
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。
これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。
確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。
- 今までに何人もの日本人が英語学習に失敗している ➡︎ 失敗する、非効率な、英語学習法が存在する(遠回り)
- 英語が話せるようになる人もいる ➡︎ 失敗しない、効率的な、英語学習法も存在する(近道)
という意味です。
そこでこの記事では、「失敗しない、効率的な」という切り口で、英語学習法をまとめてみました。
英語で不自由なくコミュニケーションできるようになるなるまでには、地道な努力は欠かせません。
このことは前提としてご理解ください。
そこを踏まえたうえで、私たちは、失敗しない、効率的な英語学習法を追求して行きましょう。
この記事を書いた人
今年で外資系歴10年目になる、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。
英語学習を始める前に、注意してほしいこと
- 失敗の本質:目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する
- 多くの人は順番が逆
- 最速の英語上達法とTOEICが持つ力
- いつになったら英語に自信がつくのか?
失敗の本質:目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する
目的のあいまいな作戦は、必ず失敗する。

Sushi K
これは日本軍の失敗を分析した名著『失敗の本質』からの引用です。
目的が決まっていなければ、達成のしようがないわけで、当たり前ですよね。
でも、その当たり前がなかなかできないのが人間というもの。
私たちは、失敗を避けるため、まずはここをハッキリさせましょう。
もし、現時点で明確な目標がない方は、下記などいかがでしょうか?
例えば
- TOEICで800点をとる
- 英語を使う仕事に転職または昇進する
- 英語で不自由なく仕事ができるレベルになる
多くの人は順番が逆
- ❌ プライベートの時間にお金を払って英語力アップ➡︎いつか英語に自信がつく➡︎いつか英語環境に昇進/転職。
- ⭕️ TOEICでハイスコア(例えば800点)をとる➡︎英語環境に昇進/転職➡︎仕事中にお金を貰いながら英語力アップ
❌ のように、目的の曖昧な作戦は、必ず失敗します。いつか英語に自信がつく、いつか昇進/転職って、いつのことなのでしょうか?
⭕️ は目的が明確なので必ず成功できます。具体的にTOEIC800点くらいならちゃんとやれば必ず達成できます。
「先に自信をつける➡︎昇進/転職」ではなく、「昇進/転職➡︎後から自信をつける」。
英語学習で失敗したくない人は、この順番に気をつけてください。
TOEICが800点、900点あっても英語が話せない人がいる、と聞いたことがあると思います。
これは事実ですし、TOEICハイスコアは決してゴールではないことを意味しています。
TOEICはあくまで英語の基礎体力かつ通過点。
英語力の爆伸びを期待するなら、TOEIC前ではなくTOEIC後、その先の英語環境を見据えることをおすすめします。
最速の英語上達法とTOEICが持つ力
私たちは(特に社会人は)、英語以外にもやることがあって、英語の勉強時間を作るのは本当に大変です。
私も経験がありますが、1日仕事をするだけでクタクタ。そこからさらに英語の勉強時間を捻出し、実際に勉強を続けるのは、よっぽど意志の強い人じゃないと、できないですよね。。。
でも、一日の大部分をしめる仕事中に、給料をもらいながら、リアルな英語をガンガン学べるようになったら、どうでしょう?
私の英語力は、外資系転職でこの状況になり、一気に伸びました。
今思うと、これこそが最速の英語上達法だったと思います。
TOEICが持つ力
TOEIC用のテクニックを使ってもいいから、まず先にTOEICでハイスコアをとる ➡︎ 英語ペラペラじゃなくてもいいから、英語を使う仕事に昇進/転職する ➡︎ 仕事中に給料をもらいながら英語を学ぶ ➡︎ 勝手に英語力が上がって行く
仕事以外の時間に英語を学ぶのは大変ですが、まずは上記の黄色マーカー部分までがんばる。
ここまでがんばってしまえば、その後は自動エスカレーターみたいなもの。
英語環境に身を任せていれば、(給料をもらいながら!)勝手に英語力が伸びて行きます。
TOEICなんか意味ないと言う人もいますが、私はTOEICをがんばることには意味があると思っています。
TOEICハイスコアは変化(昇進/転職)へのチケットになり、実際に私の人生もそれで良い方向に変わったからです。
いつになったら英語に自信がつくのか?
私はTOEICが900点以上で、外資系歴10年以上ですが、英語に自信があるかないかで言うと、今でも自信はありません。
(伝え方が難しいのですが、「自信はないけど大丈夫、なんとかなる、いや、なんとかしてやる」という気持ちで日々英語で仕事をしています。)
もしあなたのTOEICスコアが900点未満だとして、いつか900点を超えたら英語に自信が付くと思っているのだとしたら、それは違うとここでお伝えしたいと思います。
では、TOEICで900点を超えても自信がつかないなら、いつになったら自信が付くのでしょうか?
自信が付くまで、勉強、勉強、勉強とやっていたら、勉強している間に人生が終わってしまいます。
勉強は悪いことではないですが、チャレンジを先伸ばしにする言い訳になりがちなところは注意が必要です。
私もそうだったので、自信がない気持ちはわかります。
でも、英語で人生を切り開こうと思ったら、自信がないまま、行動を起こしていくしかないんです。
ノーミスで無傷のまま英語ができるようになった人はいません。
英語ができる(ように見える)あの人も、英語に自信がある(ように見える)あの人も、
みんな自信がないままチャレンジしたり、英語で失敗した経験があり、それを乗り越えて今に至ります。
英語学習者に必要なのは、英語力でも、根拠のない自信でもなく、
自信のなさを飼い慣らし、自信のなさと向き合いながら、前に進んでいく意志
だと私は思っています。

