コードネーム U.N.C.L.E. THE MAN FROM U.N.C.L.E.

Netflix コードネーム U.N.C.L.E.の意味・あらすじ・魅力・音楽・続編(映画で楽しく英語学習)

Sushi K
この記事は『コードネーム U.N.C.L.E.』をおすすめしてくれたJさんに書いていただきました。Jさんありがとうございます!

『コードネーム U.N.C.L.E.』の概要

『コードネーム U.N.C.L.E.』の概要・意味・あらすじ

『コードネーム U.N.C.L.E.』は、1964年から1968年に放送された海外ドラマ『0011ナポレオン・ソロ』をリメイクした作品です。

オリジナル版は『007』シリーズをはじめ60年代のスパイブームの火付け役となった作品で、4シリーズに渡り放送されるほど人気を集めました。

日本でも絶大な支持を集め、数々あったスパイ作品の中でも特に成功した作品と言えるほど、歴史に名を残した作品です。

しかし、「超」がつくほどの人気作品だったことから、映画化によるリメイクを発表した時には否定的な声が多数上がっていました。

『コードネーム U.N.C.L.E.』の意味

U.N.C.L.E.はそれぞれUnited Network Command Law Enforcementの頭文字で、

日本語の意味は「法執行のための連合網司令部」です。

『コードネーム U.N.C.L.E.』のあらすじ

舞台は、アメリカとソ連が冷戦状態にあった1960年代。 国際犯罪組織が企む核攻撃を防ぐため、アメリカとソ連のスパイが手を組むという斬新なあらすじのスパイ映画です。

国際組織アンクル(U.N.C.L.E.)が国境を超えて犯罪組織と戦う姿が描かれ、ドラマと映画であらすじに大きな違いはありません。

原作のドラマではアメリカ人スパイのナポレオンがメインとして描かれ、イリヤは脇役に過ぎませんでしたが、放送を追うごとに国内外で人気が高まり「コードネーム U.N.C.L.E.」で描かれているようなバディものへと変化していきました。

『コードネーム U.N.C.L.E.』の魅力

『コードネーム U.N.C.L.E.』の魅力

すぐに入り込めるキャラクター像

『コードネーム U.N.C.L.E.』の大きな魅力は、ズバリ確立されたキャラクター像です。

女好きなアメリカ人スパイのナポレオン・ソロと、根っから真面目なロシア人スパイのイリヤ・クリヤキンという対極的な2人が主人公なので、開始早々にキャラクター像が確立され、物語をスムーズに見進めることができます。

すぐに女性を口説いてしまうが情報はちゃんと聞き出すナポレオンと、計画を緻密に計算するイリヤ。

アクションシーンや音楽からも2人の性格の違いが現れ、キャラクター像が深掘りされています。

ガイ・リッチーらしいスッキリとした作品

ガイ・リッチー監督は、代表作である『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』や『スナッチ』のような群像劇が非常に得意です。

物語に数多くの伏線を散りばめ、軽快な音楽と共に見事に伏線を回収し、大どんでん返しを起こす、といったような緻密に計算された脚本と音楽センス溢れる選曲が何より魅力的。

そんなガイ・リッチー監督の魅力は、本作でも十分に発揮されています。代表作と比較すると、『コードネーム U.N.C.L.E.』は登場人物が少なく、オチも予想しやすい作品ですが、音楽のセンスや最後には爽快な展開が待ち受ける脚本力は健在で、スッキリとした余韻が残ること間違いなしです。

さりげなく登場する60年代ファッションも魅力的

『コードネーム U.N.C.L.E.』の魅力:さりげなく登場する60年代ファッションも魅力的

アメリカとソ連が冷戦状態にある1960年代が本作の舞台です。

街並みや車も時代背景に合わせて徹底されているため、物語に深く入り込むことができますが、ファッションがより作品に華を添えています。

2人のスパイを取り巻く科学者の娘・ギャビーや、国際犯罪組織のトップであるヴィクトリアなど、登場する女性キャラクターのファッションが非常に魅力的です。

大ぶりなピアスにカラフルなワンピース、スカーフやレトロハットなど、さりげなく登場するファッションにもぜひ注目してみてください。

『コードネーム U.N.C.L.E.』の音楽・サウンドトラック

『コードネーム U.N.C.L.E.』は、物語に深みを与える音楽も必聴で、セリフや映像では補い切れない心情や緊迫感が見事に表現されています。

オープニングを迎えるなめらかなスウィングジャズ、闘いの前に流れる軽快なサルサ、相棒が窮地に陥った時に流れるイタリアの名曲「ガラスの部屋(Che vuole questa musica stasera)」など。

