英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。
これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。
確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。
- 今までに何人もの日本人が英語学習に失敗している ➡︎ 失敗する、非効率な英語学習法が存在する
- 英語が話せるようになる人もいる ➡︎ 失敗しない、効率的な、英語学習法も存在する
というロジックです。
そこでこの記事では、「失敗しない、効率的な」という切り口で、英語学習法をまとめてみました。
英語で不自由なくコミュニケーションできるようになるなるまでには、地道な努力は欠かせません。
このことは前提としてご理解ください。
そこを踏まえたうえで、私たちは、失敗しない、効率的な英語学習法を追求して行きましょう。
この記事を書いた人
今年で外資系歴10年目になる、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
英語学習の前に、失敗の本質とは?
目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。
目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。

目的が決まっていなければ、達成のしようがないわけで、当たり前ですよね。
でも、その当たり前がなかなかできないのが人間というもの。
私たちは、失敗を避けるため、まずはここをハッキリさせましょう。
もし、現時点で明確な目標がない方は、下記などいかがでしょうか?
例えば
One More Point
つまり、短期で燃え尽きないように、毎日意識的に余力を残して1日を終えることです。
最初から意気込んで、毎日N時間も勉強すると、短期で燃え尽きる可能性大。
まずは、毎日5分でも10分でもいいので、小さくコツコツ続けることを意識してみてください。
毎日N時間っていう世界は、小さく始めた先に、英語が楽しくなって、自然にやってしまう、っていう人が住む世界。
「(心ではやりたいと思ってないけど)やらなきゃ」って思う人が住む世界ではないので、最初は気にしないのが吉。
まずは小さく始めて、コツコツ続けられる習慣を作ることを優先して行きましょう。
無料カウンセリングで自分の課題を知る
英語のプロに無料カウンセリングしてもらおう
やるからには科学的に正しい方法で、効率的に学びたいですよね。
プロのカウンセリングを受けることで、あなたの現在の課題と、最適な学習法がわかります。
私のおすすめはサッカー元日本代表の本田圭佑さんもやっているプログリット。
私自身も体験し、受けて良かったと思えるカウンセリングでしたし、入会への勧誘もなく気持ちよく終わることができました。

-
-
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミー ...
続きを見る
英語の基礎固め(文法・語彙・発音)

文法:暗記頼りから、ネイティブの感覚へ
おすすめの英文法書3選
- ネイティブの感覚を知りたい➡︎ハートで感じる英文法
- 網羅性を重視➡︎一億人の英文法
- 世界的に評価が高いベストセラー➡︎English Grammar in Use
1. ネイティブの感覚を知りたい➡︎ハートで感じる英文法

初心者だった頃の自分に、今の私が全力でおすすめしたいのが、『ハートで感じる英文法』です。
本書が画期的なのは、難しい文法用語なしに、ネイティブの感覚がハートでわかること。
ネイティブの感覚がわかれば、もう難しい英文法を暗記する必要はありません。
その結果、文法嫌いの私に革命が起こり、今では文法が大の得意分野になりました。
文法は全ての土台になるので、最初に良い本に出会い、本質をつかんでおくことがとても重要です。
本書はイラストも多く、1日で読み切れる本なので、ぜひ読んでみてください。
2. 網羅性を重視➡︎一億人の英文法

3. 世界的に評価が高いベストセラー➡︎English Grammar in Use

語彙:使用頻度・重要度の高い単語をしっかり抑える
おすすめの単語集3選
- TOEIC 450~650点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1200
- TOEIC 700~860点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1800
- 上級者の総合力アップ向け➡︎Distinction 2000
1. TOEIC 450~650点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1200
2. TOEIC 700~860点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1800
この2冊3000語は、日常会話にもビジネスにも欠かせない、超重要x超頻出な、コアの単語ばかりです。
これらをしっかり覚え、使いこなせれば、世界のどこでも生活できるし、外資系企業でも十分にやっていけます。
さらなるおすすめポイントは、
- 超重要単語が見開き1~2ページのショートストーリーにギュッと凝縮されていて、学習効率がいい
- 物語の力や語源の説明が暗記効率をサポートしてくれる