Sushi K
TOEICスコアの目安は、最低700あればOK。もし800あればなおよし。
まずは、TOEICをがんばることをおすすめします。
なぜなら、TOEICハイスコアは変化(昇進/転職)へのチケットになるからです。
そして、いつになるかわからない英語の自信を待つよりも、自信がないまま英語環境へ昇進/転職するんです。
今すぐに昇進/転職しようとは言いませんが、勉強はほどほどに、適当なところでチャレンジするぞ!
という気持ちを忘れずに、これからの英語学習をがんばっていただければと思います。

Sushi K
前置きが長くなりましたが、次から、具体的な英語学習法を紹介していきます。
はじめに無料カウンセリングで自分の課題を知る
間違った勉強法はいくらやっても時間の無駄

人生の時間は有限。
英語に限らず、やるからには科学的に正しい方法で、効率的に学びたいですよね。
プロのカウンセリングを受けることで、あなたの現在の課題と、最適な学習法がわかります。
私のおすすめはサッカー元日本代表の本田圭佑さんもやっているプログリット。
第二言語習得論を応用したカウンセリングを受けることができ、
あなたの現在の課題と、最適な学習法がわかります。
私自身も体験し、受けて良かったと思えるカウンセリングでしたし、入会への勧誘もなく気持ちよく終わることができました。
せっかくの努力が無駄にならないよう、ぜひ正確な診断を受けて、今後の方針に科学的根拠を持ってください。
▶︎プログリットの公式サイト・無料カウンセリングはこちら
-
-
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミー ...
続きを見る
基礎固め(文法・語彙・発音)


Sushi K
伝説のバスケ漫画『スラムダンク』から、ゴリの名言です。
文法:暗記頼りから、ネイティブの感覚へ
おすすめの英文法書3選
- ネイティブの感覚を知りたい➡︎ハートで感じる英文法
- 網羅性を重視➡︎一億人の英文法
- 世界的に評価が高いベストセラー➡︎English Grammar in Use
1. ネイティブの感覚を知りたい➡︎ハートで感じる英文法

Sushi K
英語学習の一番最初は、絶対にこれをやった方が良い!
初心者だった頃の自分に、今の私が全力でおすすめしたいのが、『ハートで感じる英文法』です。
本書が画期的なのは、難しい文法用語なしに、ネイティブの感覚がハートでわかること。
ネイティブの感覚がわかれば、もう難しい英文法を暗記する必要はありません。
その結果、文法嫌いの私に革命が起こり、今では文法が大の得意分野になりました。
文法は全ての土台になるので、最初に良い本に出会い、本質をつかんでおくことがとても重要です。
本書はイラストも多く、1日で読み切れる本なので、ぜひ読んでみてください。
2. 網羅性を重視➡︎一億人の英文法

Sushi K
学校英語を一から全てやり直したいなど、網羅性を重視する方にはこちらもおすすめです。
3. 世界的に評価が高いベストセラー➡︎English Grammar in Use

Sushi K
英語で書かれた文法書だけど、驚くほどわかりやすいと評判の英文法書。アマゾンのベストセラーです。
語彙:使用頻度・重要度の高い単語をしっかり抑える
おすすめの単語集2選
- TOEIC 450~650点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1200
- TOEIC 700~860点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1800
1. TOEIC 450~650点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1200
2. TOEIC 700~860点を目指す人➡︎英単語・英熟語ダイアローグ 1800
この2冊3000語は、日常会話にもビジネスにも欠かせない、超重要x超頻出な、コアの単語ばかりです。
これらをしっかり覚え、使いこなせれば、世界のどこでも生活できるし、外資系企業でも十分にやっていけます。
さらなるおすすめポイントは、
- 超重要単語が見開き1~2ページのショートストーリーにギュッと凝縮されていて、学習効率がいい
- 物語の力や語源の説明が暗記効率をサポートしてくれる

Sushi K
本当に重要な3,000語を優先的に、集中的に覚えることで、効率的なボキャブラリービルディングができます。
発音:英語と日本語の違いを知る
おすすめの発音改善法
- 英語耳(発音教材)
- ハミングバード(発音矯正スクール)
1. 英語耳(発音教材)

Sushi K
知らない音は聞き取れないって本当?科学的根拠はあるの?
よく「発音できない音は聞き取れない(発音ができるとリスニングができる)」と言いますが、私はこの説を疑っています。なぜなら、私には発音できないけど聞き取れる音もあるし、物理学者がサッカー選手みたいなシュートを蹴れないのと同じで、「頭と体は別」=「音の特徴を理解することと、発音できることは別のこと」だと考えているからです。
発音は本当に難しく、海外歴の長い人でも日本人的な発音が残っている人はたくさんいますので、最初から完璧にこだわると泥沼にハマるのでおすすめしません。
それより重要なことは、各音の特徴を理解すること。その特徴がわかれば、ネイティブのような発音にならずとも、伝わる/聞き取れるようにはなります。
本書は、発音の全体像と詳細を、解説と音声の両サイドから一気に学べるところが画期的でおすすめです。
まず最初に、英語の音の特徴を理解してしまいましょう。
2. ハミングバード(発音矯正スクール)

Sushi K
最初に発音をきっちりやりたい方は、発音矯正スクールのハミングバードもおすすめです。
当スクールは、1レッスン約5000円~と料金が高めではありますが、無料体験レッスンは文字どおり無料。
私も体験してきた感想から、このレッスンが無料なのは絶対にお得です。

具体的には、↑の表を使って発音の矯正をしてもらいます。
地味なレッスンですが、目から鱗が落ちること間違いなし。
最初に発音をきっちり理解しておきたい方におすすめです。
▶︎英語発音矯正スクール ハミングバードの公式サイト・無料体験はこちら
独学用おすすめ英語教材

