メディカルライターの仕事は人工知能(AI)に奪われるのか?

メディカルライターの仕事は人工知能(AI)に奪われる?

とんかつ
メディカルライターへの転職に興味があるけど、この仕事は人工知能(AI)に奪われてしまうのだろうか?
人工知能がメディカルライターの仕事に与える影響について、現役メディカルライターはどう感じているんだろう?
やきとり

この記事を読んでわかること

  • メディカルライターの仕事は人工知能(AI)に奪われるのか?現役メディカルライターの考え
  • 文書作成、翻訳、品質管理(QC)における、人工知能の影響

この記事を書いた人

日本生まれ日本育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職し今年で外資系10年目、4社目。英語や転職をテーマにブログを書いています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

メディカルライターには未経験から転職して現在3年目。この記事は実際に業務をする中で感じたことを書いています。

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る


おすすめ転職エージェントJACリクルートメント300x250バナー



メディカルライターの仕事は人工知能(AI)に奪われる?

メディカルライターの仕事は、一部、人工知能(AI)に奪われる。

「奪われる」という表現が適切だとは思いませんが、あえて「奪われる」という言い方を認めるのであれば、メディカルライターの仕事は、一部、人工知能(AI)に奪われると思います。

しかし、わたしは人工知能(AI)の発展には大いに期待しています。

AIに仕事を奪われるor奪われない、ではなく、AIを使うことで、人間の仕事が楽になる、という考え方です。

(正直、わたしは翻訳が苦手で、嫌いなので、翻訳の第一案作成を人工知能(AI)がやってくれたらいいな、なんて思っています。)

では、メディカルライターのどんな業務が人工知能(AI)の影響を受けるのか?

以下の3点について、順番に書いていきます。

人工知能(AI)の影響を受けそうなメディカルライティング業務

  • 文書作成
  • 翻訳
  • 品質管理(QC)

文書作成における、メディカルライターと人工知能(AI)

メディカルライターx文書作成x人工知能(AI)

テンプレート部分は人工知能(AI)に丸投げしたい

治験薬概要書(IB)、治験実施計画書(PTC)、総括報告書(CSR)、申請書類(CTD)。

これらはメディカルライターが作成する典型的な文書ですが、各文書にはテンプレートがあって、ある程度お決まりの部分があるのが実情です。

このテンプレート部分に関しては、品目や試験によって異なる部分を、メディカルライターを含む人間が微調整しています。

この部分は、比較的単純作業で、文書を書いている感はあまり持てません。

なので、この部分を人工知能(AI)がやってくれたらいいな、きっとできるだろうな、と思っています。

お約束部分も人工知能(AI)に丸投げしたい

一方、総括報告書の結果部分にはテンプレートがなくて、今はメディカルライターが100%書いています。

しかし、統計的な表現方法も含め、ある程度お約束の文章がいくつもあるのが実情で、将来的にはそこも人工知能(AI)にやってもらうことができるかもしれません。

こういった部分を、人工知能(AI)がやってくれると、人間は人間にしかできないこと(記載方針のディスカッション、何をキーメッセージとして強調するか、など、内容)に集中できて、

人間はより知的でおもしろい業務に集中できるようになる、と思います。

これはメディカルライターにかかわらず、どんな仕事でも一緒で、要は、人間と人工知能(AI)の分業ですね。

メディカルライターと人工知能(AI)の分業

ある意味、メディカルライターの仕事は「減る」とも考えられますが、本質的には人間は楽になる、人間は人間にしかできない部分に集中できるようになる。

重要なのは、人工知能(AI)にもできる仕事で満足せず、人間にしかできない部分の経験を、今から積み重ねていくこと。

それができれば、人工知能(AI)は敵ではなく、味方になる、とわたしは考えています。

翻訳における、メディカルライターと人工知能(AI)

メディカルライターx翻訳x人工知能(AI)