3. 上級者の総合力アップ向け➡︎Distinction 2000

本屋で立ち読みしてみましたが、この本はかなりの上級者向けでした。
現在TOEIC 700点以下の方には、前述の『ダイアローグ 』の方が、効率の観点でおすすめです。
『Distinction 2000』は良い単語帳だと思いますが、対象読者をかなり選びます。
本書は、TOEICスコアなら満点、TOEICのその先を見据えている、上級者の方におすすめです。
発音:英語と日本語の違いを知る
おすすめの発音改善法
- 英語耳(発音教材)
- ハミングバード(発音矯正スクール)
1. 英語耳(発音教材)

よく「発音できない音は聞き取れない(発音ができるとリスニングができる)」と言いますが、私はこの説を疑っています。なぜなら、私には発音できないけど聞き取れる音もあるし、物理学者がサッカー選手みたいなシュートを蹴れないのと同じで、「頭と体は別」=「音の特徴を理解することと、発音できることは別のこと」だと考えているからです。
発音は本当に難しく、海外歴の長い人でも日本人的な発音が残っている人はたくさんいますので、最初から完璧にこだわると泥沼にハマるのでおすすめしません。
それより重要なことは、各音の特徴を理解すること。その特徴がわかれば、ネイティブのような発音にならずとも、伝わる/聞き取れるようにはなります。
本書は、発音の全体像と詳細を、解説と音声の両サイドから一気に学べるところが画期的でおすすめです。
まず最初に、英語の音の特徴を理解してしまいましょう。
2. ハミングバード(発音矯正スクール)

当スクールは、1レッスン約5000円〜と料金が高めではありますが、無料体験レッスンは文字どおり無料。
私も体験してきた感想から、このレッスンが無料なのは絶対にお得です。
具体的には、↑の表を使って発音の矯正をしてもらいます。
地味なレッスンですが、目から鱗が落ちること間違いなし。
最初に発音をきっちり理解しておきたい方におすすめです。
オンライン英会話
オンライン英会話を始める前に、注意すること
英会話の注意点
- 永遠に英語を話せるようにならないマインド
- 英語を話せる人だけが知っている秘密
- スクール選びで失敗しないコツ
1. 永遠に英語を話せるようにならないマインド
英語を話せないマインド
(努力してたくさん英単語を覚えた先に、英語を話せる世界が待っているはずだ)

英語を話せるマインド

「単語なんか暗記しなくていい」と言っているわけではありません。
もちろん、単語は知っていれば知っているほどいいです。
でも、英語を話すために必要なことは、そこじゃなくて、「言い換え力」なんです。
オンライン英会話をやる時は、漠然とレッスンを受けるのではなく、自分の頭で考えて、自分の言葉で話すことを、知らないことは知ってる言葉で言い換えることを、意識してください。
講師や教材から正解を教えてもらおうという受け身でやっていると、無限の暗記ロードから抜け出せません。
2. 英語を話せる人だけが知っている秘密

英語を話せる人、話せない人
- 英語を話せる人:言いたい言葉の英訳を知らなくても、自分の言葉で言い換える。
- 英語を話せない人:英語と日本語を1対1で考えている(「その英訳を知らない→だからできない」と思考停止してしまう)。

解答例
- 高いところが怖い ➡︎ I’m scared of high places.
- 高いところが嫌い ➡︎ I don’t like high places.
○○の英訳を知らないなんてよくあること。
そこからいかに自分の知っている言葉で言い換えるか。
英語を話せる人はただこれをやっているだけです。
言い換えをしない場合
ちなみに、「高所恐怖症」をアルクの英辞郎で調べると、以下のとおりでした。
- acrophobia《精神医学》
- altophobia《精神医学》
- batophobia《精神医学》
- height phobia《精神医学》
- hypsiphobia《精神医学》
- hypsophobia《精神医学》
- phobia of heights《精神医学》
英語と日本語を1対1で考える場合、○○phobiaという言い方を暗記する必要がありますし、
仮にあなたが暗記できたとしても、目の前の相手がこれらを知っている保証もありません(英語話者の8割、世界の95%は非ネイティブだから)
自分のためにも、相手のためにも、シンプルな言葉を使うことをおすすめします。
英語と日本語を1対1で考えているうちは、無限の暗記ロードから抜け出せません。
3. スクール選びで失敗しないコツ
失敗しない3つのコツ
- 実際に無料レッスンを体験する
- 複数社を比較検討する(最低3社、できれば5社~10社、理想的には片っ端から10社以上)
- 知名度に惑わされず、自分に合ったスクールを選ぶ
理由
- 各社ごとに特徴が異なる
- 現在の英語力、英語学習の目的、個人的相性は人それぞれ
- 誰かのおすすめが、あなたに合うとは限らない
オンライン英会話といえば、DMM英会話やレアジョブ
が有名ですよね。
もちろん、両社とも良いスクールですし、業界最大手はこれくらいのサービス、というのを知るためにも、とりあえず無料体験レッスンは受けておくべきだと思います。
でも、オンライン英会話は、他にも良いスクールがたくさんあるので、ぜひ色々と無料体験し、あなたに合ったスクールを見つけてください。
おすすめオンライン英会話スクール5選
-
-
【比較】オンライン英会話おすすめランキングベスト7【失敗しないコツx3】
◾️オンライン英会話を検討している方へ オンライン英会話を片っ端から無料体験して行けば、1カ月は無料でレッスンを受け続けれておすすめです(笑) と同時に、各社の特徴もわかる ...
続きを見る