-
-
おすすめ英語教材:全ジャンル総集編!レベル別(初心者 中級者 上級者)紹介
英語を独学したい方、オンライン英会話などと併用して自力をアップしたい方へ この記事は、初心者、中級者、上級者向けのレベル別かつ、語彙、文法、発音(+4技能は準備中)のジャンル別に、おすすめの英語教材を ...
続きを見る
2022/4/9
おすすめ英語教材:発音編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習者にとって最も攻略したジャンルが、この発音ではないでしょうか? 英語はコミュニケーションのツールなので、発音が完璧でなくても、伝わればいい、というのも一理あるとはいえ、 ネイティブスピーカーのような発音に憧れたことは、誰もが一度はあると思います(もちろん私もです)。 発音のかっこよさだけでなく、そもそも、相手に正しく伝えるという観点からも、正しい発音を学ぶことが、非常に重要であることは、言うまでもありません。 そこでこの記事では、今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんに、合計8 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:文法編11選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英文法の教科書的な説明や、難しい文法用語はよくわからない・・・ その時は読んでわかった気になっても、実際の英会話や読み書きになると、瞬時に反応できない・・・ 英語ネイティブのような感覚を身につけるのは、日本人の自分には無理なのだろうか・・・ この記事は、上記のようなお悩みを抱えている方のためのものです。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの文法関連教材を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:語彙・単語帳編15選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習において語彙力のアップが重要なことはわかっているけど、大量の英単語がなかなか覚えられない・・・ そんな簡単に英単語を覚えられるなら、誰も苦労しないよ・・・ ということで、効率よく英単語を覚えられる教材・単語帳を探している方に朗報です。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの英単語教材・単語帳を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上級者向けのレベル別に、合計15冊紹介します。 あなたのレ ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:全ジャンル総集編!レベル別(初心者 中級者 上級者)紹介
英語を独学したい方、オンライン英会話などと併用して自力をアップしたい方へ この記事は、初心者、中級者、上級者向けのレベル別かつ、語彙、文法、発音(+4技能は準備中)のジャンル別に、おすすめの英語教材を整理したものです。 おすすめを選んでくれたのは、語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破し、英検1級に合格したというYさんで、それだけの英語教材を読み込んだからこその、充実した内容のリストができました。 あなたのレベルや目的にあった教材が必ず見つかるはずです。 また、各教材を詳しく紹介した個別記事もあります ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:ライティング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語を書くとき、どうしても日本語から考えてしまう・・・ 自分の書いた英文で問題ないか、自分ではわからない・・・ 表現のストックが少ないので、いつもワンパターンな英文になってしまう・・・ この記事は英語ライティングを学びたい人に向けたものです。 英語と言えば会話が重視されがちですが、学問やビジネスの成果物は書いたものになることが多いため、正確なライティングが求められます。 また、書いたものは記録に残るため、誤解を招くライティングで問題が発生した場合、その責任の所在が明確になります。つまり、正確なライティング ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:リーディング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語を左から右に、そのままの流れで理解できない・・・ 長文を読んでいる途中で、全体の流れを見失ってしまう・・・ いつも長文読解の問題をやっているときに、時間が足りなくなってしまう・・・ この記事は、英語のリーディングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話が重視されがちですが、リーディングは英語でのキャリアアップを考えるうえでの超重要ジャンルです。 口頭の会話では言った言わないの問題が発生するリスクがあり、それを避けるために文書にしっかりと書くわけで、 もし文書に書かれている内容を正確にリ ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:リスニング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語ネイティブの話すスピード速すぎ・・・ 英語を聞いたとおり、英語のまま理解することができない・・・ 読めばわかる英文でも、リスニングだと何故か聞き取れない・・・ この記事は、英語のリスニングに苦手意識を持つ方のためのものです。 リスニングは、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の中でも最も難しいジャンルなので、うまく聞き取れないことに落ち込む必要はありません。みんなリスニングには苦労しています。 そこでこの記事では、今までに約100冊の英語教材を読破したというYさんが、リスニン ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:スピーキング編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語のメールは書けるけど、英語の会議で話すのが苦手・・・ 英語を話そうとすると、頭がフリーズして言葉に詰まってしまう・・・ 考える時間があれば英文を組み立てられるけど、会話のペースに合わせて速やかに英文を作れない・・・ この記事は、英語のスピーキングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話、スピーキング、話せる人かっこいい!というわけで、スピーキングは英語の4技能(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)の中でも、多くの人が注目し、改善に励んでいるジャンルだと思います。 そこ ...
ReadMore
2021/9/19
おすすめ英語教材:TOEIC対策編5選【初心者 中級者 上級者 全対応】全て新形式
TOEICのスコアを早く、確実に上げたい方へ この記事は、TOEIC対策のおすすめ教材を紹介するものです。 おすすめの教材は、これ実際にやってみてよかったよ!という教材を他の方から募集したり、私自身で内容をチェックして、自分のブログでおすすめしても恥ずかしくない、と思えるものを選びました。 他の方のおすすめを見て、私自身の勉強にもなったのは、実践的な問題集が多いことで、そのことは私が個人的に好きな弁護士ユーチューバーの方もこちらのShort動画で言っています。 1分の短い動画に、とても重要なことが詰まって ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:発音編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習者にとって最も攻略したジャンルが、この発音ではないでしょうか? 英語はコミュニケーションのツールなので、発音が完璧でなくても、伝わればいい、というのも一理あるとはいえ、 ネイティブスピーカーのような発音に憧れたことは、誰もが一度はあると思います(もちろん私もです)。 発音のかっこよさだけでなく、そもそも、相手に正しく伝えるという観点からも、正しい発音を学ぶことが、非常に重要であることは、言うまでもありません。 そこでこの記事では、今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんに、合計8 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:文法編11選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英文法の教科書的な説明や、難しい文法用語はよくわからない・・・ その時は読んでわかった気になっても、実際の英会話や読み書きになると、瞬時に反応できない・・・ 英語ネイティブのような感覚を身につけるのは、日本人の自分には無理なのだろうか・・・ この記事は、上記のようなお悩みを抱えている方のためのものです。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの文法関連教材を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:語彙・単語帳編15選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習において語彙力のアップが重要なことはわかっているけど、大量の英単語がなかなか覚えられない・・・ そんな簡単に英単語を覚えられるなら、誰も苦労しないよ・・・ ということで、効率よく英単語を覚えられる教材・単語帳を探している方に朗報です。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの英単語教材・単語帳を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上級者向けのレベル別に、合計15冊紹介します。 あなたのレ ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:全ジャンル総集編!レベル別(初心者 中級者 上級者)紹介
