

こんな方に読んでほしい
- 無料アプリreminDOの使い方を知りたい方
- 忘却曲線を利用して、最適なタイミングで復習をしたい方
- 英単語の復習タイミングにreminDOを利用したい方
この記事を書いた人
今年で外資系歴10年目になる、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICスコア915@2019年。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
無料アプリ:reminDO = 脳が忘れるタイミングで"リマインド"
reminDO (AppStore)は忘却曲線が落ちてきたところ、つまり忘れるタイミングで、通知を出して、暗記をサポートしてくれるアプリです(無料)。
具体的には、1日後、3日後、7日後、2週間後、1ヶ月後の合計5回。
当ブログでおすすめしている『英単語・熟語ダイアローグ』をシャドーイングするときは、自分がいつ何番のエピソードを勉強したのか、このアプリで管理することをおすすめします。
-
-
【語彙力⤴︎】英単語・熟語ダイアローグBasic1200+1800のメリット、効果、使い方【おすすめ教材】
とんかつ語彙力アップに効果的な教材どこかにないかな?英単語・熟語ダイアローグbasic1200と1800が良さそうだけど、実際に使った人の感想はどうなんだろう?やきとり この記事を読んでわかること 英 ...
続きを見る
『ダイアローグBasic1200』には171個、『ダイアローグ1800』には108個のエピソードが収録されていますので、メモやエクセルではとても管理しきれません。
せっかくやるのですから、科学的に効率の良いタイミングを狙い、最小の努力で、最大の結果を手に入れたいですもんね。
エビングハウスの忘却曲線とは?
忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん)は、記憶の中でも特に中期記憶(長期記憶)の忘却を表す曲線。特に心理学者のヘルマン・エビングハウスによるものが有名である。(Wikipedia)
詳細を省き、わかりやすく言うと、次のようになります。
- 人間は何も復習をしないと、この曲線にしたがって、覚えたことを忘れていく
- この曲線が大きく下がる前に復習をすることで、効率的に暗記できる
エビングハウスの忘却曲線について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
-
-
【英単語/長期記憶のコツ】エビングハウスの忘却曲線で復習のタイミングを管理する
とんかつエビングハウスの忘却曲線って何?うまく利用すれば、英単語を効率的に暗記できるの?英単語の復習に最適なタイミングは?それを管理できる便利なアプリがあるの?やきとり こんな方に読んでほしい エビン ...
続きを見る
reminDOの使い方
step
1タスクの登録とリマインド間隔の設定

Step 1 : タスクの登録とリマインド間隔の設定
step
2タスクを管理する

Step 2 : タスクを管理する
reminDOの使い方は以上です。
To Do List を管理するのに似て、とても簡単ですので、ぜひ使ってみてください。
▶︎▶︎▶︎reminDOの無料ダウンロードはこちら (AppStore)
まとめ
まとめ
- reminDOは脳が忘れるタイミングでリマインドしてくれる無料アプリ
- 人の記憶は忘却曲線にしたがって忘れていく
- 忘却曲線が大きく下がる前に復習をすることで、効率的に暗記できる
- reminDOの使い方は簡単 (To Do List感覚でタスクを管理できる)
おすすめ英会話スクールLOBi(ロビ):必ず話せるようになる【断言】