Netflix メイドの手帖のあらすじ・キャスト・原作・結末・その後(海外ドラマで楽しく英語学習)

Netflix メイドの手帖のあらすじ・キャスト・原作・結末・その後【海外ドラマで楽しく英語学習】

Sushi K
この記事は『メイドの手帖』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます!

『メイドの手帖』とは?

Netflix メイドの手帖のあらすじ・キャスト・原作・結末・その後【海外ドラマで楽しく英語学習】

『メイドの手帖』はNetflixオリジナルの短編ドラマシリーズです。2021年の10月1日に公開されて直ぐに、世界中で最も視聴されている作品のTOP5に入り、Netflixによれば、公開から4週間で約6700万人もの会員に視聴されています。
 
主演女優マーガレット・クアリーが79回ゴールデングローブ賞『リミテッド・シリーズ/TV映画部門』にて女優賞にノミネートされるなど、数ある名誉な賞に様々な分野でノミネートされており、評価も高かったこの作品。
 
しかし、検索してみると「イライラする」「見続けるのが苦しかった」など、決してポジティブではない意見も少なくありません。
 
その大きな理由としては、このドラマは社会的問題に焦点を当てており、パートナーからの精神的な虐待から逃れようとするシングルマザーが、何度も挫折をしながら、少しでも娘の為に良い環境を手に入れようと奮闘する様を描いているからです。
 
つまり、観ていてわくわくするような展開ではないし、激しく暴力的なシーンをスクリーンで見慣れてしまった私たちにとって、精神的虐待やシェルターでの生活はそこまで悲劇的に映らなかったり、淡々としてつまらなく感じたりもするのが正直なところ...。
 
そんな本作品ですが、観終わった後には今までの価値観を変えてくれるような、静かな力強さも持っています。いきなり観始めて挫折をしないように、観る前に知っておきたいポイントをまとめてみました!少しでも観てみたいなと思って頂けたら幸いです。

『メイドの手帖』のあらすじと原作実話本

『メイドの手帖』という日本語のタイトルは、家政婦のような女性が、勤め先の家について書き留めている物語であるかのように誤解されがちです。
 
しかし、Netflix の原題はシンプルに「MAID」。この場合、メイドとは最低賃金で個人宅を訪問し、清掃業務を承る労働者を指します。
 
原作はシングルマザーであるステファニー・ランドの自叙伝『メイドの手帖 最低賃金でトイレを掃除し「書くこと」で自らを救ったシングルマザーの物語』です。
 
全て作家の実体験に基づいており、学歴や職歴がないまま、子供を授かり、パートナーからのDVを受けていた女性が遂に本を出版して貧困から抜け出すまでが綴られています。
 
作家=主人公は2歳の娘とともに家を飛び出すも、最低賃金の職にしかつけず、政府のあらゆる援助を受けることで、細かい規則や、税金を使って公的サービスを受けている人への世間からの偏見に苦しみます。
 
この本は「ニューヨーク・タイムズ」紙や「Amazon」で高い評価を得ており、元アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ氏も推薦図書に選んでいます。

『メイドの手帖』のキャスト

重く苦しいように思える社会的ドラマですが、実は海外ドラマファンなら見逃せない豪華キャストが共演しています。
 
メインキャストと役柄、過去出演作品と見どころをまとめてみました!

〇キャスト
●役名・役柄
☆過去出演作品
★見どころ

『メイドの手帖』のキャスト、マーガレット・クアリー

〇マーガレット・クアリー
●主人公アレックス ホームレスのシングルマザー
☆「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」「LEFTOVERS/残された世界」
 
★自身も過酷な幼少時代を送っていたアレックス。悲惨でストレスの多い状況にいても、感情的になることは少なく、淡々と現実に向き合っていきます。その反面、無理をしすぎて倒れたり、現実逃避をして妄想の世界に気を取られがちなところも。声を荒げたり泣きじゃくったりすることが少ない主人公だからこそ、クアリーの繊細な演技が際立ちます。
 
『メイドの手帖』のキャスト、アンディ・マクダウェル

〇アンディ・マクダウェル
●アレックスの母親ポーラ 双極性障害・男性依存・自称アーティストで自身もDVの被害者
☆「フォー・ウェディング」「恋はデジャ・ブ」
 
★女優マクダウェルは実は主人公を演じるクアリーの実の母親でもあります。演技派である母子共演により、まるでタイプの違う2人のキャラクターのドラマ内での関係性に説得力を与えています。恐らく最も印象に残るのはこの人。イライラするといった声も少なくありませんが、誰かに依存しなくては生きていけず、周囲の助けがあっても結局は男に戻ってしまう姿は、このドラマが訴える問題を生き映す鏡のような存在です。

『メイドの手帖』のキャスト、ニック・ロビンソン

〇ニック・ロビンソン
●アレックスの元パートナー、ショーン
☆「Love, サイモン 17歳の告白」「ジュラシック・ワールド」
 
★主人公にDVをしてしまうアルコール中毒の元パートナーは、子役出身イケメン俳優ニック・ロビンソンが演じています。ドラマではアレックスがショーンに恋をしていく描写や、ショーン自身もアレックスと娘の為に変わろうと努力するシーンもあり、憎み切れない存在でもあります。

このドラマが提示しているのは、一見いい人、または根本的にはいい人であっても、精神的な虐待は許されるべきではなく、被害者は加害者から守られるべきだという点です。せっかくシェルターに避難をしても、DV男の元に戻ってしまう女性が多いことに納得してしまう、絶妙な配役でした。ショーンにも明るい未来がありますように。そう願わずにはいられない、そんなキャラクターです。

