英語x漫画で勉強!『金田一少年の事件簿』英語版セリフ解説【バイリンガル版】

英語x漫画で勉強!『金田一少年の事件簿』英語版セリフ解説【バイリンガル版】

Sushi K
この記事は『金田一少年の事件簿』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。

『金田一少年の事件簿』は、原作と原案を天樹征丸先生、金成陽三郎先生、作画をさとうふみや先生による漫画です。

この作品は、週刊少年マガジンで1992~2001年にかけて連載され、ミステリー漫画の金字塔となる大ヒットを記録しました。

この記事では『金田一少年の事件簿』のあらすじ、魅力をお伝えするとともに、

英語版の雰囲気を感じていただけるよう、実際のセリフをいくつか引用、紹介しています。

『金田一少年の事件簿』の英語版に興味のある方は、ぜひ記事本文をご覧になってみてください!

Sushi K
バイリンガル版は、枠外に日本語のセリフがあるので、とても読みやすいですよ!

この記事を書いた人

『金田一少年の事件簿』好きのTさんに大元を書いていただいた後、ブログ管理人の私が編集しました。管理人は日本生まれ日本育ちの日本人。外資系歴10年以上、TOEICは915(2019年)。英語学習や外資系での経験を、発信・共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

英語は漫画で楽しく勉強!おすすめ23作品【電子書籍/Kindle/キンドル版・バイリンガル版など】
英語は漫画で楽しく勉強!おすすめ25作品【電子書籍/Kindle/キンドル版・バイリンガル版など】

英語の勉強って、勉強と思ってやっていると、しんどいですよね。 そんな時は、一つの選択肢として、英語の漫画がおすすめです。 というのも、私も過去にそんな経験があり、気分転換に英語の漫画を導入したことがあ ...

続きを見る

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『ジョジョの奇妙な冒険』は、世代も国境も越えて熱狂的に愛されている、荒木飛呂彦先生による大人気漫画です。1986年から2004年までは「週刊少年ジャンプ」、2005年からは「ウルトラジャンプ」にて現在も掲載されています。 他の漫画と大きく異なるのは主人公が一人ではないことで、ジョースター家を中心にストーリーが繰り広げられていきます。主人公が変わるごとに「第〇部」というように部 ...

ReadMore

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『ジョジョの奇妙な冒険』は、世代も国境も越えて熱狂的に愛されている、荒木飛呂彦先生による大人気漫画です。1986年から2004年までは「週刊少年ジャンプ」、2005年からは「ウルトラジャンプ」にて現在も掲載されています。 他の漫画と大きく異なるのは主人公が一人ではないことで、ジョースター家を中心にストーリーが繰り広げられていきます。主人公が変わるごとに「第〇部」というよう ...

ReadMore

英語x漫画で勉強!『鋼の錬金術師 Fullmetal Alchemist』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『鋼の錬金術師 Fullmetal Alchemist』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『鋼の錬金術師』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『鋼の錬金術師 - Fullmetal Alchemist -』(ハガレン)は、荒川弘先生による漫画です。1999年8月~2010年7月の長期にわたり「月刊少年ガンガン」にて連載されていました。 ハガレンは荒川弘先生にとって初の連載漫画でした。アニメ化、映画化と連載中の当時は男の子みんな大好きだったのではないかと思われるほどの人気漫画で、現在も全世界で親しまれる日本を代表する漫画の一つとなっています。 この記事で ...

ReadMore





『金田一少年の事件簿』の概要

英語x漫画で勉強!『金田一少年の事件簿』英語版セリフ解説【バイリンガル版】

『金田一少年の事件簿』のあらすじ

名探偵金田一耕助の孫という設定の主人公が、幼馴染と一緒に遭遇した殺人事件の謎を解き明かすミステリーです。

事件の犯人は、悲しい生い立ちや誰にも言えない秘密を背負ってきた人物であることが多いという特徴があります。

描かれるのは連続殺人や不気味な伝説になぞらえた凄惨な事件でも、犯人を憎みきれないのはそのせいかもしれませんね。

主人公の金田一一(きんだいちはじめ)と、その幼馴染の七瀬美雪(ななせみゆき)という高校生の淡い両片思いの行方も、読者をやきもきさせてくれます。

2001年に連載が終了をむかえた後も、不定期に新シリーズが掲載され、2018年からは本編「金田一少年の事件簿」から20年後の世界を描く「金田一37歳の事件簿」がスタートしました。