英語を独学したい方、オンライン英会話などと併用して自力をアップしたい方へ この記事は、初心者、中級者、上級者向けのレベル別かつ、語彙、文法、発音(+4技能は準備中)のジャンル別に、おすすめの英語教材を整理したものです。 おすすめを選んでくれたのは、語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破し、英検1級に合格したというYさんで、それだけの英語教材を読み込んだからこその、充実した内容のリストができました。 あなたのレベルや目的にあった教材が必ず見つかるはずです。 また、各教材を詳しく紹介した個別記事もあります ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:ライティング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語を書くとき、どうしても日本語から考えてしまう・・・ 自分の書いた英文で問題ないか、自分ではわからない・・・ 表現のストックが少ないので、いつもワンパターンな英文になってしまう・・・ この記事は英語ライティングを学びたい人に向けたものです。 英語と言えば会話が重視されがちですが、学問やビジネスの成果物は書いたものになることが多いため、正確なライティングが求められます。 また、書いたものは記録に残るため、誤解を招くライティングで問題が発生した場合、その責任の所在が明確になります。つまり、正確なライティング ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:リーディング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語を左から右に、そのままの流れで理解できない・・・ 長文を読んでいる途中で、全体の流れを見失ってしまう・・・ いつも長文読解の問題をやっているときに、時間が足りなくなってしまう・・・ この記事は、英語のリーディングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話が重視されがちですが、リーディングは英語でのキャリアアップを考えるうえでの超重要ジャンルです。 口頭の会話では言った言わないの問題が発生するリスクがあり、それを避けるために文書にしっかりと書くわけで、 もし文書に書かれている内容を正確にリ ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:リスニング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語ネイティブの話すスピード速すぎ・・・ 英語を聞いたとおり、英語のまま理解することができない・・・ 読めばわかる英文でも、リスニングだと何故か聞き取れない・・・ この記事は、英語のリスニングに苦手意識を持つ方のためのものです。 リスニングは、4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の中でも最も難しいジャンルなので、うまく聞き取れないことに落ち込む必要はありません。みんなリスニングには苦労しています。 そこでこの記事では、今までに約100冊の英語教材を読破したというYさんが、リスニン ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:スピーキング編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語のメールは書けるけど、英語の会議で話すのが苦手・・・ 英語を話そうとすると、頭がフリーズして言葉に詰まってしまう・・・ 考える時間があれば英文を組み立てられるけど、会話のペースに合わせて速やかに英文を作れない・・・ この記事は、英語のスピーキングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話、スピーキング、話せる人かっこいい!というわけで、スピーキングは英語の4技能(スピーキング、リスニング、ライティング、リーディング)の中でも、多くの人が注目し、改善に励んでいるジャンルだと思います。 そこ ...
ReadMore
2021/9/19
おすすめ英語教材:TOEIC対策編5選【初心者 中級者 上級者 全対応】全て新形式
TOEICのスコアを早く、確実に上げたい方へ この記事は、TOEIC対策のおすすめ教材を紹介するものです。 おすすめの教材は、これ実際にやってみてよかったよ!という教材を他の方から募集したり、私自身で内容をチェックして、自分のブログでおすすめしても恥ずかしくない、と思えるものを選びました。 他の方のおすすめを見て、私自身の勉強にもなったのは、実践的な問題集が多いことで、そのことは私が個人的に好きな弁護士ユーチューバーの方もこちらのShort動画で言っています。 1分の短い動画に、とても重要なことが詰まって ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:発音編8選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習者にとって最も攻略したジャンルが、この発音ではないでしょうか? 英語はコミュニケーションのツールなので、発音が完璧でなくても、伝わればいい、というのも一理あるとはいえ、 ネイティブスピーカーのような発音に憧れたことは、誰もが一度はあると思います(もちろん私もです)。 発音のかっこよさだけでなく、そもそも、相手に正しく伝えるという観点からも、正しい発音を学ぶことが、非常に重要であることは、言うまでもありません。 そこでこの記事では、今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんに、合計8 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:文法編11選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英文法の教科書的な説明や、難しい文法用語はよくわからない・・・ その時は読んでわかった気になっても、実際の英会話や読み書きになると、瞬時に反応できない・・・ 英語ネイティブのような感覚を身につけるのは、日本人の自分には無理なのだろうか・・・ この記事は、上記のようなお悩みを抱えている方のためのものです。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの文法関連教材を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上 ...
ReadMore
2022/4/9
おすすめ英語教材:語彙・単語帳編15選【初心者 中級者 上級者 全対応】
英語学習において語彙力のアップが重要なことはわかっているけど、大量の英単語がなかなか覚えられない・・・ そんな簡単に英単語を覚えられるなら、誰も苦労しないよ・・・ ということで、効率よく英単語を覚えられる教材・単語帳を探している方に朗報です。 なんと今までに100冊近い英語教材をやったことがあるというYさんが、その中からおすすめの英単語教材・単語帳を選び、その特徴を簡潔にまとめてくださいました。 この記事では、そんなおすすめ教材を、初心者、中級者、上級者向けのレベル別に、合計15冊紹介します。 あなたのレ ...
ReadMore
英語学習に高いお金をかける必要はありません。市販の教材でも、英語力をアップすることは十分に可能です。
上記の特集記事では、語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破したというYさんに、レベル別、ジャンル別に、おすすめの教材を厳選していただきました。
独学したい人(またはオンライン英会話などと併用したい人)は、上記のおすすめ特集の中から、お好みの教材を探してみてください。
あなたのレベルや目的に合う教材が、必ずみつかるはずです!
オンライン英会話