DMM英会話:業界最大手の圧倒的クオリティー
DMM英会話の特徴
- 近年急成長し業界評価No.1を獲得するまでになった、オンライン英会話サービス。
- 出版社と提携した教材や、英語学習アプリ「iKnow」が無料で使える。
- 業界最大手ならではのサービスは圧倒的なクオリティー。どこにするか迷ったらとりあえずDMM英会話にしておけば間違いない。
講師 | 多国籍(ネイティブ含む) |
月額(税込) ※()内はネイティブプラン |
毎日25分プラン:6,480円(15,800円) 毎日50分プラン:10,780円(31,200円) 毎日75分プラン:15,180円(45,100円) |
25分あたりの価格(税込)
※()内はネイティブプラン |
毎日25分プラン:209円(510円) 毎日50分プラン:174円(503円) 毎日75分プラン:163円(485円) |
無料体験レッスンの回数 | 2回 |

理由
- 業界最大手を体験することで、そこを基準に、他社の強み、弱みが見えやすくなるから。
EF English Live(EFイングリッシュライブ):世界基準の英語を学べる
EF English Liveの特徴
- 世界でもっとも人気のある英会話スクールのオンライン版。
- ネイティブ講師のレッスンを、業界最安値で受けられる。
- 今までに、世界150カ国以上2000万人の英語学習者、1500社以上のグローバル企業、数々のオリンピックにて語学研修導入実績あり。
講師 | ネイティブ(全員に英語教授資格あり) |
月額(税込) | 8,910円 |
25分あたりの価格(税込) | 148円 ※マンツーマンレッスン20分x8回 + グループレッスン45分30回 = 1510分から、25分あたりの金額を算出 |
無料体験レッスンの回数 | マンツーマン1回 グループ3回 |

理由
- マンツーマンレッスン(ネイティブ講師)とグループレッスン(ネイティブ講師+非ネイティブ生徒)で、ネイティブと非ネイティブの英語を、バランスよく学ベる。
- グループレッスンがグローバル企業の電話会議に似ている。
Bizmates(ビズメイツ):ビジネス英語ならここ
ビズメイツの特徴
- ビジネス英語ではNo.1のオンライン英会話スクール。
- 英語で人生を変えることがコンセプト。ただ英語を教えるだけでなく、コミュニケーションスキルも含めた、英語の使い方を教える。
講師 | フィリピン人(全員にビジネス経験あり) |
月額(税込) | 毎日25分プラン:13,200円 毎日50分プラン:19,800円 |
25分あたりの価格(税込) | 毎日25分プラン:429円 毎日50分プラン:319円 |
無料体験レッスンの回数 | 1回25分 |

理由
- 講師は全員ビジネス経験があるため質が高く、教材もよく考えて作られている。
- 英語と同時に、コミュニケーションスキル、異文化理解など、ヒューマンスキル、ビジネススキルも学ベる。
ネイティブキャンプ:定額で話し放題!たくさん話したい人はここ
ネイティブキャンプの特徴
- 2つの業界初「①定額でレッスン受け放題」x「②24時間365日予約なしでレッスン可能」を実現。
- 無料体験レッスンも、一般的な「2回」ではなく、7日間の期間内なら何回でもレッスンが受け放題
講師 | 多国籍(ネイティブ含む) |
月額(税込) | プレミアムプラン:6,480円 ファミリープラン:1,980円 ※ファミリープランは、代表者がプレミアムプランに加入している場合で、2親等までの家族1人あたりの金額 |
25分あたりの価格(税込) | プレミアムプラン:216円(108円、72円) ファミリープラン:66円(33円、22円) ※()内は1日2レッスン、3レッスンの場合 |
無料体験レッスンの回数 | 7日間無制限 |