いつになっても殺人事件に遭遇してしまう主人公は気の毒ですが、37歳になっても衰えない金田一の推理力と人気、これからも楽しみですね。

『金田一少年の事件簿』のここがおもしろい

『金田一少年の事件簿』で描かれる事件のほとんどは、「絶海の孤島」や「周囲から隔絶された集落」など閉ざされた空間で起こります。

また、その場所には様々な言い伝えや伝説が残されていて、包帯を巻いた人物や変装の名人など、怪しいキャラクターも登場します。

どの事件の犯人も、自分が疑われないようアリバイ作りのための巧妙なトリックを用意しているので、主要人物以外誰も信用できないハラハラドキドキのストーリーが魅力です。

クローズド・サークルものと呼ばれるジャンルが好きな人、横溝正史の小説である金田一耕助シリーズのおどろおどろしい雰囲気が好きな人におすすめです。

漫画の絵と人物のセリフの中にアリバイ崩しのヒントが出ていることも多くありますが、一読しただけではなかなか分からないので犯人を知ってからもう一度読み直すのも楽しいです。

Sushi K
続いて、『金田一少年の事件簿』の英語版(バイリンガル版)3冊から、それぞれ3つずつ、合計9つのセリフを紹介、解説して行きます!

『金田一少年の事件簿』英語版で英語を勉強しよう!

『金田一少年の事件簿 オペラ座館殺人事件』の英語セリフ解説(バイリンガル版)

原文:どーも グータラ・アホ男の金田一でーす!

英訳:Hi! I’m Kindaichi, the lazy bum and loser.

これは名探偵の孫で高いIQをマークしているのに普段は抜けている、という金田一少年の自虐的な自己紹介のセリフです。

原文よりも強い卑下を感じさせる「loser(負け犬、敗者)」という言葉から、

「どーも」や「でーす」というヘラヘラしたニュアンスがよく伝わりますね。

ラストでは、名推理で事件を解決し先輩からも見直されるので、「loser」ではないというストーリー展開もニクいです。

原文:今回の二つの殺人とあの”仮面”! 私達がやってる『オペラ座の怪人』とそっくりなのよ!!

英訳:This second murder and the use of that mask mimic our play, the Phantom of the Opera.

2人めの被害者が殺された時に、ヒロイン美雪が指摘するセリフです。

英語では模倣犯をコピーキャットといいますが、このストーリーの犯人は『オペラ座の怪人』になぞらえた殺人を犯していて、誰かの犯行を模倣しているわけではありません。

なので、同じ「真似る」という意味でも「copy」より「mimic」の方がしっくりきますね。

原文:謎はすべて解けた‥!!

英訳:I have solved all the mysteries.

言わずと知れた金田一少年の決めゼリフです。

日常生活で「謎はすべて~」と語る機会はほとんどないでしょうが、

~ have solved the problem(問題は解決しました)と言い換えると、ビジネス等でそのまま使うことができます。

金田一少年のようにキメ顔で言えるよう、覚えておきたいですね(笑)

『金田一少年の事件簿 異人館村殺人事件』の英語セリフ解説(バイリンガル版)

原文:うさん臭いことがメジロ押しだぜ!この村は‥‥

英訳:This village is chockfull of fishy business.

金田一少年が奇妙な村の様子に疑念を抱く際の独白です。

「chockfull of~」はメジロ押しや、ぎっしり詰まった、たっぷり入ったという意味の表現で、

このセリフの前に村の怪しい点が色々描写されています。

「fishy」は怪しい、いかがわしいという意味です。

ごまかしを表す単語には、ほかにモンキービジネス(Monkey business)がありますが、

日本の「魚」や「動物」のイメージとはまた違っておもしろいですね。

原文:つまり若葉が殺された時ー 礼拝堂は完璧な”密室”だったんだ!!

英訳:Meaning that when Wakaba was murdered, the chapel was sealed off.

「sealed off」は封鎖する、封印するという意味です。

ミステリーには「密室」がよく登場するので、

「When ~ was murdered(中略)sealed off.」という表現が密室状態を表す、

と覚えておくと、小説を読んだり映画の字幕なし視聴にチャレンジする時に役立ちます。

原文:”名探偵”と言われた俺のジッチャン “金田一耕助”の名にかけて‥!!

英訳:I swear by the name of my grandfather Kosuke Kindaichi, the master detective.

原作を知らない人でも、一度は聞いたことのあるのでは?というくらい有名なこのセリフは、英語ではこうなります。

日本語ではあまり使いませんが、「I swear by ~」は英語だと映画や小説などでよく見るフレーズです。

「ジッチャン」は直訳するなら「Grandpa」が妥当ですが、ジッチャン=名探偵ですから

「Grandfather」というややオフィシャルな表現の方が釣り合いますね。

『金田一少年の事件簿 天草財宝伝説殺人事件』の英語セリフ解説(バイリンガル版)

原文:またキツイツッコミを‥‥

英訳:She’s nailed him again.

再会した元恋人に対して、鋭いセリフを突き刺す女性をこわごわ見ているシーンです。

関西弁を話すキャラクターの独白なので、原文は「ツッコミ」になっていますが、

nailed(釘づけ)に変換しているのは分かりやすいです。

原文:ろーどーの後のフロは格別だ!

