おすすめ英語教材:リーディング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

おすすめ英語教材:リーディング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語を左から右に、そのままの流れで理解できない・・・

長文を読んでいる途中で、全体の流れを見失ってしまう・・・

いつも長文読解の問題をやっているときに、時間が足りなくなってしまう・・・

この記事は、英語のリーディングを苦手としている人のためのものです。

英語と言えば英会話が重視されがちですが、リーディングは英語でのキャリアアップを考えるうえでの超重要ジャンルです。

口頭の会話では言った言わないの問題が発生するリスクがあり、それを避けるために文書にしっかりと書くわけで、

もし文書に書かれている内容を正確にリーディングできなければ、仕事を進めるうえで大きな問題になってしまいます。

TOEIC、TOEFL、英検などの資格試験においても、リーディング問題でしっかり得点をとれるかが、全体のスコアにも影響してきます。

そこでこの記事では、約100冊の英語教材をやり込んだというYさんが、リーディング対策のおすすめ教材を紹介してくださいました。

初心者、中級者、上級者のレベル別に、それぞれ3冊ずつ、合計9冊ありますので、ぜひ比較検討のうえ、あなたのニーズに合った教材を見つけていただければと思います。

あなたのリーディング力の向上に、この記事がお役に立てれば幸いです。

この記事を書いた人

語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破し英検1級に合格したYさんが、おすすめの教材に厳選して紹介文を書いてくださいました。ブログ管理人(Yさんの原文をブログ用に編集させていただきました)は、日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴10年以上、TOEICは915(2019年)。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る





初心者におすすめのリーディング系教材

初心者向けのおすすめ3選

  1. 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座
  2. 英文読解入門基本はここだ!
  3. 基礎英文解釈の技術100

おすすめ1:世界一わかりやすい 英文読解の特別講座

初心者におすすめの英語教材 リーディング編 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座

対象レベル

  • 初学者から大学入試MARCHレベルまで対応可
  • ~TOEIC600点程度

教材の特徴1:引っかかりやすい51のテーマ

構成としては長文読解の問題演習ではなく、実際に有名大学で出題された英文和訳の問題を通して、英語学習者がつまずきやすいテーマの核を教えてくれます。例えば苦手な人が多い強調構文のテーマでは、様々な形が強調構文になり得るため判断が曖昧になりがちですが、”It is 副詞 that の形を見たら強調と即断可能 ”、と本書では説明されています。このように、混乱しがちな倒置や強調構文をはじめとした構文について見抜く時のポイントや、なぜそうなのかを文法的に非常に丁寧に説明しているため、様々な文章に応用できる正確なリーディングのスキルを身に付けることができます。

教材の特徴2:ネイティブの頭の動かし方が学べる

本書はネイティブの頭の中はリーディングを行う際にどうなっているのか、彼らのアタマの動かし方についての説明が多くされています。構文を覚えても英語の語順のまま前から読むことが出来ないとリーディングにはとてつもなく時間がかかってしまいます。そのためネイティブと同じように考え、前から読むためのコツを学ぶことが重要です。前から読めるようになってくると次はこのthatはどの構文のthatなのだろうか?のように思考が停止してしまうこともあるかと思います。そのような時にどのthatなのか判別、またその意味を取り違えてしまった時にどこで勘違いしてしまったと気づくべきなのか軌道の修正方法についての説明が詳しく記載されており、資格試験や受験等での実践的な実力が身につきます。

おすすめポイント

リーディングの勉強というと選択肢がたくさんあり、どれから手を出していいのか迷うことも多いかと思います。構文、精読、多読など着眼点の異なる参考書が多いためです。これら全ての勉強は最終的には必要になるのですが簡単な文章でいいので100%正確に読めるようにすることで今後の英語学習が驚くほど効率的になるはず。初学者や英語がまだそれほど得意でないと感じている学習者は比較的に易しめな英文を正確に読めるようするために本書のような解説の詳しい読解のための教材を手に取ることをオススメしたいと思います。

おすすめ2:英文読解入門基本はここだ!

初心者におすすめの英語教材 リーディング編 英文読解入門基本はここだ!