理由
- 定額でレッスンが受け放題だから。
- 24時間いつでも予約なしでレッスンが受けれるから。
- ファミリープランが破壊的にお得だから。
Cambly(キャンブリー):ネイティブ講師にこだわる人向け
Camblyの特徴
- ネイティブ講師とワンタッチで即繋がるオンライン英会話
- レッスン録画機能で自分の英語を客観視できる
講師 | ネイティブ |
月額(税込) | 毎日30分:28,990円 毎日60分:56,490円 |
25分あたりの価格(税込) | 毎日30分:805円 毎日60分:785円 |
無料体験レッスンの回数 | 1回 |

理由
- 米国、カナダ、英国、オーストラリアなど、各国のネイティブ英語を学べるから。
- 本当にワンタッチで即つながるので、自分の都合に合わせてレッスンが受けれるから。
英語コーチング
社会人の8割は英語に挫折する。じゃあどうするかを考えよう。
英語学習にお金をかける必要はありません。
効果的な勉強法は、ネット上でいろんな人が発信していますし、教材は市販のもので十分。
オンライン英会話も格安で便利です。
英語学習の環境は整っているので、あとはやるだけ。
多くの人がそう言ってますし、私もそう思います。
でも、1つ、とても大切なポイントが見落とされていませんか?
英語学習の現実
- 社会人の8割は英語学習に挫折する(ライザップイングリッシュ
の無料カウンセリング)
- オンライン英会話の継続率は、半年以上でたったの20%、1年だとわずか6%(オンライン英会話に関する利用実態調査 MMD研究所調べ PDFレポート)
つまり、英語学習最大の壁は、英語学習を続けること。
多くの人が続けられず、挫折していっているのが現状です。
つまり、無料or格安はメリットであると同時に、自分にプレッシャーがかからないことが最大のデメリットにもなってしまうんです。
今日は仕事で疲れたから、今日は予定があるから、今日は○○だから。
いつ休んでも、いつ辞めても、無料or格安なら痛くもかゆくもない。
だからこそ、ほとんどの人が英語学習を続けられず脱落していくんです。
1日くらい休んでもいっか、というのをきっかけに、また1日、また1日、となり、英語学習に挫折してしまうんです。
この状況に対し、何も対策しないのは賢明ではありません。

英語コーチングスクールの特徴
- コーチとの二人三脚で三日坊主を防ぐ
- 高額料金の意味は覚悟代
- 実質は無料みたいなもの
1. コーチとの二人三脚で三日坊主を防ぐ
英語コーチングスクールは、担当コーチとの二人三脚で、三日坊主を防ぎます。
月の学習時間は、なんと80時間。
スケジュール管理をしっかりやれば、1日2〜3時間は意外とできるものですし、
何歳になっても、褒められたらうれしいもの、励まされたらがんばろうと思えるもの。
自分一人ではできないことを、コーチの助けを借りてやりきるのがコーチングスクールです。
●月80時間、本気のコミット
学習時間/月 | 専用 カリキュラム |
スケジュール 管理 |
チャット サポート |
卒業後 サポート |
|
従来型 スクール |
4時間 (週1時間x4週間) |
なし | なし | なし | なし |
オンライン 英会話 |
12.5時間 (25分x30日) |
なし | なし | なし | なし |
コーチング(プログリットの場合) | 80時間 | 個別作成 | 1日ごと 分単位で管理(*) |
リアルタイム | 年間プログラム作成 |
長期でダラダラやるぶんを、短期間にギュッと凝縮。
バンドエイドを痛いけどゆっくり剥がすか、痛いけど一気に剥がすか。
どっちにしろ痛いなら、一気にやってしまおう、というわけです。
2. 高額料金の意味は覚悟代
●英語コーチングスクールの料金相場
代表的な英語コーチングスクール | 代表的プラン | 料金(税込) |
PROGRIT(プログリット) 公式サイトはこちら▶︎ |
ビジネス英会話(2ヶ月) | 360,800円 |
RIZAP(ライザップイングリッシュ) 公式サイトはこちら▶︎ |
英会話スキルアップコース(2ヶ月) | 437,800円 |
スパルタ英会話 公式サイトはこちら▶︎ |
2ヶ月コース | 369,600円 |
英語コーチングスクールの料金は高いですが、それが自分へのプレッシャーとなり、簡単に挫折しない仕組みとして機能します。