オンライン英会話を始める前に、注意すること
- 永遠に英語を話せるようにならないマインド
- 英語を話せる人だけが知っている秘密
1. 永遠に英語を話せるようにならないマインド
英語を話せないマインド
「自分が英語を話せないのは、言いたいことの英訳を知らないからだ。」
(努力してたくさん英単語を覚えた先に、英語を話せる世界が待っているはずだ)

Sushi K
このマインドを変えない限り、永遠に英語は話せるようになりません。なぜなら、知らない英単語・英熟語には終わりがなく、「知らないからできない」ではいつまでも同じ壁にぶつかり続けてしまうからです。
英語を話せるマインド
「その英訳は知らないけど、自分の語彙力の範囲内で言い換える」

Sushi K
英語を話せる人は、全員、このマインドを持っています。知らない単語に出会うことなど日常茶飯事であり、その英訳を知らなければ、知ってる言葉で言い換えればいいだけ。これに気づかないままでは、いつまでも無限の暗記ロードから抜け出せません。
「単語なんか暗記しなくていい」と言っているわけではありません。
もちろん、単語は知っていれば知っているほどいいです。
でも、英語を話すために必要なことは、そこじゃなくて、「言い換え力」なんです。
オンライン英会話をやる時は、漠然とレッスンを受けるのではなく、自分の頭で考えて、自分の言葉で話すことを、知らないことは知ってる言葉で言い換えることを、意識してください。
講師や教材から「正解」を教えてもらおうという受け身でやっていると、無限の暗記ロードから抜け出せません。
2. 英語を話せる人だけが知っている秘密

Sushi K
英語を話せる人、話せない人
- 英語を話せる人:言いたい言葉の英訳を知らなくても、自分の言葉で言い換える。
- 英語を話せない人:英語と日本語を1対1で考えている(「その英訳を知らない→だからできない」と思考停止してしまう)。

Sushi K
ここで例題をやってみましょう。「高所恐怖症」は英語でどう言うでしょう?
解答例
- 高いところが怖い ➡︎ I’m scared of high places.
- 高いところが嫌い ➡︎ I don’t like high places.
難しい言葉として「acrophobia(高所恐怖症)」もありますが、そのことを知らなくても問題はありません。
○○の英訳を知らないなんてよくあること。
知らないことは行き止まりではなく、ただのスタート地点でしかないんです。
そこからいかに自分の知っている言葉で言い換えるか。
英語を話せる人はただこれをやっているだけです。
スクール選びで失敗しないコツ
失敗しない3つのコツ
- 実際に無料レッスンを体験する
- 複数社を比較検討する(最低3社、できれば5社~10社、理想的には片っ端から10社以上)
- 知名度に惑わされず、自分に合ったスクールを選ぶ
理由
- 各社ごとに特徴が異なる
- 現在の英語力、英語学習の目的、個人的相性は人それぞれ
- 誰かのおすすめが、あなたに合うとは限らない
オンライン英会話といえば、DMM英会話
やレアジョブ
が有名ですよね。
もちろん、両社とも良いスクールですし、業界最大手はこれくらいのサービス、というのを知るためにも、とりあえず無料体験レッスンは受けておくべきだと思います。
でも、オンライン英会話は、他にも良いスクールがたくさんあるので、ぜひ色々と無料体験し、あなたに合ったスクールを見つけてください。
おすすめオンライン英会話スクール5選
-
-
【比較】オンライン英会話おすすめ7選【失敗しないコツx3】
◾️オンライン英会話を検討している方へ オンライン英会話を片っ端から無料体験して行けば、1カ月は無料でレッスンを受け続けれておすすめです(笑) と同時に、各社の特徴もわかる ...
続きを見る

Sushi K
この記事で紹介したスクールの中から、5社をピックアップしました。
Cambly(キャンブリー):ネイティブ講師 x 予約不要 x レッスン録画機能


Sushi K
2022年1月から私も受講スタートしたスクールです!
Camblyの特徴
- ネイティブ講師と予約なしワンタッチで即繋がるオンライン英会話
- レッスン録画機能で自分の英語を客観視できる
講師 |
ネイティブ |
月額(税込) |
毎日30分:18,844円(12ヶ月プラン35%オフ)
毎日60分:36,719円(12ヶ月プラン35%オフ) |
無料体験レッスンの回数 |
1回 |

Sushi K
ネイティブの英語を理解したい人、忙しい人におすすめ。
理由
- 米国、カナダ、英国、オーストラリアなど、各国のネイティブ英語を学べるから。
- 本当にワンタッチで即つながるので、自分の都合に合わせてレッスンが受けれるから。
▶︎Camblyの公式サイト・無料体験はこちら
DMM英会話:業界最大手の圧倒的クオリティー

DMM英会話の特徴
- 近年急成長し業界評価No.1を獲得するまでになった、オンライン英会話サービス。
- 出版社と提携した教材や、英語学習アプリ「iKnow」が無料で使える。
- 業界最大手ならではのサービスは圧倒的なクオリティー。どこにするか迷ったらとりあえずDMM英会話にしておけば間違いない。
講師 |
多国籍(ネイティブ含む) |
月額(税込)
※()内はネイティブプラン |
毎日25分プラン:6,480円(15,800円)
毎日50分プラン:10,780円(31,200円)
毎日75分プラン:15,180円(45,100円) |
無料体験レッスンの回数 |
2回 |

Sushi K
オンライン英会話初心者の方は、業界最大手としてとりあえず無料体験しておくべきです。
理由
- 業界最大手を体験することで、そこを基準に、他社の強み、弱みが見えやすくなるから。
▶︎DMM英会話の公式サイト・無料体験はこちら
EF English Live(EFイングリッシュライブ):世界基準の英語を学べる

