とんかつ
「賛成です」「反対です」「特にありません」「意見はありますか?」「日本チームで相談させてください」「もう一度言説明してください」「〜という理解で合ってますか?」「私の説明で伝わったでしょうか?」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。
やきとり
Sushi K
この記事を書いた人
今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎ )。
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...
続きを見る
英語会議で使うフレーズ:意見に関するもの
賛成する
I agree with that.
それに賛成です。
I agree with John that S V ~~~.
S V ~~~ というジョンの意見に賛成です。
I’m fine with that.
それでOKです。
That’s reasonable.
理にかなっています。
That makes sense.
理にかなっています。
I have no objection to that.
それについて異論ありません。
I totally agree with you.
完全に同意します。
I agree with you 100%.
100%同意します。
おすすめしない表現
I couldn’t agree more.
大賛成です。
※これ以上賛成できないくらい賛成の意。「これ以上賛成する」が現実を超えた仮定法のニュアンスなので過去形のcouldn’tになる。
Sushi K
おすすめしない理由は、グローバルな環境であればあるほど、自分が知っている表現を相手も(特に非ネイティブも)知っているとは限らず、誤解を生みかねないためです。大賛成と言いたければ「I agree with you 100%.」と言った方が、100%誤解なく通じます。
反対する
I understand that, but I’m afraid I can’t agree with that, because ~~~.
そこは理解できますが、賛成できません、なぜなら ~~~。
That’s a good idea, but I’m afraid I can’t agree with that, because ~~~.
それはよいアイデアですが、賛成できません、なぜなら ~~~。
Thank you for your comment, but I’m afraid I can’t agree with that, because ~~~.
コメントありがとうございます、しかし賛成できません、なぜなら ~~~。
Sushi K
理解できなくても、よいアイデアと思ってなくても、コメントありがとうと思ってなくても、嘘でもいいからこれらのクッション言葉を挟んでおいた方が、空気が悪くならず、相手にも自分にも得になりおすすめです。
I’m not sure if that is feasible or not, because ~~~.
それが実現可能かどうかわかりません、なぜなら ~~~。
I’m afraid that is not feasible, because ~~~.
すみませんが、その実現可能性はないように思います、なぜなら ~~~。
Sushi K
be not sureやbe afraidなどのクッションを入れたり、「実現可能性(feasibility)」を持ち出すことで、相手の意見への直接的な否定を避ける言い方です。
That may be a good idea from the view point of ○○, but that may not be a good idea from the view point of ●●, because ~~~.
○○の観点からはよいアイデアですが、●●の観点からはよいアイデアではないかもしれません、なぜなら ~~~。[/st-mybox]
Sushi K
立場が違えば何をよいと思うかも変わるので、異なる立場に配慮している感を出す言い方です。「観点 view point」を持ち出すことで、相手のアイデアに対する直接的な否定を避けつつ、bad ideaではなくmay not be a good ideaという遠回しな表現にして言葉を和らげています。
特にありません
(I have) Nothing to add.
付け加えることありません。
(I have) No further comment/question.
これ以上コメント/質問はありません。
Sushi K
特にないことが期待されているときは、シンプルな回答でOKです。
Either one will be okay/fine/good with me.
どちらでも私はオッケーです/構いません/良いです。
Sushi K
Thank you for asking. I agree with John/that too.
確認ありがとう。私もジョン/それに賛成です。
Thank you for asking. I’m okay/fine/good so far.
確認ありがとう。私は今のところオッケーです/構いません/良いです。
Thank you for asking. Everything is clear so far.
確認ありがとう。私は今のところ全てクリアーです(明確に理解できてます)。
(Do you have anything to add?と聞かれて)
No, i think that’s perfectly stated.
いいえ、完璧に説明されていたと思います。
Sushi K
何かしらのコメントを期待されていたり、何も言わないと感じが悪くなってしまうときは、こんな感じで言葉数を増やして、ちゃんと参加している感を出します(笑)。
意見、コメント、アドバイスを求める
What do you think about this?
これについてどう思いますか?
