未経験からメディカルライターに転職して4年目になりました。
- メディカルライターへの転職に興味があるけど、どんな勉強をすればいいんだろう?
- 勉強すべきジャンルは?本は? ICHガイドラインのポイントは?
この記事は、転職前の自分が感じていた疑問を思い出しながら、実際の業務で学んだ経験も合わせ、
メディカルライターの仕事に興味がある方、転職を考えている方の参考になればと思い書いたものです。
メディカルライターに限らず、何事も、最初は全員が必ず未経験者ですよね。
未経験であることはなんの問題もないので、ぜひ本記事を読んでみてください。
メディカルライターの仕事に必ず役立つと、私の実務経験を根拠に断言します。
この記事を書いた人
日本生まれ育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職して10年以上、現在4社目。英語や転職をテーマにブログを書いています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
メディカルライターには未経験から転職して現在4年目。この記事は実際に業務をする中で感じたことを根拠に書いています。
-
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法
5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...
続きを見る
メディカルライターの勉強:初級編(おすすめ本)
- 日本語ライティング:正しく伝わる日本語を書こう
- 英語ライティング:世界に通じる英語とは?
- 薬力学・薬物動態:非薬学部出身者は必読
日本語メディカルライティング:正しく伝わる日本語を書こう
日本語なんか書けるわ!と侮ることなかれ。
日本語ネイティブであっても、知らず知らず悪文を書いてしまうもの。
本書は、そんな悪文を多数紹介し、原因と改善案を示してくれます。
メディカルライターなら避けて通れないCTD(コモン・テクニカル・ドキュメント)は日本語なので、正しい日本語が書けないのはメディカルライターとして致命的。
本書はメディカルライターになりたい人は全員が読むべきマスト本です。
おすすめの理由をもっと詳しく
日課議連メディカルライティング教育コースというセミナーをご存知ですか?
本セミナーは、メディカルライターに必須の基礎知識を学べることに加え、この修了証を持っていると転職に有利とまで言われているものです(募集要項に「この修了証を持っていると尚可」と記載している会社もあります)。
したがって、理想的には今すぐ受けていただきたいのですが、参加費が32万円と高く、開催も平日x10日で、個人で参加するには厳しいです。ほとんどの人は、メディカルライターに転職後、会社の経費で受講しているのが実情です(私もそうでした)。
本書は、このセミナーで配られるものです。
つまり、本書を読めば、普通のメディカルライターが入社後に学ぶことを、事前に学ぶことができるというわけです。ライバルに差をつけるという意味もありますが、メディカルライターとしてやっていくなら、遅かれ早かれ本書は読むことになると思いますので、この機会にぜひ読んでみることをおすすめします。
↓の英文ライティングの本も、本セミナーで配布されるものです。
英語メディカルライティング:世界に通じる英語とは?
本書のおすすめ理由は、タイトルにもある「世界に通じる」というところです。
英語は世界の共通語ですから、「ネイティブが使う英語(ネイティブにしか通じない英語)」はもはや時代遅れ。
メディカルライターに求められているのは、格調高い英語より、わかりやすい英語なんです。
本書もまた、メディカルライターとしてやっていくなら、遅かれ早かれ読むことになると思いますので、この機会にぜひ読んでみることをおすすめします。
アマゾンにネガティブなレビューがあるので、そう感じる人もいるのかもしれませんが、
私は読んで良かったと思える本だったので、ここでおすすめ本として紹介します。
薬力学・薬物動態:非薬学部出身者は必読
私は理系、生物系の出身ではありますが、薬学部の出身ではなく、薬力学・薬物動態も大の苦手分野でした。
そんな私を救ってくれたのがこちらの本です。
本書のおすすめポイントは、タイトルの「薬がみえる」のとおり、絵が多くてわかりやすいところです。
正直、文字をたくさん読むのは怠いですよね。
本書は、絵を見るだけで概要がわかるし、文章は斜め読みで、太字に注目すればだいたいOK。
ページ数、文字数から想像する労力よりは、ずっと楽に読むことができました。
メディカルライターの先輩曰く、薬力学・薬物動態も、後に紹介する統計学と同じで、広く浅く理解していれば大丈夫。
ですので、本書は細かな暗記は捨てて、絵と太字に注目する読み方がおすすめです。
メディカルライターに必要な広さと浅さが効率的に身につきます。
メディカルライターの勉強:中級編(おすすめ本)
- 治験とは?:メディカルライターなら常識
- 統計学:みんなの苦手分野を爆速で克服
- AMA Manual of Style:メディカルライターのバイブル
治験とは?:メディカルライターなら常識
COVID-19へのワクチン開発で、「治験」という言葉を耳にする機会も増えたと思います。
メディカルライターなら、治験とは何か?だけでなく、治験のデザインや報告書の書き方など、