対象レベル

  • 初学者から大学入試日東駒専レベルまで対応可
  • ~TOEIC500点程度

教材の特徴1:構文解析がとても詳しい

全ての単語に、それがどのような役割を持つのかを表す記号SVOCが振ってあるだけでなく、日本語でも副詞句、形容詞句…etc 等の説明が全ての単語についています。そのため本書で紹介されている英文では、役割のわからない英語が出てくることはなく、疑問点をひとつも残すことなく学習を進めることができます。さらに1~2行程度の短い文章に対して、2~3ページによる非常に丁寧かつ詳しい解説がされているため、自学自習を進める学習者におすすめです。

教材の特徴2:応用可能な知識を基本的な文章から学べる

本書のコンセプトは、新たな言語を学ぶ時には ”理解と慣れを同時に行う” 必要がある、ということです。理解なしに英文をただひたすら読んでも、それは適当に読むことに慣れてしまうだけ、ということが強調されています。そのためこの本で扱う文章は、中学校や高校の教科書レベルの、難易度が易しめの文章ばかりです。そのような短い基本的な文章を、基本の基本から深く理解することで、長い文章を読む時にも応用しよう、というのが本書の狙いです。

おすすめポイント

リーディングの学習では、英文に慣れるようにとにかく多くの文章を読むことが必要、と習った方が多いのではないでしょうか?私もその犠牲者のうちの一人でした。大学入試に向けて英語学習を進めていた当時の私は、基本的な文章を100%理解して説明できるほどの知識を持たないまま、先生方の言う「1日1つの長文を読みなさい」という言葉の通りに、自分のレベルと見合っていない過去問をひたすら解きすすめ、正答率の上がらない演習を繰り返していました。私が基本の重要性に気づいたのは、それから2年ほど経ってからの事でしたが、こちらの参考書や、その他の基本から丁寧に解説してくれる教材を、プライドを捨ててもう一度学習し直すことで、驚くほど読解問題の正答率もあがり、文章を読むスピードが格段に変わりました。英検1級を取得した今でも、難しい文章を読む時ほど基本の重要さに気付かされます。

おすすめ3:基礎英文解釈の技術100

初心者におすすめの英語教材 リーディング編 基礎英文解釈の技術100

対象レベル

  • 初~中上級者
  • ~TOEIC730程度

教材の特徴1:全ての文章に構造解析がされている収録されている

全ての英文に、SVOCだけでなく句や節を表す記号が振ってあり、これらと照らし合わせながら学習することで、自分で記号を付けて正確に読解することが出来るようになります。基本的な文型や句や節の括り方については、順を追って解説がされているので、100あるテーマを1から順に進めていくことで、後半には記号を記入しなくても頭の中で、どこからどこまでの英文がカタマリをつくっているのかを予測できるようになります。正確な読解のために、初めのうちは構文解析を怠らないで、しっかり基礎力を身に付けることが重要です。

教材の特徴2:読解のための重要構文が網羅されている

単語帳や熟語帳をある程度学習していても、構文帳のような位置づけの教材を学習してる人はあまり見かけません。しかし、構文を覚えることはリーディングにおいて必須であり、本書では読解に必要な重要構文が網羅的に説明されています。テーマごとにいくつかの構文が載っているため、構文帳のように後から復習する時にも役立ちます。

おすすめポイント

単語や熟語を勉強した後、すぐに長文読解に手を出す人が大半だと思います。しかし、知っている単語を繋ぎ合わせて何となく意味は理解できるけど、設問は解けないなんて経験はないでしょうか?文章を適当に読んでしまう癖を後から修正するのはなかなか難しいため、時間がかかってしまったとしても、初めのうちは慣れるまでひたすら構文解析をすることが、後々他の学習者と大きな差をつけることになります。ぜひ本書でリーディングにおける確固たる基礎力を身につけて、どんな英文も正確に読むことが出来る読解力を目指して下さい。

中級者におすすめのリーディング系教材

中級者向けのおすすめ3選

  1. ポレポレ英文読解プロセス50
  2. 関正生の英語長文ポラリス1.標準レベル、2.応用レベル
  3. 得点力を高める 標準問題 特訓リーディング

おすすめ1:ポレポレ英文読解プロセス50

中級者におすすめの英語教材 リーディング編 ポレポレ英文読解プロセス50

対象レベル

  • 中級者~上級者
  • TOEIC500~900程度

教材の特徴1:厳選された50題の文章

本書の位置付けは、比較的短めの文章を精読でき、正確に和訳することができる力を身に付けることで、いわゆる一般的なリーディングの演習行うものではありません。50題全てに学ぶべき重要なテーマがあり、読み応えのある短めの文章が厳選されているため、解説の薄い何となく読める長文を1題読むよりも、本書に収録されている短文を何度も繰り返し読む方が得られるものが多いです。特に難しいテーマではライオンのマークがついているため、これは1周目では飛ばしてしまっても構いません。