Do you have any comments/advices/opinions from the view point of ○○?
○○の観点から、何かコメント/アドバイス/意見はありますか?
I would appreciate any comments/advices/opinions you could give me.
何かコメント/アドバイス/意見があればどんなものでも感謝します。
日本チームで相談する
Please give us a few minutes to discuss this in Japan team.
日本チームで話す時間を少しください。
Excuse us, please let us discuss this in Japanese for a few moments.
すみません、少しの間、日本語で話させてください。
We will be on mute for a while.
しばらくミュートになります。
Thank you for waiting. We agree with that/We would like to propose an alternative ○○.
お待ちくださりありがとうございます。私たちはそれに賛成です/代わりとなる○○を提案いたします。
英語会議で使うフレーズ:質問に関するもの
もう一度説明してほしい
I couldn’t catch that. Would you say that again?
聞き取れませんでした。もう一度言っていただけますか?
I didn’t get what you said. Would you rephrase that?
理解できませんでした。他の言い方で言い直していただけますか?
Could you speak more simply/slowly/loudly?
もう少し簡潔に/ゆっくり/大きな声で話していただけますか?
Could you explain it in more detail?
もう少し詳しく説明していただけますか?
Sushi K
聞き取れなかった、理解できなかったときは、不安になる気持ちもわかりますが、外資系歴10年でも一発で聞き取れない、理解できないことはよくあります(笑)。よくあることなので、気軽に質問してみることをおすすめします。
Sorry to interrupt, but please let me confirm if I understand you correctly.
さえぎってすみませんが、正しく理解できているか確認させてください。
My understanding is that S V ~~~. Is that correct?
私の理解はS V ~~~です。これで合ってますか?
I didn’t get your point. Did you mean that S V ~~~?
ポイントがよくわかりませんでした。S V ~~~という意味ですか?
Sushi K
そもそも、相手の説明が下手なこともありますので、聞き取れない、理解できないことを、自分のせいにする必要がないこともあります。すぐ自分のせいにする癖を直すと、メンタルが強くなっておすすめです!
質問がある
I have a question (about ○○).
質問があります(○○について)。
You said ○○. Did you mean that S V ~~~?
○○とおっしゃっていましたが、S V ~~~という意味ですか?
You said ○○. May I understand that S V ~~~?
○○とおっしゃっていましたが、S V ~~~という理解でいいしょうか?
Sushi K
人が話しているところにカットインして、質問(またはコメント)するときは、「Sorry to jump in」, 「sorry to interrupt (you)」などが定番のフレーズです。
質問を受ける
Do you have any questions?
何か質問はありますか?
Does this answer your question?
この回答でご質問の答えになっていますか?
Does this make sense?
私の説明で伝わったでしょうか?
Sushi K
Do you understand?は失礼な聞き方(相手が理解できてるかどうかを聞くニュアンス)なので、使わないように気をつけてください。
That’s a good question, but I don’t have the answer to your question now. Please let me check it and I will get it back to you later by email, copying everyone.
よい質問ですね。しかし今は答えを持っていません。調べてからメールで回答します、みんなもCcしながら。
Sushi K
「That's a good question.」は時間稼ぎの定番フレーズ。外国人も同じ人間なので、即答できることばかりとは限らず、よくこのフレーズを耳にします(笑)。私たちも困ったときは、無言になったり、「あー」とか「うー」とか情けない声を出すのではなく、「That's a good question.」で堂々と時間を稼ぎましょう!
