英語で会議(上級編)司会:参加者確認/出席者紹介【誰がいますか/遅れます/抜けます/担当変更】

英語で会議(上級編)司会/参加者確認/出席者紹介【誰がいますか/遅れます/抜けます/担当変更】

とんかつ
英語会議の司会で、「参加者確認」や「出席者紹介」はどう言えばいいの?
「誰がいますか」「日本は○○がいます」「遅れます」「欠席します」「抜けます」「担当変更します」など、よく使う英語のフレーズを知りたいな。
やきとり
Sushi K
この記事はこんな悩み、疑問に答えます。



この記事を書いた人

今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る





英語会議で使うフレーズ:司会の参加者確認/出席者紹介に関するもの

誰がいますか

Who is on the call?
誰がいますか?

Let me check who is on the call.
誰がいるか確認させてください。

Is anyone else on the call?
他に誰がいますか?

Did I miss anyone?
誰かを飛ばしていませんか?

Who just joined?
今入ったのは誰ですか?

日本は○○がいます

This is Taro(日本からは自分一人の時).
タローです。

We have Hanako and myself from Japan(日本チームを代表して発言する時).
日本からはハナコと私が(出席して)います。

Sushi K
自分のことは「me」でも通じますが「myself」の方が英語的には自然です。

遅れます

John is in another meeting. He should be with us in 10 minutes.
ジョンは他の会議に出ています。10分以内には来るはずです。

John is on another call. I received a message from him, “I will join in 10 minutes. Please start without me.”
ジョンは他の会議に出ています。彼からメッセージを受け取っています、「10分以内に行きます。先に始めてください」と。

Should we wait for John?
ジョンを待つべきですか?

Let us wait for everyone to join a little more.
みんなが集まるまでもう少し待ちましょう。

OK, we are all connected. Let’s start.
OK、みんな繋がりましたね。はじめましょう。

欠席します

John can’t join us today, because he is on vacation/business trip.
ジョンは今日は欠席です、休暇中/出張中のため。

Jane can’t be with us today, because of/due to annual/sick leave.
ジェーンは今日は欠席です、年次/病気休暇のため。

We will not have Taro with us today, because he seems to have ad hoc another meeting.
タローは今日は欠席です、臨時で別の会議があるみたいです。

Sushi K
欠席の理由は「because SV」でも「because of/due to 名詞」でもOKです。体調不良は「be unwell」でもいいですが、体調が悪くても働いていることはあるわけで、ハッキリ「sick leave(病気休暇)」と言い切る方が個人的には好みです。

抜けます

Excuse me, I have to drop off because of ○○. I’ll be back later.
すみません、○○のためちょっと席を外します。後で戻ります。

Excuse me, I have to leave now due to another meeting.
すみません、他の会議があるためここで抜けます。

I have to leave now, but Hanako will stay on the line.
私はここで抜けなければなりませんが、ハナコが残ります。

I will catch up by checking the minutes.
議事録を確認してキャッチアップします。

Sushi K
1つ目の○○には、private matter(私用)、an urgent call from my colleague/client(同僚/顧客からの緊急の電話)などが使えます。

I have to leave in 30 minutes because of another meeting.
私は他の会議があるので30分以内に抜けなければなりません。

I’m only available for 30 minutes because of another meeting.
私は他の会議があるので30分しか参加できません。

I may be offline for a while in the middle of the call due to ○○.
○○のため途中でしばらく抜ける(オフラインになる)かもしれません。

Sushi K
途中で抜けることを事前に伝える場合は、こんな感じです。

担当変更

Hi, this is Taro. I’m the successor of John, starting today.
こんにちは、タローです。私はジョンの後任者です、今日からスタートです。

John will leave this team within this week, and I will be his successor.
ジョンは今週中にチームを去り、私が彼の後任者になります。

I will leave this team within this month, and my successor will be John.
私は今週中にチームを去り、私の後任者はジョンになります。

Starting today, I take over John’s role, and I’ll facilitate this meeting.
今日から、私がジョンの役割を引き継ぎ、この会議を進めて行きます。

Sushi K
「Successor(次の人=後任者)」は引継ぎ関連でよく使います。「Predecessor(前の人=前任者)」とセットにすると記憶の効率が良くておすすめです。

(まとめ)英語で会議(上級編)司会:参加者確認/出席者紹介

司会:参加者確認/出席者紹介のまとめ

  • 誰がいますか:Who is on the call?など
  • 日本は○○がいます:We have Hanako and myself from Japan.など
  • 遅れます:John is in another meeting. He should be with us in 10 minutes.など
  • 欠席します:John can’t join us today, because he is on vacation/business trip.など
  • 抜けます:Excuse me, I have to drop off because of ○○. I’ll be back later.など
  • 担当変更します:Hi, this is Taro. I’m the successor of John, starting today.など
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】

2021/7/10

英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】

Sushi K英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってるかわからない状態は、どうすれば克服できるの? このような悩みを抱えている人はあなただけではありません。 なぜなら、今年で外資系歴10年になる私も、英語の電話会議で、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがありますし、私の同僚も同じく、誰もが一度はそのような経験をして、今に至っているから ...

ReadMore

英語の電話会議のコツ:話せない・発言できないを卒業する方法【英語力より大切なことがある】

2021/8/1

英語の電話会議のコツ:話せない・発言できないを卒業する方法【英語力より大切なことがある】

Sushi K英語の電話会議で話せない・発言できない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議ができない 特に話すことが苦手で、発言するのが怖い カンペを用意したことは話せるけど、アドリブになると急に話せなくなる 英語の電話会議で話すコツがあれば知りたい 英語の電話会議で悩んでいるのは、あなただけではありません。 私は今年で外資系歴10年になるのですが、初心者のときは英語の電話会議でまったく話せず、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがあります。 私の同僚も、多かれ少なかれ、誰もが似たような経 ...

ReadMore

英語会議の苦手克服!メンタル、トレーニング法、便利フレーズ集まとめ【電話・テレビ・オンライン/Web】

2021/7/10

英語会議の苦手克服!メンタル、トレーニング法、便利フレーズ集まとめ【電話・テレビ・オンライン/Web】

英語を使ってビジネスをする上で、多くの人が苦労している、英語での会議。 英語が聞き取れない、議論についていけない 英語が話せない、発言するとき緊張する 自信がない、メンタルがやられそう これらはよくある悩みであり、私自身も、私の同僚達も、みんな、同じように悩み、苦しんだ経験があります。 これからも、多くの人が、同じ壁にぶつかり、英語での会議に悩むことになると思います。 そこで、英語会議について、様々な記事を作成したのですが、 この記事は、そんな個別記事たちのまとめ記事です。 英語の会議に、今悩んでいる人、 ...

ReadMore

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-外資系ビジネス英語, 英語, 英語で会議

S