英訳:Nothing like a hot bath after a hard day’s work.

血なまぐさいセリフが多い金田一シリーズですが、これは日常に使えるフレーズです。

「Nothing like~」は、~以上のものを望まない、というフレーズで、お風呂以外にも色々応用が効きます。

英語で日記を書いたり、英語ツイートで英会話力を高めたい時など、使い勝手のいい表現です。

原文:あれにはひとつ共通点があるんだよ!!

英訳:Just the common denominator.

原文:(略)動機につながる可能性のあるもうひとつの隠された共通点があったことになるわ‥

英訳:(略)have another common bond, a secret link that clues us to the motive.

「Common denominator」は、もともと最小公分母をさす数学用語ですが、転じて「集団のなかの共通項」という意味で使われます。

この後、同じ「共通点」というセリフが再び使われていて、そちらは「Common bond(共通の絆)」と英訳されています。

「Common denominator」は金田一少年が家系図を眺めて気づいた共通点について言及していて、

「Common bond」は人物同士の共通点についてふれているので、このような単語のチョイスになっているのですね。

やはり、日本語からの直訳にこだわらず、セリフの本質とは何かを考え、柔軟な英訳が必要なのだと勉強になります。

『金田一少年の事件簿』英語版(バイリンガル版)で勉強してみた感想

主人公の置かれた状況、殺人事件のあらましといった説明の文章が多いので、しっかり英語を読みたい、いずれは英語でミステリー小説を読みたいと目標にしている人におすすめしたい作品です。

特に、殺人、首吊り、溺死、復讐など、通常の英語の教本ではほとんど目にしない単語が多いので、海外ミステリ好きには英単語を覚えるのにも役立つでしょう。

漫画の良いところは、文章と絵でシチュエーションを確認できる点です。

英文だけでは状況を把握しにくいシーンであっても、漫画と併せて読み進めることで、事件の様子やトリックの解説などをスムーズに読みとくことができました。

『金田一少年の事件簿』で描かれるのは殺人事件ですが、絵柄はそこまでグロテスクではありません。

欄外の日本語(バイリンガル版の良いところ!)と照らし合わせれば、すぐ理解できる英文ばかりなので、英語初心者や中高生にもおすすめできる英語漫画です。

この記事は以上です。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

■漫画x英語学習 関連記事

英語は漫画で楽しく勉強!おすすめ23作品【電子書籍/Kindle/キンドル版・バイリンガル版など】
英語は漫画で楽しく勉強!おすすめ25作品【電子書籍/Kindle/キンドル版・バイリンガル版など】

英語の勉強って、勉強と思ってやっていると、しんどいですよね。 そんな時は、一つの選択肢として、英語の漫画がおすすめです。 というのも、私も過去にそんな経験があり、気分転換に英語の漫画を導入したことがあ ...

続きを見る

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『ジョジョの奇妙な冒険第4部 ダイヤモンドは砕けない』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『ジョジョの奇妙な冒険』は、世代も国境も越えて熱狂的に愛されている、荒木飛呂彦先生による大人気漫画です。1986年から2004年までは「週刊少年ジャンプ」、2005年からは「ウルトラジャンプ」にて現在も掲載されています。 他の漫画と大きく異なるのは主人公が一人ではないことで、ジョースター家を中心にストーリーが繰り広げられていきます。主人公が変わるごとに「第〇部」というように部 ...

ReadMore

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『ジョジョの奇妙な冒険』は、世代も国境も越えて熱狂的に愛されている、荒木飛呂彦先生による大人気漫画です。1986年から2004年までは「週刊少年ジャンプ」、2005年からは「ウルトラジャンプ」にて現在も掲載されています。 他の漫画と大きく異なるのは主人公が一人ではないことで、ジョースター家を中心にストーリーが繰り広げられていきます。主人公が変わるごとに「第〇部」というよう ...

ReadMore

英語x漫画で勉強!『鋼の錬金術師 Fullmetal Alchemist』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

2021/8/11

英語x漫画で勉強!『鋼の錬金術師 Fullmetal Alchemist』英語版セリフ解説【電子書籍/Kindleあり】

Sushi Kこの記事は『鋼の錬金術師』の英語版で、英語学習をしてみたい人のための記事です。 『鋼の錬金術師 - Fullmetal Alchemist -』(ハガレン)は、荒川弘先生による漫画です。1999年8月~2010年7月の長期にわたり「月刊少年ガンガン」にて連載されていました。 ハガレンは荒川弘先生にとって初の連載漫画でした。アニメ化、映画化と連載中の当時は男の子みんな大好きだったのではないかと思われるほどの人気漫画で、現在も全世界で親しまれる日本を代表する漫画の一つとなっています。 この記事で ...

ReadMore

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-作品別の記事, 楽しく英語学習, 漫画, 英語

S