教材の特徴2:難解な文章と出会った時の思考のプロセスが学べる

この参考書に収録されている文章は、ただ構文を覚えているだけでは読めない文章ばかりです。試験でこのような難解な文章に出会った時に、どのように考えて、何を手掛かりにその構造を発見することができるのか、そこに至るまでのプロセスを説明することに重点を置いています。そのため、よくある構文の説明のみがされている従来の参考書とは異なり、初見の難解な英文に出会った時にも対応出来る読解力が身に付きます。

おすすめポイント

近年の共通テスト(旧センター試験)では文章の難易度は下げ、その代わりに時間制限が厳しい大量の文章を読ませるという傾向が続いています。しかし難関私大や国公立2次試験ではいまだに下線部和訳が問われることも多く、正確な英文和訳をする力が求められる学生も数多くいるはずです。TOEFLやIELTSなどの高い読解力が求められる資格試験においても、易しい文章しか読んだことがない場合では、リーディングセクションが足を引っ張ることになります。一通り単語を覚え構文を学習した後には、一筋縄でいかないような文章の読解に挑戦することも時には必要です。本書に収録されている50題はどれも学ぶ価値があり、これらを繰り返し学習することでどんな文章にも柔軟に対応することが可能な読解力、そして正確な和訳をするための技術を学ぶことができます。

おすすめ2:関正生の英語長文ポラリス1.標準レベル、2.応用レベル

中級者におすすめの英語教材 リーディング編 関正生の英語長文ポラリス 標準レベル

対象レベル

  • 初~中上級者
  • MARCH~早慶下位学部まで対応可
  • ~TOEIC730程度

教材の特徴1:最新のトレンドを反映している収録されている

英文は全て最新の大学入試や資格試験等で出題された文章のみを扱っています。そのため、今後も出題されやすい、現代社会で起きている科学の進歩や社会現象、そして社会問題をメインに学ぶことできます。ある程度英語学習が進んでいても、馴染みのない文章に出会った時には正答率が下がってしまうことがよくあります。日頃から最近話題になっている事柄に関心を持ち、背景知識として一度読んだことがあれば、実際に出題された時に大きなアドバンテージとなります。

教材の特徴2:問題の出題意図を解説

本書ではなぜこの設問を問いたいのか、問題作成者はどのような意図で作問しているのかを学ぶことができます。”ここはこの重要文法が絡んでるから設問にしている” など、作問者の視点で文章が読めるようになると、英文を読んでいる時にも”ここは問題に絡みそうだな” といったような考え方ができるようになるため、正答率や読むスピードがグッと上がります。作問者の視点を身に付けると、間違いや引っ掛けの選択肢の判別も容易に出来るようになります。

おすすめポイント

従来のリーディングの参考書といえば、なかなか関心を持ちにくいテーマや、古臭い研究などについて、読まされることが多くありました。しかし、出題される長文にもトレンドが存在し、2021年現在では新型コロナウイルスの影響もあって、感染症に関するテーマが多いでしょう。このようなトレンドを把握し、それに関する文章を読んだ経験があるかないかでは、読むことの出来るスピードも、それに対する理解度も大きく異なってきます。トレンドを反映させた参考書はなかなかないため、こちらの教材を使用することは、最新のテーマに触れる良い機会になります。

おすすめ3:得点力を高める 標準問題 特訓リーディング

中級者におすすめの英語教材 リーディング編 得点力を高める 標準問題 特訓リーディング

対象レベル

  • 初~中上級者向け
  • 大学入試MARCH、関関同立レベルまで対応可
  • ~TOEIC730程度

教材の特徴1:重要構文を一通り学べる

本書には構文ポイントという項目が全ての長文問題の解説の中に用意されており、ただ構文の訳が説明されるだけではなく、どのように発見すればよいのか、また文章の中でどんな役割をしているのかを、詳しく解説しています。例えば It is~that…は It is とthat を外しても文が成立することから強調構文と判断すればよく、ここで強調されていることは筆者の伝えたいことであり、文脈上他の部分との対比を示す。といったような説明がされているため、ただ文章中に出てきた構文を覚えるだけでなく、どのように使われるのかといった実践的な知識を身に付けることができます。