一般の人よりは踏み込んだ知識が、常識として必要になります。
おすすめの3冊
- Clinical Trials: A Practical Approach: 7000円台、278ページ
- Fundamentals of Clinical Trials: 7000円台、550ページ
- Design and Analysis of Clinical Trials: Concepts and Methodologies: 15,000円台、892ページ
これらは専門書なので、普通の書籍より値段が高く、ページ数も多めです。
正直、私も全部読んだわけでなく、ここで紹介している本は、会社にあってパラパラめくったものや、先輩から聞いたものになります。
1番読みやすいのは、1冊目の「Clinical Trials: A Practical Approach:7000円台、278ページ」です。
278ページでは物足りない!という強者の方がいれば、その他の500ページ越えや、10000円越えのものにもチャレンジしてみてください。
1. Clinical Trials: A Practical Approach: 7000円台、278ページ
2. Fundamentals of Clinical Trials: 7000円台、550ページ
3. Design and Analysis of Clinical Trials: Concepts and Methodologies: 15,000円台、892ページ
統計学:みんなの苦手分野を爆速で克服
私にとって、メディカルライターになって最初の恐怖は統計学でした。
統計関連の話は文字通り意味不明で、日本語なのに全く理解不能な日々。
このままではマズいと思い、アマゾンでポチったのがこちらで、それが大当たりでした。
統計関連の本は様々ありますが、メディカルライターの自分がわからなかったところ、わかりたいと思っていたところが、この本でほとんど解決できたことに、感動しています。
統計学の深い話は統計担当者に任せておけばいい。
メディカルライターは、統計担当者と会話ができるレベルの、ざっくりとした知識があればOK。
上記はメディカルライターの先輩に言われたことで、私自身も業務をする中で実感していることです。
ですので、統計学を学ぶときは、何もかも全てを完璧に理解する必要はありません。
この本は、メディカルライターに必要な広さと浅さで、統計学を効率よく学ぶことができます。
t検定、分散分析(ANOVA)、線形回帰モデル、多変量回帰モデル、ロジスティック回帰モデル、カプランマイヤー図、ログランク検定、コックス比例ハザードモデルなどなど、
本書を読むまでは、これらの統計用語に恐怖し、自信のないまま、恐る恐る、メディカルライティング業務をしていたのですが、本書で全て解決しました。
もちろん、統計担当者レベルの深い話や細かな数式はわかりませんが、これらの用語はざっくり言うとどういうことなのか?
メディカルライターとして知っていればいい広さと浅さで理解できて、スッキリしました。
この本は本当におすすめです。
AMA Manual of Style:メディカルライターのバイブル
AMA Manual of Styleのサイト
AMAとはAmerican Medical Associationの略で、アメリカの医師会のことです。
そして、AMA Manual of Styleは、医学英語論文を書く際の世界的スタンダードで、メディカルライターのバイブルとも言われています。
例えば、引用の仕方、カッコの使い方、大文字小文字の使い分けなど、メディカルライティング関連文書を作成する際は、AMA Manual of Styleに可能な限り従うことになります。
中身を見るためには、オンラインでのサブスクリプションか、紙媒体の購入が必要で、残念ながら、個人で閲覧するには少々ハードルが高いです。
(おそらくどの会社も、会社レベルでサブスクリプションしたり、共用の紙媒体を数冊持っているはず)
わたし個人としては、メディカルライターに転職してから、会社を利用して閲覧すれば十分だと思いますが、
熱心な人は個人で紙媒体を持っていたりもしますので、転職前に個人で持っておきたい方は、こちらから購入することもできます。
メディカルライターの勉強:上級編
- ICHガイドライン:CSRとCTDは特に重要
- CONSORT:医学論文執筆時のチェックリスト
- メディカルライティングの学会・協会をフォロー
ICHガイドライン:CSRとCTDは特に重要
- ICH-E3 治験報告書(総括報告書=Clinical Study Report)
- ICH-M4 CTD(コモン・テクニカル・ドキュメント)
メディカルライティング初心者が、初級編、中級編を学んだ後、次に勉強した方がいいのが、上記2つのガイドラインです。
その理由は、メディカルライターが作成する最も典型的な文書の2つ、Clinical Study Report (CSR [治験総括報告書])とCommon Technical Document(CTD[コモン・テクニカル・ドキュメント])は、これらのガイドラインに沿って書くことになるためです。
以下、順にポイントをご紹介します。
ICH-E3 治験報告書(総括報告書)
ICH-E3と言ったら、CSR(総括報告書)のことですので、初心者の方は前提知識として覚えておくことをおすすめします。
