのですが、せっかくなので、ここに共有しておきます。 登場順になっていますので、シャーロックを観ながら、2台目のデバイスで表示していただけると、何らかお役に立てるかも知れません。 雑なメモではありますが、ご参考までです。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴10年以上、TOEICは対策なしで915(2019年)。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら▶ ...
© 2023 外資系歴10年以上、英語とか転職とか Powered by AFFINGER5