完璧な翻訳は人間にしかできない

正直、わたしは翻訳が苦手で、嫌いです。

その理由は、翻訳があまりにも難しいからです。

英訳、和訳ともに、原文の意味が理解できることと、それを自然な他言語に変換することは、全くの別物なんですよね。

その意味で、自然な文章に翻訳できる一流の翻訳者の方は、本当にすごいと思いますし、尊敬しています。

翻訳AIに期待すること

翻訳が苦手なわたしとしては、翻訳AIには大いに期待しています。

と言っても、完璧な翻訳は期待していません。

上述のように、翻訳は本当に難しいことなので、最終的には必ず人間によるチェックや微調整が必要になります。

わたしが翻訳AIに期待するのは、最初のたたき台を作成することです。

とりあえず、翻訳AIに翻訳させて、それをたたき台にして、人間が微調整をしていく。

そんな未来になると思いますし、実際すでにもうなっている部分もあります。

ただ、AI翻訳は現状まだ難しいらしく、たたき台の質が良くない。

人間がするのは「微調整」ではなく、「けっこうな調整」になっています。

とは言うものの、すべて人間がやるよりは、期間短縮、コスト削減になっていて、今後少しずつAI翻訳の精度向上が期待されるところです。

翻訳者と人工知能(AI)の分業

「翻訳」も「文書作成」と同じで、ある意味、翻訳者の仕事は、一部、人工知能(AI)に奪われると言えます。

しかし、これはあくまでも翻訳者と人工知能(AI)の分業であって、翻訳者にしかできない部分は必ず残る。

翻訳者の仕事は、本質的にはなくならないと、わたしは予想しています。

重要なのは、人工知能(AI)を使いこなし、人工知能(AI)の出力を鵜呑みにせず、その適否を自分で判断できる翻訳者になること。

それができれば、人工知能(AI)は敵ではなく、味方になるはずです。

品質管理(QC)における、メディカルライターと人工知能(AI)

メディカルライターx品質管理(QC)x人工知能(AI)

伝聞で申し訳ないのですが、品質管理(QC)は人工知能(AI)に丸投げすることが、現状では、難しいようです。

一見、QCこそ人工知能(AI)の得意分野に思えなくもないですが、よく考えれば、QCはQCで奥が深いわけで。

これも「文書作成」や「翻訳」と同じで、将来的に、ある程度は人工知能(AI)を使えるようになるかもしれませんが、最終確認は人間にしかできない、という未来になるのかなと思います。

要は、「文書作成」も「翻訳」も「品質管理(QC)」も全部一緒ですね。

人工知能(AI)でもできるような、単純作業で満足していると、いつか人工知能(AI)に仕事を奪われるリスクがある。

重要なのは、人間にしかできない部分の経験をつんで、人工知能(AI)を使う側の人間になること。

人工知能(AI)の出力を鵜呑みにせず、その適否を自分で判断できる人間になること。

それができるかどうかで、人工知能(AI)が敵と味方のどちらになるのかが、決まるのだと思います。

おすすめ転職エージェントJACリクルートメント300x250バナー

まとめ

まとめ

  • 文書作成、翻訳、品質管理(QC)のどれも、人工知能(AI)と人間の分業になる。
  • 一部の単純作業は人工知能(AI)でもできるが、人間にしかできない部分は確実に残る。
  • 人工知能(AI)を利用することで、人間の仕事が楽になり、人間は人間にしかできない仕事に集中できるようになる。
  • 人工知能(AI)の出力を鵜呑みにせず、その適否を判断できる人間になることが重要。

メディカルライターに転職する方法

メディカルライター転職ガイド:仕事・年収・求人【未経験・文系・薬剤師から】
メディカルライターの年収は?未経験・文系・薬剤師からの転職ガイド

メディカルライターへの転職を検討している方へ この記事を書いている私は、未経験からメディカルライターに転職し、現在で4年目になります。 率直な実感として、メディカルライターは経験がものを言う仕事だと感 ...

続きを見る

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-メディカルライティング, 働き方, 転職

© 2024 外資系歴10年以上、英語とか転職とか Powered by AFFINGER5