(E3って何?と言ってしまうと、上司や先輩が厳しい人だった場合、印象が良くないかもしれません。)
上記リンクはPMDA(日本の規制当局=医薬品医療機器総合機構)のサイトで、ICH-E3ガイドラインの英語原文、日本語訳、Q&A(英日)を見ることができます。
全てを暗記する必要はなく、「これはここに、あれはあそこに書いてある」、くらいを覚えておけばOK。
わたしはこのページをブックマークしておいて、必要なときに確認しに戻っています。
ICH-M4 CTD(コモン・テクニカル・ドキュメント)
ICH-M4はCTD(コモン・テクニカル・ドキュメント)のことですので、初心者の方はこれも前提知識として覚えておくことをおすすめします。
(M4って何?と言ってしまうと、前述のとおり、印象を損ねてしまうかもしれません。)
文書の数が多いので、ここでは基本的な2つをピックアップし、以下に折りたたみました。
詳しく知りたい方は、クリックで開けてみてください。
CONSORT:医学論文執筆時のチェックリスト
CONSORTのサイト
CONSORTとは、Consolidated Standards of Reporting Trialsの略で、
医学論文を執筆する際に記載すべき25項目のチェックリストのことです。
例えば、最初の2項目は下記のとおりです。
Title and abstract
- 1a: Identification as a randomised trial in the title
- 1b: Structured summary of trial design, methods, results, and conclusions
つまり、Title and abstractを書く際は、上記に触れましょう、ということですね。
この他にも、Introduction、Methods、Results、Discussionで何を書くべきかが、全25のチェック項目として整理されています。
ここではすべては触れませんので、全25項目についてはCONSORT公式サイトをご覧ください。
メディカルライティングの学会・協会をフォロー
AMWA(アメリカのメディカルライティング学会)
AMWAのサイト
AMWA(アムワ)とは、American Medical Writing Associationの略で、1940年に設立された、アメリカのメディカルライティング学会/協会のことです。
https://www.amwa.org/page/2018sessions のページでは、2018年総会の発表スライドを無料で見ることもできます。
量が多く、すべて英語なので、全部を読むのは大変だと思いますが、ご興味のある方は、いくつかでも、ご覧になってみてください。
▼AMWAのSNS
AMWAにはYoutubeチャンネルがあって、世界最先端を行くアメリカのメディカルライター業界の雰囲気を感じることができます。
AMWAのTwitterアカウントはこちら。わたしもフォローしています。
EMWA(ヨーロッパのメディカルライティング学会)
EMWAのサイト
EMWA(エムワ)は、European Medical Writing Associationの略で、1989年に設立された、ヨーロッパのメディカルライティング学会/協会のことです。
AMWA同様、YoutubeとTwitterで情報発信していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
日本メディカルライター協会
http://www.jmca-npo.org/ は、日本メディカルライター協会のサイトです。
設立は2002年で、AMWAの1940年、EMWAの1989年に対して、大きく遅れていることがわかります。
YoutubeチャンネルもTwitterアカウントもありません。
良くも悪くも、日本のメディカルライティング業界は、欧米に対して遅れているため、人材も不足していますし、成長の余地がまだまだあります。
このことは、未経験からメディカルライターを目指す人にとっては追い風ですので、未経験だからといってあきらめる必要は全くありません。
この記事は以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
■メディカルライター関連記事
この記事では、転職前に知っておきたい、メディカルライターの年収や転職方法をまとめています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
-
メディカルライターの年収は?未経験・文系・薬剤師からの転職ガイド
メディカルライターへの転職を検討している方へ この記事を書いている私は、未経験からメディカルライターに転職し、現在で4年目になります。 率直な実感として、メディカルライターは経験がものを言う仕事だと感 ...
続きを見る
■英語TOPページ
-
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...
続きを見る
■転職TOPページ
-
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法
5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...
続きを見る