『メイドの手帖』の結末とその後

『メイドの手帖』の結末とその後

最後に、筆者が個人的にこのドラマをぜひ観てほしい理由を3点お伝えします。
 
1点目は貧困の中から抜け出せない方々への理解です。このドラマや原作では、頼れる人のいない主人公がどんなに自立を目指そうとしても、社会的サポートなしでは動けない状況が描かれています。
 
また、主人公自身が煩雑な手続きに混乱したり、税金を使って福祉を受けていることに対するプレッシャーを感じてもいます。
 
女性に限ったことではありませんが、頼れる人もいない中、学歴や職歴がない状況で、守るべき存在(このドラマでは2歳の娘と母親)を支えなければいけない状況に追い込まれるというのは泥沼の中を進んでいるようなものです。
 
働く意思も社会復帰の意志もある、主人公のような存在が、少しでも早く自立をした生活ができるよう、支えていけるような、また少なくとも偏見の目を向けたり、怠惰や自己責任だと切り捨てないような社会を目指すべきだと考えます。
 
2点目は、ショーン役の抱える、善人であり、自身も問題を抱えながらもDVの加害者になってしまうジレンマを、実際に目にすることができることです。
 
日常的に潜む家庭内の虐待や、社会的な不平等は実はとても目につきにくく、現在一定の水準で生活できている人たちにとって、また頼るべき宛がある人たちにとっては、なぜ被害者がそんな状況から抜け出そうとしないのか、と逆に非難をしてしまうことも考えられます。
 
住む家があり、生活を支えられる仕事があり、なくても足がかりのある学歴があるというのは、本人の努力や能力ではなく実は育った家庭環境に起因します。
 
そんな中、自身に衣食住を提供してくれたパートナーというのは、たとえDVをしてきたとしても生活的にも離れられず、また精神的にも依存をしてしまい、まるでそのパートナー自身の問題を被害者が引き受けて当然だという錯覚に陥ってしまいます。
 
全ての個人の社会的自立を促すことも大切ですが、そういった行く当てのない個人に対しての理解、また人間同士の感情から生まれる繋がりも考慮する必要があるのです。
 
3点目は、ドラマがコミカルでテンポよく描かれているので、演出も楽しんでほしいという理由です。
 
主人公アレックスの妄想・逃避癖を具体的に映像化していたり、全財産の残高がスクリーンに表示されたりと、少しでも主人公の目線に立てるような工夫が沢山されています。
 
ドラマの舞台はアメリカですが、アレックスはポジティブな感情をあまり前面に出せず、周囲に馴染むような明るさもなく、鬱や適応障害のような症状も見受けられる若い女性です。案外、日本人の視聴者の方が共感できるかもと思ってしまうところもあります。
 
アレックスが強く生きていく姿には、誰しもが勇気をもらえるはずです。結末は明るく希望に満ちています。ドラマのその後は明らかにされてはいませんが、作家のステファニーは現在2人の娘と新しいパートナーと幸せに暮らしているそうです。
 
全10エピソードのミニシリーズなので、ぜひこれを機に一気見してみてください!ここまでお読みいただきありがとうございました!

▼『メイドの手帖 MAID』の予告編はこちら

メイドの手帖 MAIDのNetflix公式サイトはこちら

▼Netfix関連記事はこちら

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ12選!海外ドラマ・映画

2023/1/4

Netflixで楽しく英語学習:おすすめ46選!海外ドラマ・映画・番組

Netflixの海外ドラマ・映画・番組で楽しく英語学習したい方。 英語学習をしているけど、勉強は嫌いで、楽しく学びたい方。 Netflix未加入で、サブスクするか迷っている方。 この記事では、そんな方々のために、Netflixのおすすめ作品を紹介して行きます。 海外ドラマ・映画・番組を合計46作品、すべて英語字幕も日本語字幕もあります。 Sushi K50作品以上を目標に、随時作品を追加中です!これからどんどん増えます! 各作品の魅力を簡潔に、多くの作品を一気に紹介して行きますので、ぜひあなた好みの作品を ...

ReadMore

Netflix ピーキー・ブラインダーズ(イギリス発大人気ギャングドラマ)のあらすじ・キャスト・髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/5

Netflix ピーキー・ブラインダーズのあらすじ・キャストの髪型・シーズン6など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ピーキー・ブラインダーズ』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ピーキー・ブラインダーズ』はイギリス発の大人気ギャングドラマ BAFTA賞最優秀ドラマシリーズを受賞した、BBCのテレビドラマシリーズ『ピーキー・ブラインダーズ』   2022年6月10日から、最終章であるシーズン6の配信開始が決定しました!   『ピーキー・ブラインダーズ』は、イギリスで恐らく知らない人はいないであろう程に人気なドラマで、2013年のシーズン1の公開後には ...

ReadMore

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

2022/6/6

Netflix ザ・クラウンのあらすじ・ダイアナ妃・昭和天皇など(海外ドラマで楽しく英語学習)

Sushi Kこの記事は『ザ・クラウン THE CROWN』をおすすめしてくれたAさんに書いていただきました。Aさんありがとうございます! 『ザ・クラウン』は、イギリス王室を描いた大人気ヒットドラマ 2022年6月にプラチナ・ジュビリーと言われる在位60周年記念式典を予定している、英国女王エリザベス女王2世。ドラマ『ザ・クラウン』は彼女の即位から近年に至るまでの英王室を舞台にした、Netflixオリジナルの歴史ドラマです。   英王室について、ぱっと思いつくだけでも、ダイアナ妃の悲劇や、近年ではウィリアム ...

ReadMore

▼Netfixのまとめ記事はこちら

▼Amazon Primeのまとめ記事はこちら

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-Netflix, 楽しく英語学習, 海外ドラマ, 英語

S