EF English Liveの特徴
- 世界でもっとも人気のある英会話スクールのオンライン版。
- ネイティブ講師のレッスンを、業界最安値で受けられる。
- 今までに、世界150カ国以上2000万人の英語学習者、1500社以上のグローバル企業、数々のオリンピックにて語学研修導入実績あり。
講師 |
ネイティブ(全員に英語教授資格あり) |
月額(税込) |
8,910円 |
無料体験レッスンの回数 |
マンツーマン1回
グループ3回 |

Sushi K
理由
- マンツーマンレッスン(ネイティブ講師)とグループレッスン(ネイティブ講師+非ネイティブ生徒)で、ネイティブと非ネイティブの英語を、バランスよく学ベる。
- グループレッスンがグローバル企業の電話会議に似ている。
▶︎EF English Liveの公式サイト・無料体験はこちら
Bizmates(ビズメイツ):ビジネス英語ならここ

ビズメイツの特徴
- ビジネス英語ではNo.1のオンライン英会話スクール。
- 英語で人生を変えることがコンセプト。ただ英語を教えるだけでなく、コミュニケーションスキルも含めた、英語の使い方を教える。
講師 |
フィリピン人(全員にビジネス経験あり) |
月額(税込) |
毎日25分プラン:13,200円
毎日50分プラン:19,800円 |
無料体験レッスンの回数 |
1回25分 |

Sushi K
理由
- 講師は全員ビジネス経験があるため質が高く、教材もよく考えて作られている。
- 英語と同時に、コミュニケーションスキル、異文化理解など、ヒューマンスキル、ビジネススキルも学ベる。
▶︎Bizmatesの公式サイト・無料体験はこちら
ネイティブキャンプ:定額で話し放題!たくさん話したい人はここ

ネイティブキャンプの特徴
- 2つの業界初「①定額でレッスン受け放題」x「②24時間365日予約なしでレッスン可能」を実現。
- 無料体験レッスンも、一般的な「2回」ではなく、7日間の期間内なら何回でもレッスンが受け放題
講師 |
多国籍(ネイティブ含む) |
月額(税込) |
プレミアムプラン:6,480円
ファミリープラン:1,980円
※ファミリープランは、代表者がプレミアムプランに加入している場合で、2親等までの家族1人あたりの金額 |
無料体験レッスンの回数 |
7日間無制限 |

Sushi K
たくさん話したい人、忙しい人、家族で受講したい人におすすめです。
理由
- 定額でレッスンが受け放題だから。
- 24時間いつでも予約なしでレッスンが受けれるから。
- ファミリープランが破壊的にお得だから。
▶︎NativeCampの公式サイト・無料体験はこちら
英語コーチング

社会人の8割は英語に挫折する。じゃあどうするかを考えよう。
英語学習にお金をかける必要はありません。
効果的な勉強法は、ネット上でいろんな人が発信していますし、教材は市販のもので十分。
オンライン英会話も格安で便利です。
英語学習の環境は整っているので、あとはやるだけ。
多くの人がそう言ってますし、私もそう思います。
でも、1つ、とても大切なポイントが見落とされていませんか?
つまり、英語学習最大の壁は、英語学習を続けること。
多くの人が続けられず、挫折していっているのが現状です。
つまり、無料or格安はメリットであると同時に、自分にプレッシャーがかからないことが最大のデメリットにもなってしまうんです。
今日は仕事で疲れたから、今日は予定があるから、今日は○○だから。
いつ休んでも、いつ辞めても、無料or格安なら痛くもかゆくもない。
だからこそ、ほとんどの人が英語学習を続けられず脱落していくんです。
1日くらい休んでもいっか、というのをきっかけに、また1日、また1日、となり、英語学習に挫折してしまうんです。
この状況に対し、何も対策しないのは賢明ではありません。

Sushi K
じゃあどうすればいいのか? 英語コーチングスクールは1つの対策となります。
英語コーチングスクールの特徴
- コーチとの二人三脚で三日坊主を防ぐ
- 高額料金の意味は覚悟代
- 実質は無料みたいなもの
1. コーチとの二人三脚で三日坊主を防ぐ
英語コーチングスクールは、担当コーチとの二人三脚で、三日坊主を防ぎます。
月の学習時間は、なんと80時間。
スケジュール管理をしっかりやれば、1日2~3時間は意外とできるものですし、
何歳になっても、褒められたらうれしいもの、励まされたらがんばろうと思えるもの。
自分一人ではできないことを、コーチの助けを借りてやりきるのがコーチングスクールです。
●月80時間、本気のコミット
長期でダラダラやるぶんを、短期間にギュッと凝縮。
バンドエイドを痛いけどゆっくり剥がすか、痛いけど一気に剥がすか。
どっちにしろ痛いなら、一気にやってしまおう、というわけです。
2. 高額料金の意味は覚悟代
●英語コーチングスクールの料金相場
代表的な英語コーチングスクール |
代表的プラン |
料金(税込) |
PROGRIT(プログリット)
公式サイトはこちら▶︎ |
ビジネス英会話(2ヶ月) |
360,800円 |
RIZAP(ライザップイングリッシュ)
公式サイトはこちら▶︎ |
英会話スキルアップコース(2ヶ月) |
437,800円 |
スパルタ英会話
公式サイトはこちら▶︎ |
2ヶ月コース |
369,600円 |
英語コーチングスクールの料金は高いですが、それが自分へのプレッシャーとなり、簡単に挫折しない仕組みとして機能します。