教材の特徴2:論理マーカーを見抜く読解力が身に付く

1文1文を正確に読めるだけでなく、文章と文章の関係を学ぶことの大切さを筆者は強調しているため、本書には論理ポイントと呼ばれる項目が存在します。筆者曰く、正しい読解とは1文1文を正確に理解した上で、文章と文章の関係性と段落同士の関係までを考えることが重要です。これらの関係を論理的に理解することが出来れば、次にどんな展開がくるのか、なぜここで具体例を挟んだのか等が腑に落ち、そして予測をしながら読解が出来るようになるといいます。本書ではこれらの力をみにつけるための重要な論理マーカーが詳しく解説されています。

おすすめポイント

文章をある程度正確に読解できるようになっても、設問で失点してしまっていませんか?私自身もそうでした。長文を読んでいてわからない単語があったわけではないのに、なぜか問には答えることが出来ない。その原因の1つに論理的に文章を読めていないことが挙げられます。読解というと文を精読することにフォーカスしがちですが、文章どうし、そして段落どうしの関係性にも目を向けることで、はじめて筆者の主張を掴める場合も、問題のレベルが上がるにつれよくあることです。いわゆる速読が出来ている人は、ただ英語を読むのが速いだけではなく、文章を論理的に理解しているため、次にどのような文章が来るのか予測でき速く読むことが出来るのです。本書のように、論理に重点をおいて解説をしている本は貴重なので、リーディングの学習につまづいている人は、ぜひ論理に着目して勉強してみてはいかがでしょうか。

上級者におすすめのリーディング系教材

上級者向けのおすすめ3選

  1. 英語長文問題精講
  2. 英文読解の透視図
  3. 英文解釈クラシック

おすすめ1:英語長文問題精講

上級者におすすめの英語教材 リーディング編 英語長文問題精講

対象レベル

  • 中~上級者向け
  • 英検準1級~1級
  • TOEIC730~900程度

教材の特徴1:100題を収録しているコスパのよさ

従来の読解系の参考書では、平均的に10~30題程度の長文問題を収録していることが多いですが、本書はメインとなる文章が60題、そして類題を含めると100題の長文問題を、1冊で学習することができます。文章の長さや形式も様々なので、この1冊のみで幅広いタイプの読解演習を行えます。解釈や読解系の参考書は、どうしても解説が多くなりがちで、演習量が減ってしまうため、これは有難い特徴です。

教材の特徴2:厳選された難解な英文

本書は80年以上使われている不朽の名作なため、時代を経ても学べるものが多い文章が厳選されて収録されています。一般的な読解の参考書では、SVの発見方法や5文型の解説からスタートしますが、本書ではそれらの解説はないため、学習者に求められているレベルも高いです。しかしある程度学習の進んでいる人であれば、むしろ余計な説明がなくどんどん質のいい文章を多読して、新たな知識を得るのに最適だと感じるはずです。

おすすめポイント

私がこの教材を使用した時は英検準1級、TOEIC800点前後の学力でしたが、いかに自分が正確に文章を読めていないかを、本書の和訳問題等を通して痛感しました。後に英検1級に合格しましたが、読解に関してはこの本に収録されているレベル以上に難解なものは、英検に合格するという意味では必要ないと感じるほどでした。本番に出たら困りそうな、丁度いいレベルの文章が100題掲載されているため、TOEIC900点や英検1級程度を目指す学習者は、リーディングを武器にするために、これらの100題が本番に出た時に理解できるのかを、常に指標にして学習することをおすすめします。

おすすめ2:英文読解の透視図

上級者におすすめの英語教材 リーディング編 英文読解の透視図

対象レベル

  • 中~中上級者向け
  • 英検準1級程度
  • ~TOEIC730程度
  • 難解な和訳問題が出題される大学入試向け

教材の特徴1:文章による詳しい解説が充実

従来の読解や英文解釈系の参考書では、SVOCの記号を用いた構造解析がメインになりますが、本書はそのような説明は省き、その代わりに非常に詳しい解説を文章で行っています。初学者には多少辛い部分もありますが、ある程度学習が進んでいる人にとっては、この特徴はむしろありがたく、痒いところに手が届く1段階上のレベルに、英文解釈力を引き上げることができる参考書です。基本的な文法事項等は別冊にまとめられており、本書の難解な文章を読む前に、一度基本知識を整理し総復習することも可能です。

