外資系転職:英文履歴書・レジュメの書き方【無料テンプレートで楽々作成】

転職ガイド:英文履歴書・レジュメの書き方(無料テンプレートで楽々作成)


英文履歴書・レジュメの書き方でお悩みの方へ。

初めて書くときは、何をどう書けばいいのか、本当にこれでいいのか、不安になるのは自然なことだと思います。

私も初めての時はいろいろと不安でしたが、実際にやってみたら意外と簡単

うれしい誤算がありましたので、この記事ではそれを紹介したいと思います。

私が踏んだ3つのステップは下記のとおりです。

  1. ネットで無料テンプレートをダウンロードする。
  2. 自分の情報でテンプレートを埋めていく。
  3. 転職エージェントに添削してもらう。
Sushi K
この記事では、この3ステップを詳しく説明して行きます。
これから英文履歴書・レジュメを作成する方は、ぜひ参考にしてみてください。
うなぎ

この記事を書いた人

日本生まれ日本育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職し10年以上、4社目。英語や転職をテーマにブログを書いています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る


おすすめ転職エージェントJACリクルートメント300x250バナー



英文履歴書・レジュメの書き方:3ステップ

英文履歴書・レジュメの無料テンプレートをダウンロードする。

英文履歴書・レジュメの無料テンプレートをダウンロードする(ロバート・ウォルターズ)


ステップ1は、英文履歴書・レジュメの無料テンプレートをダウンロードすることです。

無料テンプレートはネット上にいくつもありますが、その中で私のおすすめはロバート・ウォルターズのテンプレートです(↑の赤枠ページにあります)。

ロバート・ウォルターズとは?

英語を活かした転職に強い、転職エージェント。外資系転職を狙うなら絶対に登録すべきド定番中のド定番。本社はイギリスのロンドンで、世界28ヶ国の主要都市にオフィスを構える。日本では英語を活かせる求人だけに特化。ラグビー日本代表のオフィシャルスポンサー。

▶︎ロバート・ウォルターズ公式サイト

ロバート・ウォルターズは、私が初めての外資系転職でお世話になった転職エージェントです。

ロバート・ウォルターズ公式サイトには、英文履歴書・レジュメも詳しい解説がありますし、職種別のサンプル(↓)もあり、とても参考になります

ロバート・ウォルターズ英文履歴書・レジュメテンプレート職種別サンプル

Sushi K
英文履歴書・レジュメの作成は、ロバート・ウォルターズのテンプレートを使うのが最も速く、楽に、良いものが作れます。

自分の情報で英文履歴書・レジュメの無料テンプレートを埋めていく。

自分の情報で英文履歴書・レジュメの無料テンプレートを埋めていく。


ロバート・ウォルターズ公式サイトから無料テンプレートをダウンロードしたら、あなたの情報を埋めて行ってください。

ここでは下記2つに絞り、概要を簡潔にご紹介します。

  1. 大まかな構成
  2. 書き方のポイント

詳細はロバート・ウォルターズ公式サイトをご覧ください。


大まかな構成

  • 1ページ目・前半:名前・連絡先等の基本情報、学歴、スキル
  • 1ページ目・後半:キャリアの要約
  • 2ページ目:具体的な職歴(アピールポイント)
Sushi K
1ページ目だけで概要がわかるようにすると読み手に優しい英文履歴書・レジュメになります(↑の画像参照)。


書き方のポイント

  1. 名詞句で書く。
  2. 主語を省略する。

1. 名詞句で書く。

  • 悪い例:I have 5+ years experience as IT Director within the consumer retail industry.
  • 良い例:5+ years as IT Director within the consumer retail industry.
Sushi K
名詞句の方が、文字数が少なくて、スッキリ、読みやすくなります。

2. 主語を省略する。

  • 悪い例:I am able to manage multiple tasks simultaneously.
  • 良い例:Able to manage multiple tasks simultaneously.
Sushi K
主語が「I(私)」なのはわかりきってますので、省略すれば文字数を削減できます。