Sushi K
英語に限らず、こういうのは自分への覚悟代。「こんなにお金をかけたんだから、無駄にしたくない!」という想いが、毎日がんばれる原動力になります。
参考:受講している人の理由
- 仕事で必要で。昇進したくて。
- 商社勤務で三ヶ月後に海外赴任が決まってる。
- 外資系に転職したら意外と必要だった。
3. 実質は無料みたいなもの
2ヶ月で32.8万円(+入会金5万円)は、申し込むのに勇気がいる金額です。
しかし、英語を活かした転職で年収が100万円上がれば、これくらいの金額は余裕で回収できます。
つまり、実質は無料みたいなものなので、決断に際しては「先行投資」という考え方がポイントになってきます。
自分一人で続けられるか自信のない方は、コーチングスクールを利用するのも一つの選択肢です。
おすすめの英語コーチングスクール
プログリット

Sushi K
プログリットはサッカー元日本代表の本田圭佑さんや、水泳のオリンピック金メダリストの北島康介さんがやっていることで有名なスクールです。
▶︎プログリットの公式サイト・無料カウンセリングはこちら
-
-
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミー ...
続きを見る
スパルタ英会話

Sushi K
ネイティブ講師のレッスンは納得のクオリティー。参加し放題のグループレッスンもまるで留学環境=とにかく話しまくりたい人におすすめ。
▶︎スパルタ英会話の公式サイト・無料カウンセリングはこちら
-
-
スパルタ英会話:ネイティブ講師のコーチングスクール【無料レッスン体験談】
こんな不安や焦りがある方へ 留学で自分の英語が通用するか不安・・・留学前に短期急成長したい・・・ 転勤・部署移動、海外出張・転勤、外資系転職で、早急に英語力が必要・・・ TOEICは高得点だけど英語が ...
続きを見る
英語コーチングスクールは高すぎる!という方はこちら
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン



スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース パーソナルコーチプランは、TOEICに特化した格安のコーチングサービスです。
パーソナルコーチプランの内容
- TOEIC対策コースのアプリ利用
- 日常英会話コースのアプリ利用
- テキスト
- 学習プラン
- 週課題配信
- 個別学習アドバイス
- 音声面談
- チャット相談

Sushi K
アプリ利用以外の追加サービスは、まるで英語コーチングスクールのようです。これを英語コーチングスクールの料金と比較してみましょう。
英語コーチングスクール vs パーソナルコーチプランの料金比較
社名 |
代表的プラン |
料金 |
RIZAP(ライザップイングリッシュ)
▶︎公式サイト・無料カウンセリングはこちら |
英会話スキルアップコース(2ヶ月) |
398,000円(税抜)
437,800円(税込) |
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
パーソナルコーチプラン
▶︎公式サイト・無料体験はこちら |
6ヵ月プラン |
98,000円(税抜)
107,800円(税込) |
結論:パーソナルコーチの料金
- 英語コーチングスクールとの比較だと約1/7~1/10の安さ。サービスの類似性を考えると、圧倒的に安い。
- 英語でキャリアアップ(転職・昇進)すれば、この程度の金額は余裕で回収できる。
▶︎パーソナルコーチプランの無料体験はこちら
-
-
TOEIC対策なら絶対にスタディサプリENGLISH!【●ヵ月で●00点アップは可能】
TOEICスコアを短期間でアップさせたい方へ。 1ヵ月で250点アップとかできたらいいですよね。 スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは、それを可能にする神アプリです。 この記事では、私 ...
続きを見る
英語アプリ X TOEIC
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ベーシックプラン
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ベーシックプランは、英語学習用のスマホアプリです。
パーソナルコーチプランとの違いは下記のとおり。
コンテンツをアプリの利用に限定することで、料金が1日100円未満に収まっているところが魅力です。
ベーシックプラン
(継続率92%、満足度91%) |
パーソナルコーチプラン
(完走率96%) |
- TOEIC対策コースのアプリ利用
- 日常英会話コースのアプリ利用
|
- TOEIC対策コースのアプリ利用
- 日常英会話コースのアプリ利用
- テキスト
- 学習プラン
- 週課題配信
- 個別学習アドバイス
- 音声面談
- チャット相談
|
月額:2,980円~(税抜)、3,278円~(税込) |
月額:16,333円~(税抜)、17,966円~(税込) |