教材の特徴2:現実的で実践的な和訳

多くの参考書では、長文に対する訳が綺麗すぎたり、オシャレすぎたりして、自分ではとても真似出来ないなと感じる場合が多いです。しかし、本書では学習者が訳しそうな和訳と、プロが訳した上手い和訳の両方が記載されているため、それらを比較しながら、どちらがより現実的に使えるのかを吟味した上で、良い部分だけ吸収することができます。実践的な解釈力を身につけることで、様々な難解な文章を精読することができるようになります。

おすすめポイント

比較的優しめの文章ではリーディングが得点源だけど、少し難易度が上がるだけで途端に解けなくなってしまう、ということはよくあると思います。英文和訳問題も似たような傾向にあります。これらに共通するのは、高いレベルでの英文解釈の演習が不足していることが理由に挙げられます。英文読解の透視図で精読を鍛えることで、学習後にはどんな文章でも訳すことが出来るようになったという学習者も多く、和訳問題が難しいと有名な京都大学を志望する学生の間でも人気です。難易度の高めな大学や資格試験を受験する予定のある学習者は、是非一度手に取ってみることをおすすめします。

おすすめ3:英文解釈クラシック

上級者におすすめの英語教材 リーディング編 英文解釈クラシック

対象レベル

  • 中~中上級者向け
  • 英検準1級程度
  • ~TOEIC730程度
  • 難解な和訳問題が出題される大学入試向け

教材の特徴1:論理を捉えて内容をつかむ

本書は、SVOCのような記号を用いた構文解析で文章を解説するだけではなく、文章の論理展開や段落同士の関係性についても注目して解説をしています。論理読解というワードは、比較的難易度が高い参考書ではよく聞くキーワードですが、それは難しい文章のリーディングには必要になってくる視点だからです。この筆者は、論理読解が出来ないと単語の意味がわかっていても、意味を繋げて何となく読むだけのリーディングをしてしまい、難易度の高い文章では通用しない、と述べています。本書で扱う文章には、至る所に論理読解に必要な視点に着目した解説がされています。

教材の特徴2:読んでいて楽しい文章

扱っている文章が非常に読む価値のあるものというだけでなく、浦島太郎や不思議の国のアリスといったような有名な作品なので、興味を持って学習を進めることができます。また、作品中で扱っている重要な英文解釈事項は、知識を定着させる目的により、巻末でもう一度別の問題を用いて演習することもできます。

おすすめポイント

単語を覚えてもリーディングの点数が上がらない。そのような壁にぶつかっている学習者は多いと思います。論理読解に出会う前は、私もそのうちの一人でした。文単位のリーディングではなく、文章単位、段落単位に視点を広げて、それぞれの文章の関係性に目を向けるという学習は、特に難易度の高い文章を読む時に必要になってきます。多くの参考書では、興味を持ちにくい研究テーマや作品が扱われる中、誰もが一度は日本語で読んだことのあるような、馴染みのある作品を題材にした本書のような英文解釈の本は、楽しく学習を進めることの助けになります。論理読解を意識し、英語を英語のまま正確に理解することで、日本語でその作品を読んだ時とは異なる印象が得られるようになります。

(まとめ)おすすめのリーディング系教材

■おすすめの英語教材:記事一覧

おすすめ英語教材:語彙・単語、文法、発音、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、全ジャンル総集編

2022/4/9

おすすめ英語教材:全ジャンル総集編!レベル別(初心者 中級者 上級者)紹介

英語を独学したい方、オンライン英会話などと併用して自力をアップしたい方へ この記事は、初心者、中級者、上級者向けのレベル別かつ、語彙、文法、発音(+4技能は準備中)のジャンル別に、おすすめの英語教材を整理したものです。 おすすめを選んでくれたのは、語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破し、英検1級に合格したというYさんで、それだけの英語教材を読み込んだからこその、充実した内容のリストができました。 あなたのレベルや目的にあった教材が必ず見つかるはずです。 また、各教材を詳しく紹介した個別記事もあります ...

ReadMore

おすすめ英語教材:ライティング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:ライティング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語を書くとき、どうしても日本語から考えてしまう・・・ 自分の書いた英文で問題ないか、自分ではわからない・・・ 表現のストックが少ないので、いつもワンパターンな英文になってしまう・・・ この記事は英語ライティングを学びたい人に向けたものです。 英語と言えば会話が重視されがちですが、学問やビジネスの成果物は書いたものになることが多いため、正確なライティングが求められます。 また、書いたものは記録に残るため、誤解を招くライティングで問題が発生した場合、その責任の所在が明確になります。つまり、正確なライティング ...

