

この記事を読んでわかること
- 半年〜1年で外資系レベルの語彙力を身につける勉強法。
- ネイティブ/TOEIC/外資系で求められる語彙力の目安。
この記事を書いた人
今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
-
-
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...
続きを見る
目次[非表示]
半年〜1年で外資系レベルの語彙力を身につける勉強法
ボキャビルにおすすめの本
英単語・熟語ダイアローグBasic1200, 1800 (音声あり)
この2冊は、私の英語人生を変えた2冊として心からおすすめです。
その根拠は、この2冊 = 1,200 + 1,800語 をしっかりマスターしたことで、外資系グローバル企業に転職してからも語彙ではほとんど困らなかった、という私の経験に基づいています。
この2冊をしっかりやれば、一生ものの語彙力が身につきますので、英語のできる人生を歩みたい全ての人におすすめです。
この2冊の特徴、3つのメリット、3つの効果、おすすめの3つの使い方など、さらに詳しく知りたい方は、以下の個別記事もご覧ください。
-
-
【語彙力⤴︎】英単語・熟語ダイアローグBasic1200+1800のメリット、効果、使い方【おすすめ教材】
とんかつ語彙力アップに効果的な教材どこかにないかな?英単語・熟語ダイアローグbasic1200と1800が良さそうだけど、実際に使った人の感想はどうなんだろう?やきとり この記事を読んでわかること 英 ...
続きを見る
ボキャビルにおすすめの戦略
忘却曲線に合わせて復習する
↑は忘却曲線のイメージ図で、要は、人間の脳には忘れやすいタイミングがあるから、そこで復習しよう、というわけです。
当ブログでは「1サイクル x 3セット = 15回」による復習を推奨しています。
根性で100回復習するより、忘却曲線で15回だけ復習。
最小の勉強で、最大かつ最速の効果を狙いましょう。
1サイクル
3セット
-
-
【英単語/長期記憶のコツ】エビングハウスの忘却曲線で復習のタイミングを管理する
とんかつエビングハウスの忘却曲線って何?うまく利用すれば、英単語を効率的に暗記できるの?英単語の復習に最適なタイミングは?それを管理できる便利なアプリがあるの?やきとり こんな方に読んでほしい エビン ...
続きを見る
復習のタイミングはアプリで管理
reminDOは、忘却曲線に沿って通知を出してくれる、リマインドアプリです。
何千レベルの語彙は、1日では覚えられない、数ヶ月単位の長期戦。
やっているうちに、スケジュール管理が煩雑になってきます。
そこで登場するのが、復習管理に便利な無料アプリ、reminDO。
「1日後、3日後、7日後、2週間後、1ヶ月後の合計5回」のサイクルが、初期設定に組み込まれているため、忘却曲線による復習スケジュール管理に役立ちます。
-
-
おすすめ無料アプリreminDOの使い方:英単語の暗記は忘却曲線で効率アップ
とんかつ無料アプリreminDOって何?忘却曲線に沿って、最適な復習タイミングでリマインドしてくれるの?忘却曲線って何?そんなアプリなら使ってみたいけど、誰でも簡単に使えるの?やきとり こんな方に読ん ...
続きを見る
ボキャビルにかかる時間
Basic 1200を5ヶ月で終わらせる計算
ダイアローグBasic1200(約180ストーリー)を、1日3つやる
↓
60日目(2ヶ月後)に最後の180個目のストーリーをやる
↓
そこから1サイクル3セットで+3ヶ月
↓
スタートから2+3=5ヶ月後、1200語をコンプリートしている
ダイアローグ1800を7ヶ月で終わらせる計算
ダイアローグ1800(約120ストーリー)を、1日1つやる
↓
120日目(4ヶ月後)に最後の120個目のストーリーをやる
↓
そこから1サイクル3セットで+3ヶ月
↓
スタートから4+3=7ヶ月後、1800語をコンプリートしている
最速で半年、最大で1年
初心者の方が、ゼロからスタートする場合
中級者の方が1800からスタートする場合
参考:ネイティブ/TOEIC/外資系で求められる語彙力の目安
英語ネイティブの語彙力 = 20,000〜30,000語
ソース:Test Your Vacab
上記サイトによると、英語ネイティブ(大人)の語彙力は20,000〜30,000万語。
8歳児で10,000語を超えているのがすごいですよね。
TOEICに求められる語彙力 = スコア x 10
TOEICスコア | 語彙数 |
300 | 3,000語 |
600 | 6,000語 |
900 | 9,000語 |
TOEIC公式サイトは、スコアごとに必要な語彙力を公表していないので、公式なデータはありません。
しかし、ネット上の様々なサイトを調べ、それらの意見をまとめると、だいたい上記の表になるようです。
式にするなら以下のようになります。
外資系で求められる語彙力 = 7,000語 ± α
私の外資系10年分の経験から言うと、まずは7,000語が目標になります。
TOEICのスコアで言うなら、最低700点が目標です。
その根拠は、TOEIC 600台→700台→800台→900台のをすべて経験し、その過程を外資系で過ごした私の経験に基づいています。
各スコアごとにどれだけ外資系で通用するのか、私のリアルな感想をまとめましたので、下記の記事もぜひご覧ください。
-
-
英語x転職:TOEICの点数の目安は?外資系歴10年以上が解説【600/700/800/900点ごと】
とんかつ英語を活かして転職するなら、TOEICの点数はどれくらいが目安?外資系まで視野に入れるなら、700点台だと足りないかな?やきとりとんかつ900点でも話せない人もいるって聞くけど・・・ 先日、1 ...
続きを見る
まとめ
半年〜1年で外資系レベルの語彙力を身につける
- 英単語・熟語ダイアローグには重要単語がギュッと濃縮されていて勉強の効率が良い。
- 忘却曲線に沿って復習することで、記憶の定着率が上がる。
- 復習のタイミングはreminDOで楽々管理できる。
- 英単語・熟語ダイアローグBasic1200と1800の3,000語は、半年〜1年でコンプリート可能。
ネイティブ、TOEIC、外資系の語彙力の目安
- 英語ネイティブ:20,000〜30,000語
- TOEIC:スコア x 10
- 外資系:7,000±α
カテゴリー:英語勉強法 > 語彙
■英語TOPページ
-
-
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...
続きを見る
■転職TOPページ
-
-
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法
5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...
続きを見る