自作の英文履歴書・レジュメを転職エージェントに添削してもらう。

自作の英文履歴書・レジュメを作成したら、転職エージェントに添削してもらってください。

基本的なスペルや文法はWordが自動でチェックしてくれますが、細かなニュアンスや適切の単語のチョイスは、やはり人間に添削してもらう方が安心です

添削を依頼する第一候補はロバート・ウォルターズですが、いま現在、他の転職エージェントを利用しているなら、そちらでもいいと思います。

転職エージェントは無料サービスなので、遠慮せずガンガン使い倒しましょう。

Sushi K
参考までに、ロバート・ウォルターズの担当者は、全員が英日バイリンガルなので、英語も日本語も細かなニュアンスまで理解してもらえます。
他社の担当者が日本人で、英語力に不安がある場合は、ロバート・ウォルターズに依頼しておけば間違いありません。
うなぎ

おすすめ転職エージェントJACリクルートメント300x250バナー

まとめ:英文履歴書・レジュメの書き方

まとめ

  • 英文履歴書・レジュメの無料テンプレートをダウンロードする。
  • 自分の情報で英文履歴書・レジュメの無料テンプレートを埋めていく。
  • 自作の英文履歴書・レジュメを転職エージェントに添削してもらう。
  • おすすめ転職エージェント:ロバート・ウォルターズ(▶︎公式サイト


転職まとめ記事
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る

外資系転職の関連記事

外資系転職の手順を解説【英語力・TOEIC・英文レジュメ・英語面接・狙い目の企業など】

2023/1/21

外資系転職の手順を解説【英語力・TOEIC・英文レジュメ・英語面接・狙い目の企業など】

外資系転職に興味があるけど、いろんな不安で一歩が踏み出せない方へ。 この記事は、外資系転職の手順を解説したまとめ記事です。 英語力やTOEICスコアはどれくらい必要? 英文レジュメの書き方は?英語面接はどう対策するの? 狙い目の外資系企業、英語より大切なこと、外資系転職がおすすめな理由は? 私の10年以上の外資系経験から、伝えたいポイントをピックアップしました。 細かい話は個別記事でするとして、このまとめ記事では要点だけに絞って説明して行きます。 外資系転職を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 こ ...

ReadMore

外資系企業は英語力より論理的思考力!向いてる人・評価される人・必要な能力(ロジカルシンキング)

2023/1/21

外資系企業は英語力より論理的思考力!向いてる人・評価される人・必要な能力【ロジカルシンキング】

外資系転職を考えている方へ。 外資系企業に転職する前は、自分の英語力で通用するか、不安に感じていると思います。 私も、初めて外資系に転職する前は、とても不安でした。 しかし、外資系を10年以上経験して思うのは、 英語力より論理的思考力(ロジカルシンキング)が重要 だということです。 英語なんて、多少不自由でも構わないですし、外資系企業では英語の上手い下手なんて、誰も気にしていません。 この記事では、外資系企業では、なぜ英語力より論理的思考力(ロジカルシンキング)が重要なのか、 その理由を2つに絞って説明し ...

ReadMore

外資系企業への転職をおすすめする7つの理由(外資系で本当に良かった)

2023/1/21

外資系企業への転職をおすすめする7つの理由【外資系で本当に良かった】

外資系企業への転職を考えている方へ。 外資系に転職する前は、自分の英語力で通用するのか、簡単にクビにならないか、色々と不安なことがあると思います。 10年以上前の私もそうだったのですが、今思うとこれらはただの杞憂でした。 今は外資系に転職して本当によかったと思っています。 そこでこの記事では、外資系転職の何がそんなに良いのか、 外資系転職をおすすめする7つの理由を紹介して行きます。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人。英語力をきっかけに外資系に転職し10年以上、4社目。英語や転職をテーマにブロ ...

ReadMore



外資系転職の定番エージェント
外資系転職の定番エージェント(ロバート・ウォルターズ、JACリクルートメント

ロバート・ウォルターズ

JACリクルートメント

Sushi K
2社とも、日本で言うならリクルート・エージェントとデューダの2大巨頭、PCのOSならアップルのMacとマイクソソフトのWindowsみたいなもの。求人の質と量からコンサルタントのサポート力まで、とりあえず登録マストと言って間違いない、鉄板の転職エージェントです。





価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-外資系編, 転職, 転職ガイド

S