Netflix マイ・インターンのあらすじ・名言・つまらないと言われる理由・サヨナラの台詞(映画で楽しく英語学習)

Netflix マイ・インターンのあらすじ・名言・サヨナラの台詞・つまらないと言われる理由(映画で楽しく英語学習)

Sushi K
この記事は『マイ・インターン』をおすすめしてくれたOさんに書いていただきました。Oさんありがとうございます!

『マイ・インターン』のあらすじ

『マイ・インターン』のあらすじ

妻が他界し三年半、やること探しの隠居生活を送っていたベン・ウィテカーは、「シニア・インターン制度」の求人を見つけ、挑戦することになりました。

ベンがインターンとして働くことになったのは、ジュールズ・オースティンがCEOを務め、立ち上げて1年半あまりのファッションサイトの運営会社です。

ベンが働き始めて数日、中々仕事が回ってこなかったものの、同僚の心強い相談相手になって行きます。会社専属のマッサージ師のフィオナとはいい雰囲気にもなるなど、会社生活を楽しんでいました。

ある時、ベンはジュールズの運転手となります。ジュールズは気が利きすぎるベンを嫌い、運転手を変えて欲しがっていましたが、ある日の残業中、ベンとの話から、今の会社は前のベンが働いていた印刷会社の建物であることを知り、不思議な縁に驚きます。

それから、ジュールズはベンに夫の浮気に相談に乗ってもらうなどして、二人の友情が次第に深まっていきます。

『マイ・インターン』の名言

『マイ・インターン』の名言

ベンは非常に素敵な70歳です。気が利く、勤勉、清潔感がある、謙虚、優しい、頼もしい、経験豊富…私も歳をとる時には、ベンのように歳を取りたいと思わせられます。そんなベンは、考えさせられるような名言を残しています。心に残る名言を3つに絞ってご紹介します。

1. ベンがインターンに応募した時の動画での名言

“Get up, get out of the house, and go somewhere. Anywhere. Come rain or shine, I’m at my Starbucks by 7:15”
「どこでもいい。家の外に出よう。雨でも7時15分にスタバへ」

やること探しの隠居生活を送っていたベンは、海外旅行へ行っても、帰ってくると虚しさを感じていました。そんな気持ちを振り払うためにやっていたことは、動き続けること。まさにこのセリフです。

このセリフを聞くと、自分を振り返り反省するようになります。「ベンのように、いや、ベン以上に動き続けないと!何しているんだ自分!」と言いたくなるのです。

2. ベンがインターンに応募した時の動画での名言

“I read once, musicians don’t retire. They stop when there’s no more music in them. Well, I still have music in me, absolutely positive about that.”
「音楽家の引退は、自分の中に音楽が消えた時。私の中にはまだ音楽があります。」

このセリフも、インターンに応募した際に撮った動画になります。今までとこれからのやる気が詰まっています。ジュールズの会社の面接担当者の心に残ったように、私たちの心に刺さります。

この名ゼリフを聞いた時、私の中の情熱を心に問い、一度確かめたくなりました。70歳でもやる気に満ち溢れるベンを、見習わなければならない点が多くありますね。

3. Facebookをジュールズに助けてもらいながら登録した時に書いた好きな言葉

“You’re never wrong to do the right thing.”
「正しい行いは、迷わずやれ」

「トムソーヤの冒険」の著者のマーク・トウェインの名言ですが、ベンはこの言葉を大切にしています。

まさにベンの人柄が表れる言葉です。

『マイ・インターン』がつまらないと言われる理由

『マイ・インターン』がつまらないと言われる理由

『マイ・インターン』を観て、個人的には前向きになれる大好きな映画なのですが、一方でつまらないという評判があります。どんな理由でつまらないと言われているのかまとめていました。

