Internal, Externalの意味・イメージ・使い方・例文【社内と社外を区別する】

Internal, Externalの意味・イメージ・使い方・例文【社内と社外を区別する】

とんかつ
Internal、Externalは、それぞれ「内部の(社内の)」「外部の(社外の)」という意味で、ビジネス英語の超重要単語。
英語で仕事をしていると、必ず使うことになるね。
やきとり
Sushi K
すべての英単語を全力で覚えるのは効率が悪い。重要なものを優先的に、メリハリのある覚え方をして行こう。

この記事を書いた人

日本生まれ日本育ちの日本人で、外資系歴10年以上、TOEICは915(2019年)です。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る





Internal, Externalを理解するメリット

  • 英語でビジネスをするなら必須の超重要単語を自分のものにできる。
  • 英語でビジネスをする際、社内と社外を明確に区別できる。

InternalとExternalは、それぞれ後に続く単語を修飾、又はサポートする限定用法の形容詞です。

また、InternalとExternalはお互いの対義語になります。

どちらもビジネスの場で大変よく使われる単語であり、外資系企業でも普段から耳にすることも多いです。

Internal, Externalの意味

まず、単語を見比べてみましょう。

それぞれ「In」と「Ex」の接頭辞が付いています。

「In」 は「中に」、「Ex」は「外に」という意味を持ちます。

他にも、「In」と「Ex」が接頭辞として使われていて、尚且つ対義語関係である単語は数多くあります。

具体例

  • Interior「インテリア」、Exterior「エクステリア」
  • Inhale「息を吸う」、Exhale「息を吐く」

Internalの意味

Internalの意味:内部の、内側の、国内の、社内の、体内の、意識内の

ビジネス英語においては、「社内の」という意味が最もよく使います。

Internalの同義語には

  • inside「内側の」「内面の」
  • interior「内部の」「室内の」
  • inner「内部の」「隠れた」

などがあります。

Externalの意味

Externalの意味:外部の、外側の、外国の、社外の、無関係の、関係のない

ビジネス英語においては、「社外の」という意味が最もよく使います。

Externalの同義語には

  • outer「外側の」「外見的な」
  • outside「外側の」「屋外の」
  • exterior「外部の」「屋外の」

などがあります。

MEMO:InternalとExternalの発音

アメリカ英語の発音記号を見てみましょう。

  • Internal:intə́ːrnəl  日本語で書くと「インタァノォ」
  • External:ekstə́ːrnəl こちらは「イクスタァノォ」

接頭語にはアクセントは置かれないので「In」と「Ex」はあまり聞こえません。

ネイティブ英語の場合は、通常、アクセントがある部分を聴きとれば良いので、

Internalの「タァノォ」とExternalの「クスタァノォ」が聴き取れるようにしたいですね。

英単語は文字のまま覚えるのではなく、実際の口語で聴いて真似て覚えることが英語習得への近道になります。

Internal, Externalのイメージ

InternalとExternalはどちらも形容詞です。

後に続く名詞に形容詞をつけて、カテゴリーの限定された名詞句を作ります。

Internal、Exernalの順に確認してみましょう。

Internalのイメージ

Internal のイメージは、内の、内部の、内側の、内面の、内側のです。

以下は、外資系企業内でもよく使われる、Internal + 名詞 の名詞句です。

  • Internal Meeting「社内会議」
  • Internal Document「社内文書」
  • Internal Cost「内部コスト」
  • Internal Communication「社内コミュニケーション」

どれも、Internal(形容詞)が、単独でその後に続く名詞を修飾(限定)しています。

余談ですが、リチャード・ギア主演の「Internal Affair」という有名な映画があります。

ざっくりの内容はと言うと、ロサンゼルス市警に蔓延する悪を暴く若いエリート内務調査員と、たたきあげ警官の戦いをサスペンス・タッチで描く刑事ドラマ。

この場合のInternalは、「内在する」「隠れた」という意味になり、名詞のAffair「問題」を修飾します。

Internal Affairの一般的な訳は「内部事情」、「内部問題」、「内政」などになるかと思われますが、

この映画の邦題は「背徳の囁き」。

かなりの意訳ですが、Internalのイメージがつかみやすいのではないでしょうか。

Externalのイメージ

External のイメージは、外の、外部の、外側の、外面の、表側のです。

以下は、外資系企業内でもよく使われる、External + 名詞 の名詞句です。

  • External Meeting「外部会議」
  • External Document「社外文書」
  • External Cost「外部コスト」
  • External Communication「社外コミュニケーション」

先述の「社内会議」「社内文書」「内部コスト」「社内コミュニケーション」の対義語として機能しています。

ちなみに、「External Affair」の一般的な日本語訳は、「対外関係」「渉外」です。

Internal, Externalのイメージの使い方・例文 from 外資系の現場から

Internal, Externalの使い方・例文 1

例文1

  • 英文:There are internal documents such as brief, sales report, and request for approval. External documents are such as business letter, commercial documents, contracts, and presentation materials for prospect customer.
  • 和訳:社内文書には、状況報告書、営業報告書、稟議書など。社外文書には、ビジネスレター、商取引文書、契約書、見込み客へのプレゼン資料などがあります。