(まとめ)英語で会議(中級編)意見/質問
賛成する:I agree with you 100%.など
反対する:That’s a good idea, but I’m afraid I can’t agree with that, because ~~~.など
特にありません:Thank you for asking. I’m okay/fine/good so far.など
意見を求める:What do you think about this?など
日本チームで相談する:Please give us a few minutes to discuss this in Japan team.など
もう一度説明してください:I didn’t get what you said. Would you rephrase that?など
質問する:You said ○○. Did you mean that S V ~~~?など
質問を受ける:Does this make sense?など
Previous
2021/7/10
英語で会議(中級編)英語特有のフレーズ集【知ってれば聞き取れる/使えるようになる】
とんかつこの前、海外のメンバーが「touch base」と言っていて、意味がわからなかった。 私は「Put it in a nutshell」がわからなくて???ってなった。やきとり Sushi Kこの2つはビジネス英語の基礎フレーズなのですが、英語特有の表現なので、初耳時に理解するのは難しいですよね。この記事は、このような英語特有フレーズをたくさん紹介していきます。どれも意味自体は簡単なので、知ってさえいれば、聞き取れるようになるし、自分でも使えるようになります。英語会議への対応力が確実に上がりますので ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(中級編)意見/質問【賛成/反対/特にありません/もう一度】
とんかつ英語の会議で「意見」「質問」はどう言えばいいの? 「賛成です」「反対です」「特にありません」「意見はありますか?」「日本チームで相談させてください」「もう一度言説明してください」「〜という理解で合ってますか?」「私の説明で伝わったでしょうか?」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(初級編)挨拶/自己紹介【はじめまして/よろしく/入りました/出席しています】
とんかつ英語の会議で「挨拶」「自己紹介」はどう言えばいいの? 「はじめまして」「よろしくお願いします」「入りました/出席しています」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 英語会議で使うフレーズ:挨拶/自己紹介 ...
ReadMore
2021/7/10
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】
Sushi K英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってるかわからない状態は、どうすれば克服できるの? このような悩みを抱えている人はあなただけではありません。 なぜなら、今年で外資系歴10年になる私も、英語の電話会議で、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがありますし、私の同僚も同じく、誰もが一度はそのような経験をして、今に至っているから ...
ReadMore
2021/8/1
英語の電話会議のコツ:話せない・発言できないを卒業する方法【英語力より大切なことがある】
Sushi K英語の電話会議で話せない・発言できない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議ができない 特に話すことが苦手で、発言するのが怖い カンペを用意したことは話せるけど、アドリブになると急に話せなくなる 英語の電話会議で話すコツがあれば知りたい 英語の電話会議で悩んでいるのは、あなただけではありません。 私は今年で外資系歴10年になるのですが、初心者のときは英語の電話会議でまったく話せず、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがあります。 私の同僚も、多かれ少なかれ、誰もが似たような経 ...
ReadMore
2021/7/10
英語会議の苦手克服!メンタル、トレーニング法、便利フレーズ集まとめ【電話・テレビ・オンライン/Web】
英語を使ってビジネスをする上で、多くの人が苦労している、英語での会議。 英語が聞き取れない、議論についていけない 英語が話せない、発言するとき緊張する 自信がない、メンタルがやられそう これらはよくある悩みであり、私自身も、私の同僚達も、みんな、同じように悩み、苦しんだ経験があります。 これからも、多くの人が、同じ壁にぶつかり、英語での会議に悩むことになると思います。 そこで、英語会議について、様々な記事を作成したのですが、 この記事は、そんな個別記事たちのまとめ記事です。 英語の会議に、今悩んでいる人、 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:締め/結論/アクションアイテム/議事録【要約します/貴重なご意見/本日は以上です】
とんかつ英語会議の司会で、「締め方」はどうすればいいの? 「結論は○○です」「要約します」「アクションアイテムは○○です」「議事録を送ります」「本日は以上です」「貴重なご意見〜」「最後のお礼」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら& ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:進行/発表/プレゼン【アジェンダ/目的/○○さんお願いします/私からは以上です】
