Netflix リリーのすべてのあらすじ・見どころ・キャスト・死因・原作・実話など(映画で楽しく英語学習)

リリーのすべて The Danish Girl_NETFLIX

Sushi K
この記事は『リリーのすべて』をおすすめしてくれたTさんに書いていただきました。Tさんありがとうございます!

『リリーのすべて』は実話ベースの原作を映画化した作品

『リリーのすべて』は、世界で初めて性転換手術をしたリリー・エルベの実話をもとにした、デヴィッド・エバーショフによる小説『THE DANISH GIRL』を原作とした映画です。

リリーを演じたのは『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したエディ・レッドメイン。難しい役どころですが、圧倒的な演技力でアイナー(性転換手術前)とリリー(性転換手術後)を演じ分けました

見ていくうちに、仕草や話し方、表情もアイナーの本来の姿である「リリー」に変化していく様子は目が離せません。

『リリーのすべて』は、アカデミー賞、ハリウッド映画賞、その他数々の賞を獲得しており、世界中のトランスジェンダーに勇気を与えた作品です。

『リリーのすべて』のあらすじ

『リリーのすべて』は実話ベースの原作を映画化した作品

舞台は1926年のデンマーク。風景画家であるアイナーは肖像画家のゲルダと仲睦まじく暮らしていました。

ある日、アイナーはゲルダからバレエダンサーの女性モデルの代役を頼まれます。その時に白いストッキングを履き、シルクのドレスを体に当てるうちにアイナーの中に秘められていた本当の自分に気づき始めます。

その姿を見たゲルダは、冗談半分でアイナーを女装させ、「リリー」という名で呼び、知人のパーティーへ一緒に参加することにします。そこでゲルダは、リリーとして男性と仲良くしているアイナーを見かけてしまいます。

その後もリリーとして過ごしていく時間が多くなり、ゲルダはついに「もうリリーになるのはやめて」と言い放ちます。アイナーに戻ったかのように振る舞うリリーですが、リリーは自分の中にアイナーがいないことに気づいていたのです。

本当の自分を見つけ、リリーとして生きていくことを望むアイナーと、夫が女性に変化していく様子を複雑な心内で見守るゲルダ。

二人の苦悩が描かれており、それでも互いに支え合いながら乗り越えてく姿は、トランスジェンダーに勇気を与えました。

『リリーのすべて』の登場人物・キャスト

アイナー・ヴェイナー/ リリー・エルベ:エディ・レッドメイン
風景画家。妻のゲルダに頼まれて女性モデルを行ったことがきっかけで自分の性別に違和感を抱きます。そこから「リリー」として過ごすことが多くなり…。

ゲルダ・ヴェイナ:アリシア・ヴィキャンデル
アイナーの妻で肖像画家。女性に変わっていく夫を見て受けいれられずにいます。女装をするのはやめてほしいと考えながらも、リリーになった夫を支え続けます。

ハンス・アクスギル:マティアス・スーナールツ
リリーの幼馴染。ゲルダと再会した際に、リリーに会ってアイナーに戻すように頼まれます。また、密かにゲルダに想いを寄せています。

ヘンリク・サンダール:ベン・ウィショー
パーティーでリリーと出会い、会う回数を重ねていくうちにリリーに惹かれていきますが…。

『リリーのすべて』の見どころ

『リリーのすべて』アイナーがリリーになり続ける理由

アイナーがリリーになり続ける理由

リリーの姿で生活するようになったのは、自分の心と体の不一致に違和感を覚え、リリーであることが素の自分であるに気づいたからでしょう。ありのままの自分でいることがアイナーにとっては「リリー」になることだったのです。

また、その想いを加速させたのはヘンリクとの出会いです。ヘンリクと出会ったことが、リリーになることへの強い想いを抱かせたのではないでしょうか。

しかし、当時は男性が女性の格好をして街の中で歩くことは決して認められることではありませんでした。周りからは笑われ、おかしな奴だと言われてしまいます。

そこで、本物のリリーになるために性別適合手術という大きな決断をしたのでしょう。

変化していく夫を見守るゲルダ

『リリーのすべて』で注目したい人物の一人はアイナーの妻であるゲルダ・ヴェイナです。

夫に女性モデルの代役を頼んだことや、女装させてパーティーに行ったことがきっかけで変わっていくアイナー。自分がかつて愛した男性がいなくなり、女性になっていくところを見ると受け入れがたいという気持ちはよくわかります。