話が出来すぎている

1年半で220人もが勤めるファッション通販サイトを経営する話は出来過ぎていたり、出てくる登場人物は皆いい人ばかりだったりで、確かにあまりリアリティがありません。

だからこそ、「気持ち悪い」「つまらない」と感じる人もいるのではないでしょうか。

反対に、悪い人が出てこないからこそ、観やすい心休まる映画でもあります。

起承転結が予定通りすぎる

思いもよらぬような複雑なストーリーはなく、予想通りに事が進んでいくような展開の映画です。想像通りの展開は、確かに物足りなく感じるのではないでしょうか。

主演二人が豪華キャストだからこそ、ちょっと持て余しているようにも感じます。

作品に深くどっぷり浸かることが好きなタイプには、不向きな映画作品なのかもしれません。

『マイ・インターン』では、なぜ「サヨナラ」というセリフが出てきた?

『マイ・インターン』では、なぜ「サヨナラ」というセリフが出てきた?

『マイ・インターン』では日本の挨拶である「サヨナラ」というセリフが出てきます。

最初ジュールズは、ベンを毛嫌いしていたのですが、残業中にジュールズとベンは少し距離を縮めた後、ベンが運転手となってジュールズを見送り別れるシーンがあります。

そこでジュールズは「サヨナラ」と言い、ベンも「サヨナラ」と挨拶を返すのですが、なぜ監督はわざわざ「サヨナラ」という日本の挨拶をセリフとして使ったのでしょうか?

マイヤーズ監督曰く、普段、親友との食事後に日常的に交わす挨拶だそうで、温かいイメージからヒントを得て使ったと語ったそうです。

急に「サヨナラ」というセリフが出てきた時にはびっくりしましたが、理由を知ると、温かいイメージとして日本語を捉えてくれて、大変嬉しいですね。

▼『マイ・インターン THE INTERN』の予告編はこちら

マイ・インターン THE INTERNのNetflix公式サイトはこちら

▼Netfix関連記事はこちら

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ12選!海外ドラマ・映画

2023/1/4

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ46選!海外ドラマ・映画・番組

Netflixの海外ドラマ・映画・番組で楽しく英語学習したい方。 英語学習をしているけど、勉強は嫌いで、楽しく学びたい方。 Netflix未加入で、サブスクするか迷っている方。 この記事では、そんな方々のために、Netflixのおすすめ作品を紹介して行きます。 海外ドラマ・映画・番組を合計46作品、すべて英語字幕も日本語字幕もあります。 Sushi K50作品以上を目標に、随時作品を追加中です!これからどんどん増えます! 各作品の魅力を簡潔に、多くの作品を一気に紹介して行きますので、ぜひあなた好みの作品を ...

ReadMore

Netflix ピーキー・ブラインダーズ(イギリス発大人気ギャングドラマ)のあらすじ・キャスト・髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/5

Netflix ピーキー・ブラインダーズのあらすじ・キャストの髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ピーキー・ブラインダーズ』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ピーキー・ブラインダーズ』はイギリス発の大人気ギャングドラマ BAFTA賞最優秀ドラマシリーズを受賞した、BBCのテレビドラマシリーズ『ピーキー・ブラインダーズ』   2022年6月10日から、最終章であるシーズン6の配信開始が決定しました!   『ピーキー・ブラインダーズ』は、イギリスで恐らく知らない人はいないであろう程に人気なドラマで、2013年のシーズン1の公開後には ...

ReadMore

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/6

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ザ・クラウン THE CROWN』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ザ・クラウン』は、イギリス王室を描いた大人気ヒットドラマ 2022年6月にプラチナ・ジュビリーと言われる在位60周年記念式典を予定している、英国女王エリザベス女王2世。ドラマ『ザ・クラウン』は彼女の即位から近年に至るまでの英王室を舞台にした、Netflixオリジナルの歴史ドラマです。   英王室について、ぱっと思いつくだけでも、ダイアナ妃の悲劇や、近年ではウィリアム ...

ReadMore

▼Netfixのまとめ記事はこちら

▼Amazon Primeのまとめ記事はこちら

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-Netflix, 映画, 楽しく英語学習, 英語

S