とんかつ英語会議の司会で、「進行」「発表」「プレゼン」はどうやればいいの? 「アジェンダ/目的は○○です」「○○さんお願いします」「話題を変えましょう/戻しましょう」「プレゼン」「状況報告/アップデート」「私からは以上です」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有してい ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:お礼/謝罪/スモールトーク【お忙しい中/早朝/深夜/急な連絡】
とんかつ英語会議の司会で、「お礼」「謝罪」「スモールトーク」はどう言えばいいの? 「お忙しい中」「早朝/深夜に」のお礼、「臨時の招集」「急な連絡」の謝罪、「スモールトーク」で時間をつなぎたいときなど、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:音声/画面確認【声が小さい/聞こえない/ミュートにして/画面共有】
とんかつ英語会議の司会で、「音声」「画面」の確認はどう言えばいいの? 「声が小さい」「聞こえない」「ミュートにしてください」「画面共有できてますか」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 英語会議で使うフレーズ ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:参加者確認/出席者紹介【誰がいますか/遅れます/抜けます/担当変更】
とんかつ英語会議の司会で、「参加者確認」や「出席者紹介」はどう言えばいいの? 「誰がいますか」「日本は○○がいます」「遅れます」「欠席します」「抜けます」「担当変更します」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(初級編)よくあるNGフレーズ集【失礼にならないように】
とんかつこの前、私の説明で伝わってますか?というつもりで「Do you understand?」と言ったら、一瞬空気が変になったような気がした。 私も、聞き取れなくて「Pardon?」って言ったら、似たような経験をしたことがある。やきとり Sushi K実はこの2つ、日本人がよくやりがちなNGフレーズで、言われた相手は気持ちよくありません(あなたに悪気がなかったとしても)。この記事は、このようなNGフレーズと、その代替案を、たくさん紹介していきます。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(中級編)英語特有のフレーズ集【知ってれば聞き取れる/使えるようになる】
とんかつこの前、海外のメンバーが「touch base」と言っていて、意味がわからなかった。 私は「Put it in a nutshell」がわからなくて???ってなった。やきとり Sushi Kこの2つはビジネス英語の基礎フレーズなのですが、英語特有の表現なので、初耳時に理解するのは難しいですよね。この記事は、このような英語特有フレーズをたくさん紹介していきます。どれも意味自体は簡単なので、知ってさえいれば、聞き取れるようになるし、自分でも使えるようになります。英語会議への対応力が確実に上がりますので ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(中級編)意見/質問【賛成/反対/特にありません/もう一度】
とんかつ英語の会議で「意見」「質問」はどう言えばいいの? 「賛成です」「反対です」「特にありません」「意見はありますか?」「日本チームで相談させてください」「もう一度言説明してください」「〜という理解で合ってますか?」「私の説明で伝わったでしょうか?」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(初級編)挨拶/自己紹介【はじめまして/よろしく/入りました/出席しています】
とんかつ英語の会議で「挨拶」「自己紹介」はどう言えばいいの? 「はじめまして」「よろしくお願いします」「入りました/出席しています」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 英語会議で使うフレーズ:挨拶/自己紹介 ...
ReadMore
2021/7/10
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】
Sushi K英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってるかわからない状態は、どうすれば克服できるの? このような悩みを抱えている人はあなただけではありません。 なぜなら、今年で外資系歴10年になる私も、英語の電話会議で、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがありますし、私の同僚も同じく、誰もが一度はそのような経験をして、今に至っているから ...
ReadMore
2021/8/1
英語の電話会議のコツ:話せない・発言できないを卒業する方法【英語力より大切なことがある】
Sushi K英語の電話会議で話せない・発言できない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議ができない 特に話すことが苦手で、発言するのが怖い カンペを用意したことは話せるけど、アドリブになると急に話せなくなる 英語の電話会議で話すコツがあれば知りたい 英語の電話会議で悩んでいるのは、あなただけではありません。 私は今年で外資系歴10年になるのですが、初心者のときは英語の電話会議でまったく話せず、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがあります。 私の同僚も、多かれ少なかれ、誰もが似たような経 ...