シーンにぴったりな曲を選びよりムードを与えるだけでなく、ピンチなのに哀愁溢れる曲を使いシュールさを演出したりと、とにかく選曲が見事です。 音楽センスにも富んでいることで有名なガイ・リッチー監督ですが、個人的に『コードネーム U.N.C.L.E.』はより彼のセンスが爆発した作品だと感じています。

派手さはない作品ですが、音楽が作品に深みを与えているので、何度見ても魅力が褪せません。観賞後にサウンドトラックもチェックすることで、作品の世界観がより濃く残るので、余韻に浸りながら聴いてみてください。

▶︎「コードネームU.N.C.L.E.」 オリジナル・サウンドトラックはこちら(AmazonMusic)

『コードネーム U.N.C.L.E.』の続編

『コードネーム U.N.C.L.E.』の続編

『コードネーム U.N.C.L.E.』は、人気ドラマシリーズのリメイク作品であるプレッシャーに打ち勝つことは出来ず、興行的には大コケとなってしまいました。製作費をかけた割に興行的な収入が追いつかず、赤字作品となってしまったのです。

しかし、原作のドラマを知らない層や、ガイ・リッチー監督のファンからは、公開時から好評価を集めていました。さらには、サブスク解禁を機にさらに人気を集め、ゲーム化されている程、じわじわと支持を集めています。

シンプルなあらすじと確立されたキャラクター像で、いかにもシリーズ化しやすそうな『コードネーム U.N.C.L.E.』。シリーズ化を示唆するような場面も見受けられ、続編を期待する声も上がっていますが、残念ながら未だ情報はありません。

イリヤを演じたアーミー・ハマーは、続編に対して非常に意欲的なコメントを発表しているので、今後シリーズ化されることを期待しましょう。

▼『コードネーム U.N.C.L.E. THE MAN FROM U.N.C.L.E.』の予告編はこちら

コードネーム U.N.C.L.E. THE MAN FROM U.N.C.L.E.のNetflix公式サイトはこちら

▼Netfix関連記事はこちら

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ12選!海外ドラマ・映画

2023/1/4

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ46選!海外ドラマ・映画・番組

Netflixの海外ドラマ・映画・番組で楽しく英語学習したい方。 英語学習をしているけど、勉強は嫌いで、楽しく学びたい方。 Netflix未加入で、サブスクするか迷っている方。 この記事では、そんな方々のために、Netflixのおすすめ作品を紹介して行きます。 海外ドラマ・映画・番組を合計46作品、すべて英語字幕も日本語字幕もあります。 Sushi K50作品以上を目標に、随時作品を追加中です!これからどんどん増えます! 各作品の魅力を簡潔に、多くの作品を一気に紹介して行きますので、ぜひあなた好みの作品を ...

ReadMore

Netflix ピーキー・ブラインダーズ(イギリス発大人気ギャングドラマ)のあらすじ・キャスト・髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/5

Netflix ピーキー・ブラインダーズのあらすじ・キャストの髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ピーキー・ブラインダーズ』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ピーキー・ブラインダーズ』はイギリス発の大人気ギャングドラマ BAFTA賞最優秀ドラマシリーズを受賞した、BBCのテレビドラマシリーズ『ピーキー・ブラインダーズ』   2022年6月10日から、最終章であるシーズン6の配信開始が決定しました!   『ピーキー・ブラインダーズ』は、イギリスで恐らく知らない人はいないであろう程に人気なドラマで、2013年のシーズン1の公開後には ...

ReadMore

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/6

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ザ・クラウン THE CROWN』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ザ・クラウン』は、イギリス王室を描いた大人気ヒットドラマ 2022年6月にプラチナ・ジュビリーと言われる在位60周年記念式典を予定している、英国女王エリザベス女王2世。ドラマ『ザ・クラウン』は彼女の即位から近年に至るまでの英王室を舞台にした、Netflixオリジナルの歴史ドラマです。   英王室について、ぱっと思いつくだけでも、ダイアナ妃の悲劇や、近年ではウィリアム ...

ReadMore

▼Netfixのまとめ記事はこちら

▼Amazon Primeのまとめ記事はこちら

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-Netflix, 映画, 楽しく英語学習, 英語

S