ReadMore

おすすめ英語教材:リーディング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:リーディング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語を左から右に、そのままの流れで理解できない・・・ 長文を読んでいる途中で、全体の流れを見失ってしまう・・・ いつも長文読解の問題をやっているときに、時間が足りなくなってしまう・・・ この記事は、英語のリーディングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話が重視されがちですが、リーディングは英語でのキャリアアップを考えるうえでの超重要ジャンルです。 口頭の会話では言った言わないの問題が発生するリスクがあり、それを避けるために文書にしっかりと書くわけで、 もし文書に書かれている内容を正確にリ ...

ReadMore

おすすめ英語教材:リスニング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:リスニング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語ネイティブの話すスピード速すぎ・・・ 英語を聞いたとおり、英語のまま理解することができない・・・ 読めばわかる英文でも、リスニングだと何故か聞き取れない・・・ この記事は、英語のリスニングに苦手意識を持つ方のためのものです。 リスニングは、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の中でも最も難しいジャンルなので、うまく聞き取れないことに落ち込む必要はありません。みんなリスニングには苦労しています。 そこでこの記事では、今までに約100冊の英語教材を読破したというYさんが、リスニン ...

ReadMore

おすすめ英語教材:スピーキング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:スピーキング編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語のメールは書けるけど、英語の会議で話すのが苦手・・・ 英語を話そうとすると、頭がフリーズして言葉に詰まってしまう・・・ 考える時間があれば英文を組み立てられるけど、会話のペースに合わせて速やかに英文を作れない・・・ この記事は、英語のスピーキングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話、スピーキング、話せる人かっこいい!というわけで、スピーキングは英語の4技能(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)の中でも、多くの人が注目し、改善に励んでいるジャンルだと思います。 そこ ...

ReadMore

おすすめ英語教材:TOEIC対策編【初心者 中級者 上級者 全対応】.jpg

2021/9/19

おすすめ英語教材:TOEIC対策編5選【初心者 中級者 上級者 全対応】全て新形式

TOEICのスコアを早く、確実に上げたい方へ この記事は、TOEIC対策のおすすめ教材を紹介するものです。 おすすめの教材は、これ実際にやってみてよかったよ!という教材を他の方から募集したり、私自身で内容をチェックして、自分のブログでおすすめしても恥ずかしくない、と思えるものを選びました。 他の方のおすすめを見て、私自身の勉強にもなったのは、実践的な問題集が多いことで、そのことは私が個人的に好きな弁護士ユーチューバーの方もこちらのShort動画で言っています。 1分の短い動画に、とても重要なことが詰まって ...

ReadMore

英語教材おすすめ特集:発音編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:発音編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語学習者にとって最も攻略したジャンルが、この発音ではないでしょうか? 英語はコミュニケーションのツールなので、発音が完璧でなくても、伝わればいい、というのも一理あるとはいえ、 ネイティブスピーカーのような発音に憧れたことは、誰もが一度はあると思います(もちろん私もです)。 発音のかっこよさだけでなく、そもそも、相手に正しく伝えるという観点からも、正しい発音を学ぶことが、非常に重要であることは、言うまでもありません。 そこでこの記事では、今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんに、合計8 ...

ReadMore

おすすめ英語教材:英文法編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:文法編11選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英文法の教科書的な説明や、難しい文法用語はよくわからない・・・ その時は読んでわかった気になっても、実際の英会話や読み書きになると、瞬時に反応できない・・・ 英語ネイティブのような感覚を身につけるのは、日本人の自分には無理なのだろうか・・・ この記事は、上記のようなお悩みを抱えている方のためのものです。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの文法関連教材を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上 ...

ReadMore

おすすめ英語教材:語彙・単語帳編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:語彙・単語帳編15選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語学習において語彙力のアップが重要なことはわかっているけど、大量の英単語がなかなか覚えられない・・・ そんな簡単に英単語を覚えられるなら、誰も苦労しないよ・・・ ということで、効率よく英単語を覚えられる教材・単語帳を探している方に朗報です。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの英単語教材・単語帳を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上級者向けのレベル別に、合計15冊紹介します。 あなたのレ ...

ReadMore

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-おすすめ教材, リーディング, 英語, 英語学習

© 2024 外資系歴10年以上、英語とか転職とか Powered by AFFINGER5