ReadMore
2021/7/10
英語会議の苦手克服!メンタル、トレーニング法、便利フレーズ集まとめ【電話・テレビ・オンライン/Web】
英語を使ってビジネスをする上で、多くの人が苦労している、英語での会議。 英語が聞き取れない、議論についていけない 英語が話せない、発言するとき緊張する 自信がない、メンタルがやられそう これらはよくある悩みであり、私自身も、私の同僚達も、みんな、同じように悩み、苦しんだ経験があります。 これからも、多くの人が、同じ壁にぶつかり、英語での会議に悩むことになると思います。 そこで、英語会議について、様々な記事を作成したのですが、 この記事は、そんな個別記事たちのまとめ記事です。 英語の会議に、今悩んでいる人、 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:締め/結論/アクションアイテム/議事録【要約します/貴重なご意見/本日は以上です】
とんかつ英語会議の司会で、「締め方」はどうすればいいの? 「結論は○○です」「要約します」「アクションアイテムは○○です」「議事録を送ります」「本日は以上です」「貴重なご意見〜」「最後のお礼」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら& ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:進行/発表/プレゼン【アジェンダ/目的/○○さんお願いします/私からは以上です】
とんかつ英語会議の司会で、「進行」「発表」「プレゼン」はどうやればいいの? 「アジェンダ/目的は○○です」「○○さんお願いします」「話題を変えましょう/戻しましょう」「プレゼン」「状況報告/アップデート」「私からは以上です」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有してい ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:お礼/謝罪/スモールトーク【お忙しい中/早朝/深夜/急な連絡】
とんかつ英語会議の司会で、「お礼」「謝罪」「スモールトーク」はどう言えばいいの? 「お忙しい中」「早朝/深夜に」のお礼、「臨時の招集」「急な連絡」の謝罪、「スモールトーク」で時間をつなぎたいときなど、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:音声/画面確認【声が小さい/聞こえない/ミュートにして/画面共有】
とんかつ英語会議の司会で、「音声」「画面」の確認はどう言えばいいの? 「声が小さい」「聞こえない」「ミュートにしてください」「画面共有できてますか」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 英語会議で使うフレーズ ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(上級編)司会:参加者確認/出席者紹介【誰がいますか/遅れます/抜けます/担当変更】
とんかつ英語会議の司会で、「参加者確認」や「出席者紹介」はどう言えばいいの? 「誰がいますか」「日本は○○がいます」「遅れます」「欠席します」「抜けます」「担当変更します」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(初級編)よくあるNGフレーズ集【失礼にならないように】
とんかつこの前、私の説明で伝わってますか?というつもりで「Do you understand?」と言ったら、一瞬空気が変になったような気がした。 私も、聞き取れなくて「Pardon?」って言ったら、似たような経験をしたことがある。やきとり Sushi K実はこの2つ、日本人がよくやりがちなNGフレーズで、言われた相手は気持ちよくありません(あなたに悪気がなかったとしても)。この記事は、このようなNGフレーズと、その代替案を、たくさん紹介していきます。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。外資系 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(中級編)英語特有のフレーズ集【知ってれば聞き取れる/使えるようになる】
とんかつこの前、海外のメンバーが「touch base」と言っていて、意味がわからなかった。 私は「Put it in a nutshell」がわからなくて???ってなった。やきとり Sushi Kこの2つはビジネス英語の基礎フレーズなのですが、英語特有の表現なので、初耳時に理解するのは難しいですよね。この記事は、このような英語特有フレーズをたくさん紹介していきます。どれも意味自体は簡単なので、知ってさえいれば、聞き取れるようになるし、自分でも使えるようになります。英語会議への対応力が確実に上がりますので ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(中級編)意見/質問【賛成/反対/特にありません/もう一度】
とんかつ英語の会議で「意見」「質問」はどう言えばいいの? 「賛成です」「反対です」「特にありません」「意見はありますか?」「日本チームで相談させてください」「もう一度言説明してください」「〜という理解で合ってますか?」「私の説明で伝わったでしょうか?」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人 ...
ReadMore
2021/7/10
英語で会議(初級編)挨拶/自己紹介【はじめまして/よろしく/入りました/出席しています】
とんかつ英語の会議で「挨拶」「自己紹介」はどう言えばいいの? 「はじめまして」「よろしくお願いします」「入りました/出席しています」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。やきとり Sushi Kこの記事はこんな悩み、疑問に答えます。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。 英語会議で使うフレーズ:挨拶/自己紹介 ...
ReadMore
Next
■英語TOPページ
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...
続きを見る
■転職TOPページ
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法
5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...
続きを見る