ちなみに、よく耳にするInternal use only、又はFor internal useは、社外秘、部外秘、持ち出し禁止という意味です。

External use only、For external use onlyは外用のみ、塗布の、服用禁止など、化粧品の説明書などに良く書かれています。

Internal, Externalの使い方・例文 2

例文2

  • 英文:This human error has occurred due to a combination of internal and external factors.
  • 和訳:さまざまな内的・外的要因が重なった結果、今回の人為的ミスが起こってしまった。

このように、Internal and externalの対義語をセットにして、名詞を修飾する場合も多々あります。

Internal, Externalの使い方・例文 3

例文3

  • 英文:Both external and internal communication are of significant importance for business growth and performance.
  • 和訳:ビジネスの成長及び業績を上げるには、社内コミュニケーション、社外コミュニケーションどちらも非常に重要である。

Internal communicationとExternal communicationという言葉を理解する上でもうひとつ大事なことは、

InternalとExternalではCommunicationの用途や目的が違うということです。

社内報や社内メッセージなどの社内コミュニケーションを作成する場合と、ニュースリリースやビジネスレターなどの社外コミュニケーションを準備する場合とでは、

それぞれターゲット、媒体、内容、コミュニケーションの頻度、フォーマリティなど用途や目的が違います。

つまり、InternalとExternalという対義語の使い方を理解することは、ビジネス英語やビジネスコミュニケーションを身につける近道になります。

Sushi K
Internal communication(社内コミュニケーション)であれば多少リラックスしたり砕けた感じを出しても問題ない場合が多いですが、それをそのままクライアントとのExternal communication(社外コミュニケーション)に出してしまうのは望ましくありません。

MEMO:Internal, Externalの派生語

Internalの派生語

  • Internality(名詞):内在性
  • Internalize(他動詞):内面化する、内在化する

Externalの派生語

  • Externality(名詞):外在性、外観的、外部性
  • Externalize(他動詞):表出化する、外面化する、客観化する、具体化する

(まとめ)Internal, Externalの意味・イメージ・使い方・例文

まとめ

  • Internal, Externalは、ビジネス英語で必須の超重要単語。
  • Internalの意味とイメージ:内部の、内側の、国内の、社内の、内在する、隠れた、内服の
  • Externalの意味とイメージ:外部の、外側の、外国の、社外の、外用の、無関係の

カテゴリー:外資系で覚えた英語

Latest, Valid, Invalid, Superseded, Expiredの意味・使い方・例文【バージョン管理の英単語】

2021/7/10

Latest, Valid, Invalid, Superseded, Expiredの意味・イメージ・使い方・例文【バージョン管理の英単語】

とんかつLatest, Valid, Invalid, Superseded, Expiredは、どれもバージョン管理で必須の単語。英語を使って仕事をするなら、死活問題になりかねない超重要単語だね。やきとりSushi Kすべての英単語を全力で覚えるのは効率が悪い。本当に重要なものを優先して、メリハリのある覚え方をして行こう。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人で、外資系歴10年以上、TOEICは915(2019年)です。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら ...

ReadMore

Significant, Substantial, Relevantの違い・意味・使い方・例文 【重要度のニュアンスが違う】

2021/7/10

Significant, Substantial, Relevantの違い・意味・使い方・例文 【重要度のニュアンスが違う】

とんかつSignificant, Substantial, Relevantはどれも「重要な」という意味があるけど、微妙にニュアンスが違うんだよね。どれも外資系の現場では必須の超重要単語だから、誤解なく理解したいね。やきとりSushi Kすべての英単語を全力で覚えるのは効率が悪い。Significant, Substantial, Relevantのような超重要単語を優先的に、メリハリのある覚え方をして行こう。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人で、外資系歴10年以上、TOEICは915(20 ...

ReadMore

Issue, Matter, Problem, Troubleの違い・使い方・意味・イメージ・例文【ビジネス英語で使い分け必須】

2021/7/10

Issue, Matter, Problem, Troubleの違い・使い方・意味・イメージ・例文【ビジネス英語で使い分け必須】

とんかつIssue、matter、problem、troubleはざっくり「問題」と認識して、細かな違いまで理解している人は少ないよね。外資系の現場では明確に使い分けられていて、選択を間違えると思いもよらない誤解を生んでしまうリスクもあるね。やきとりSushi Kすべての英単語を全力で覚えるのは効率が悪い。今回のように重要なものを優先的に、メリハリのある覚え方をして行こう。 この記事を書いた人 日本生まれ日本育ちの日本人で、外資系歴10年以上、TOEICは915(2019年)です。英語学習や外資系での経験 ...

ReadMore



■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-外資系ビジネス英語, 英語, 頻出単語/表現集

S