映画の中で「私たちは夫婦よ」と言うゲルダに対して、リリーは「あなたとアイナーはね」と答えます。ここで、ゲルダもアイナーはもういなくなったのだと再確認します。見た目はアイナーのままであることがゲルダにとって一番苦しい出来事でしょう。

しかし、アイナーはもういないと分かりながらもリリーの側にいて支え続けているということは、二人の絆はそう簡単に壊れるものではないということでしょう。ゲルダは亡くなる直前までリリーとアイナーを支え続けました。

リリーの死因

リリーの死因は詳しくは明かされていませんが、性別適合手術後の感染症で亡くなったと言われています。

まず、手術を受ける経緯を説明していきます。

自分の性別に違和感を抱くアイナーに対して、医者が放射線手術を行い、それでも改善が見られないため「精神病」と診断されてしまいます。このように、当時はLGBTQに理解がなくアイナーもあらゆる差別を受けてきました。

そこで、アイナーは本格的に「リリー」になるために、世界で初めて性別適合手術を行います。1回目の手術では男性器を除去して、2回目に膣を形成するとのことでした。

今までに例のない手術のため、成功する可能性は極めて低いとされていました。出血がひどく高熱も出ていたリリーですが、手術は無事成功。しかし、その後間も無く拒絶反応でリリーは息絶えます。

実話のリリー・エルベ

『リリーのすべて』実話のリリー・エルベ

『リリーのすべて』の映画内では、リリーは2回の手術を経て無事女性になることができましたが、実話では5回にも渡る手術を受けていたようです。男性器を除去し、卵巣を移植する手術が数回行われました。そして1931年に行われた5回目の手術でようやく女性になることができたのです。

当時は同性愛が犯罪とされていたため、ゲルダとの結婚は無効化されました。しかし、その後もゲルダはリリーを支え続け、リリーは法的にも正式に女性になることができました。

それから3ヶ月後、リリーは感染症が原因で亡くなります。

▼『リリーのすべて』の予告編はこちら

リリーのすべて THE DANISH GIRLのNetflix公式サイトはこちら

▼Netfix関連記事はこちら

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ12選!海外ドラマ・映画

2023/1/4

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ46選!海外ドラマ・映画・番組

Netflixの海外ドラマ・映画・番組で楽しく英語学習したい方。 英語学習をしているけど、勉強は嫌いで、楽しく学びたい方。 Netflix未加入で、サブスクするか迷っている方。 この記事では、そんな方々のために、Netflixのおすすめ作品を紹介して行きます。 海外ドラマ・映画・番組を合計46作品、すべて英語字幕も日本語字幕もあります。 Sushi K50作品以上を目標に、随時作品を追加中です!これからどんどん増えます! 各作品の魅力を簡潔に、多くの作品を一気に紹介して行きますので、ぜひあなた好みの作品を ...

ReadMore

Netflix ピーキー・ブラインダーズ(イギリス発大人気ギャングドラマ)のあらすじ・キャスト・髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/5

Netflix ピーキー・ブラインダーズのあらすじ・キャストの髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ピーキー・ブラインダーズ』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ピーキー・ブラインダーズ』はイギリス発の大人気ギャングドラマ BAFTA賞最優秀ドラマシリーズを受賞した、BBCのテレビドラマシリーズ『ピーキー・ブラインダーズ』   2022年6月10日から、最終章であるシーズン6の配信開始が決定しました!   『ピーキー・ブラインダーズ』は、イギリスで恐らく知らない人はいないであろう程に人気なドラマで、2013年のシーズン1の公開後には ...

ReadMore

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/6

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ザ・クラウン THE CROWN』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ザ・クラウン』は、イギリス王室を描いた大人気ヒットドラマ 2022年6月にプラチナ・ジュビリーと言われる在位60周年記念式典を予定している、英国女王エリザベス女王2世。ドラマ『ザ・クラウン』は彼女の即位から近年に至るまでの英王室を舞台にした、Netflixオリジナルの歴史ドラマです。   英王室について、ぱっと思いつくだけでも、ダイアナ妃の悲劇や、近年ではウィリアム ...

ReadMore

▼Netfixのまとめ記事はこちら

▼Amazon Primeのまとめ記事はこちら

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-Netflix, 映画, 楽しく英語学習, 英語

S