参考:受講している人の理由
- 仕事で必要で。昇進したくて。
- 商社勤務で三ヶ月後に海外赴任が決まってる。
- 外資系に転職したら意外と必要だった。
3. 実質は無料みたいなもの
2ヶ月で32.8万円(+入会金5万円)は、申し込むのに勇気がいる金額です。
しかし、英語を活かした転職で年収が100万円上がれば、これくらいの金額は余裕で回収できます。
つまり、実質は無料みたいなものなので、決断に際しては「先行投資」という考え方がポイントになってきます。
自分一人で続けられるか自信のない方は、コーチングスクールを利用するのも一つの選択肢です。
おすすめの英語コーチングスクール
プログリット

スパルタ英会話

-
-
スパルタ英会話:ネイティブ講師のコーチングスクール【無料レッスン体験談】
こんな不安や焦りがある方へ 留学で自分の英語が通用するか不安・・・留学前に短期急成長したい・・・ 転勤・部署移動、海外出張・転勤、外資系転職で、早急に英語力が必要・・・ TOEICは高得点だけど英語が ...
続きを見る
英語コーチングスクールは高すぎる!という方はこちら
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース パーソナルコーチプランは、TOEICに特化した格安のコーチングサービスです。
パーソナルコーチプランの内容
- TOEIC対策コースのアプリ利用
- 日常英会話コースのアプリ利用
- テキスト
- 学習プラン
- 週課題配信
- 個別学習アドバイス
- 音声面談
- チャット相談

英語コーチングスクール vs パーソナルコーチプランの料金比較
社名 | 代表的プラン | 料金 |
RIZAP(ライザップイングリッシュ) ▶︎公式サイト・無料カウンセリングはこちら |
英会話スキルアップコース(2ヶ月) | 398,000円(税抜) 437,800円(税込) |
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン ▶︎公式サイト・無料体験はこちら |
6ヵ月プラン | 98,000円(税抜) 107,800円(税込) |
結論:パーソナルコーチの料金
- 英語コーチングスクールとの比較だと約1/7〜1/10の安さ。サービスの類似性を考えると、圧倒的に安い。
- 英語でキャリアアップ(転職・昇進)すれば、この程度の金額は余裕で回収できる。
-
-
TOEIC対策なら絶対にスタディサプリENGLISH!【●ヵ月で●00点アップは可能】
TOEICスコアを短期間でアップさせたい方へ。 1ヵ月で250点アップとかできたらいいですよね。 スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは、それを可能にする神アプリです。 この記事では、私 ...
続きを見る
英語アプリ X TOEIC
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ベーシックプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ベーシックプランは、英語学習用のスマホアプリです。
パーソナルコーチプランとの違いは下記のとおり。
コンテンツをアプリの利用に限定することで、料金が1日100円未満に収まっているところが魅力です。
ベーシックプラン (継続率92%、満足度91%) |
パーソナルコーチプラン (完走率96%) |
|
|
月額:2,980円〜(税抜)、3,278円〜(税込) | 月額:16,333円〜(税抜)、17,966円〜(税込) |

-
-
TOEIC対策なら絶対にスタディサプリENGLISH!【●ヵ月で●00点アップは可能】
TOEICスコアを短期間でアップさせたい方へ。 1ヵ月で250点アップとかできたらいいですよね。 スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは、それを可能にする神アプリです。 この記事では、私 ...
続きを見る
なぜTOEICが重要なのか?
目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。
目的を明確にしよう(一例)

私たちは(特に社会人は)、英語以外にもやることがあって、英語の勉強時間を作るのは本当に大変です。
(私も経験がありますが、よっぽど意志の強い人じゃないと、続けられないですよね。。。)
でも、一日の大部分をしめる仕事中に、給料をもらいながら、リアルな英語をガンガン学べるようになったら、どうでしょう?
私の英語力は、外資系転職でこの状況になり、一気に伸びました。
今思うと、これこそがもっとも効率的な英語上達ステップだったと思います。
もっとも効率的な英語上達ステップ
- TOEIC用のテクニックを使ってもいいから、まず先にTOEICでハイスコアをとる。
- 英語ペラペラじゃなくてもいいから、英語を使う仕事に昇進/転職する。
- 仕事中に給料をもらいながら英語を学ぶ。
仕事以外の時間に、英語の勉強時間を作るのは大変ですが、まずは上記2までがんばる。
ここまでがんばってしまえば、上記3以降は自動エスカレーターみたいなもの。
英語環境に身を任せ、その中で自然に努力していれば、給料をもらいながら自然に英語力が伸びて行きます。
- ❌ プライベートの時間にお金を払って英語力アップ➡︎いつか英語に自信がつく➡︎いつか英語環境に昇進/転職。
- ⭕️ TOEICでハイスコア(例えば800点)をとる➡︎英語環境に昇進/転職➡︎仕事中にお金を貰いながら英語力アップ

❌ のように、目的の曖昧な作戦は、必ず失敗します。いつか英語に自信がつく、いつか昇進/転職って、いつのことなのでしょうか?
⭕️ は目的が明確なので必ず成功できます。TOEIC800点くらいなら、早い人なら数ヶ月、遅い人でも1〜2年で必ず達成できます。
社会人は1日の大部分を仕事に拘束されるからこそ、真っ先に仕事を英語環境に変えることが重要です。
「先に自信をつける➡︎昇進/転職」ではなく、「昇進/転職➡︎後から自信をつける」。
英語学習で失敗したくない人は、この順番に気をつけてください。
最後に伝えたいこと:いつになったら英語に自信が付くのか?

私はTOEICが900点以上で、外資系で10年目になりますが、英語に自信があるかないかで言うと、今でも自信はありません。
(伝え方が難しいのですが、「自信はないけど大丈夫、なんとかなる、いや、なんとかしてやる」という気持ちで日々英語で仕事をしています。)
もしあなたのTOEICスコアが900点未満だとして、いつか900点を超えたら英語に自信が付くと思っているのだとしたら、それは違うとここでお伝えしたいと思います。
では、TOEICで900点を超えても自信がつかないなら、いつになったら自信が付くのでしょうか?
自信が付くまで、勉強、勉強、勉強とやっていたら、、、勉強している間に人生が終わってしまいます。
勉強は悪いことではないですが、チャレンジを先伸ばしにする言い訳になりがちなところは注意が必要です。
私もそうだったので、自信がない気持ちはわかります。
でも、英語で人生を切り開こうと思ったら、自信がないまま、行動を起こしていくしかないんです。
ノーミスで無傷のまま英語ができるようになった人はいません。
英語ができる(ように見える)あの人も、英語に自信がある(ように見える)あの人も、
みんな自信がないままチャレンジしたり、英語で失敗した経験があり、それを乗り越えて今に至ります。
英語学習者に必要なのは、英語力でも、根拠のない自信でもなく、
自信のなさを飼い慣らし、自信のなさと向き合いながら、前に進んでいく意志
だと私は思っています。

いつになるかわからない英語の自信を待つよりも、自信がないまま英語環境へ昇進/転職するしかない。
無傷で行けるほど英語を勉強していたら、人生が先に終わっちゃう。
今すぐにとは言いませんが、勉強はほどほどに、適当なところでチャレンジすることを考えてみてください。
私の伝えたいことが、少しでも伝わっていたら、うれしく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
(まとめ)失敗しない英語学習法
この記事のまとめ
- 目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する
- 英語のプロに無料カウンセリングしてもらおう
- 文法・語彙・発音の基礎固めをしっかりやる
- 英語を話せる人だけが知っている秘密=「言いたい言葉の英訳を知らなくても、自分の言葉で言い換えればいい」
- おすすめオンライン英会話:DMM英会話
、EF English Live
、Bizmates
、
ネイティブキャンプ、Cambly
- おすすめコーチングスクール:プログリット
、スパルタ英会話
、スタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン
- おすすめアプリ(TOEIC対策):スタディサプリTOEICベーシックプラン
- 「先に自信をつける➡︎昇進/転職」ではなく、「昇進/転職➡︎後から自信をつける」
- 自信が付くまで待ってたら、人生が先に終わっちゃう。
最初に読んでほしい10記事
© 2021 外資系で10年、英語とか転職とか Powered by AFFINGER5