Sushi K
パーソナルコーチプランは料金が高い。自分のペースでゆっくりやりたい。という方には、ベーシックプランがおすすめです。
▶︎スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ベーシックプランの無料体験はこちら
-
-
TOEIC対策なら絶対にスタディサプリENGLISH!【●ヵ月で●00点アップは可能】
TOEICスコアを短期間でアップさせたい方へ。 1ヵ月で250点アップとかできたらいいですよね。 スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは、それを可能にする神アプリです。 この記事では、私 ...
続きを見る
(まとめ)失敗しない英語学習法
最初に読んでほしい10記事
2021/2/27
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミーティングが開催されている。 当然、みんなの共通言語は英語だ。 大会議場には国の数だけ円型テーブルがあり、各国ごとに着席。 今は各国チーム対抗のプレゼンセッションが行われている。 お題は、このプロジェクトで想定される課題に対して、各国ごとに対策を考え、それを発表するというもの。 どの国もゲスト(医師の先生、病院 ...
ReadMore
2021/7/11
英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋【英語学習者が知るべき5つの真実】
あなたは英語ネイティブサマサマ症候群にかかっていませんか? 英語ネイティブサマサマ症候群とは、下記のような疾患です。 代表的な症状 英語ネイティブ様は常に正しいと思っている。 英語を話す相手を想像するとき、英語ネイティブ様が思い浮かぶ。 自分が知っている英語表現は、相手も必ず知っていると思っている。 もしこれらに1つでも当てはまっている場合、英語ネイティブサマサマ症候群にかかっているので要注意です。 なぜなら、英語ネイティブサマサマ症候群を放置していると、世界で通用する真の英語力は身につかないからです。 ...
ReadMore
2021/7/11
How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう【ネイティブの返事から本質を読む】
「How are you?」への返事は「I’m fine, thank you, and you?」でいいのか? 私も含めた、全ての英語学習者が、一度は悩んだことがあると思います。 とんかつネイティブは「I’m fine」なんて言わない!いや、ネイティブも「I’m fine」って言うよ!やきとり ツイッターでは度々このような論争が起こっており、 そのことは、この問題で多くの人が悩んだり、それぞれの意見を持っていることの表れだと思います。 そこでこの記事では、まだ誰も言っていない、私独自の新しい主張をしたい ...
ReadMore
2021/7/10
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】
Sushi K英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってるかわからない状態は、どうすれば克服できるの? このような悩みを抱えている人はあなただけではありません。 なぜなら、今年で外資系歴10年になる私も、英語の電話会議で、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがありますし、私の同僚も同じく、誰もが一度はそのような経験をして、今に至っているから ...
ReadMore
2022/9/26
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何人もの日本人が英語学習に失敗している ➡︎ 失敗する、非効率な、英語学習法が存在する(遠回り) 英語が話せるようになる人もいる ➡︎ 失敗しない、効率的な、英語学習法も存在する(近道) という意味です。 そこでこの記事では、「失敗しない、効率的な」という切り口で、英語学習法をまとめ ...
ReadMore
2021/2/7
英語は非ネイティブの時代!グローバルイングリッシュ32カ国【総集編】
突然ですが、あなたは、世界で通用する英語とは、どんな英語だと思いますか? それは、ネイティブが話すような英語でしょうか? 私の考えでは、非ネイティブが聞いても理解できる英語、これが世界で通用する英語です。 その理由は、下記の数字にもとづいています。 英語ネイティブは世界人口の5%以下 英語話者の8割は非ネイティブ 外資系企業も9割が非ネイティブ この数字からわかるとおり、英語はもうネイティブだけのものではありません。 本当にグローバルな環境では、英語ネイティブこそ少数派なんです。 そこでは、非ネイティブた ...
ReadMore
2021/7/11
外資系歴10年以上の経験から伝えたいこと
この記事は当ブログの英語カテゴリー「キーメッセージ」のまとめ記事です。 どれも私の経験に元づいた、あなたと過去の自分へ伝えたい、本気のメッセージを集めました。 気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください! こんな方に読んでほしい 英語や海外に興味のある方 英語を勉強しているけど伸び悩んでいる方 英語を手段に転職し、自分の可能性を広げたい方 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のた ...
ReadMore
2021/9/18
外資系転職に必要なビジネス英語のおすすめ勉強法【外資系歴10年以上の経験から】
とんかつ外資系に転職したいけど、もう少し英語を勉強してからにしたい。 外資系に転職する前に、できる準備があればしておきたい。 外資系に転職してみたら、予想以上に英語力が必要で困っている。 この記事は、外資系歴10年の私(留学経験なし)が、外資系に必要な英語の勉強法をまとめたものです。 軸となる方針はビジネス英語に特化すること。 なぜなら、仕事で使うのはビジネス英語であり、日常英会話は全く別のジャンルだからです。 以下、この記事では、ビジネス英語を習得するための英語勉強法を紹介していきます。 私と同じ日本人 ...
ReadMore
2021/2/7
【英語の秘密】話せる人と話せない人の違い【スピーキングのコツ】
とんかつ話せる人だけが知っている、英語の秘密って何?結局は、勉強量=語彙力=知識量の勝負なの?うなぎSushi K少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることはできないの? 結論から言うと 英語の秘密=英語を話せる人と話せない人の違いは「言い換え力」です。 それは勉強量=語彙力=知識量とは関係ありません。 少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることは可能です。 英語に伸び悩んでいる方、向いてないかもと自信をなくしてる方、勉強法に自信が持てない方、 この記事で、私に5分ください。 同じ日本 ...
ReadMore
2021/2/27
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミーティングが開催されている。 当然、みんなの共通言語は英語だ。 大会議場には国の数だけ円型テーブルがあり、各国ごとに着席。 今は各国チーム対抗のプレゼンセッションが行われている。 お題は、このプロジェクトで想定される課題に対して、各国ごとに対策を考え、それを発表するというもの。 どの国もゲスト(医師の先生、病院 ...
ReadMore
2021/7/11
英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋【英語学習者が知るべき5つの真実】
あなたは英語ネイティブサマサマ症候群にかかっていませんか? 英語ネイティブサマサマ症候群とは、下記のような疾患です。 代表的な症状 英語ネイティブ様は常に正しいと思っている。 英語を話す相手を想像するとき、英語ネイティブ様が思い浮かぶ。 自分が知っている英語表現は、相手も必ず知っていると思っている。 もしこれらに1つでも当てはまっている場合、英語ネイティブサマサマ症候群にかかっているので要注意です。 なぜなら、英語ネイティブサマサマ症候群を放置していると、世界で通用する真の英語力は身につかないからです。 ...
ReadMore
2021/7/11
How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう【ネイティブの返事から本質を読む】
「How are you?」への返事は「I’m fine, thank you, and you?」でいいのか? 私も含めた、全ての英語学習者が、一度は悩んだことがあると思います。 とんかつネイティブは「I’m fine」なんて言わない!いや、ネイティブも「I’m fine」って言うよ!やきとり ツイッターでは度々このような論争が起こっており、 そのことは、この問題で多くの人が悩んだり、それぞれの意見を持っていることの表れだと思います。 そこでこの記事では、まだ誰も言っていない、私独自の新しい主張をしたい ...
ReadMore
2021/7/10
英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ【外資系歴10年のメッセージ】
Sushi K英語の電話会議が聞き取れない・ついていけない人へ。 よくある悩み 英語の電話会議、自信ないし、苦手だな。 特に聞き取りができない。耳が悪いのかな? 読めるけど聞き取れないのはなぜ? 何を言ってるかわからない状態は、どうすれば克服できるの? このような悩みを抱えている人はあなただけではありません。 なぜなら、今年で外資系歴10年になる私も、英語の電話会議で、泣きたくなるほど辛く、悲しく、恥ずかしい思いをしたことがありますし、私の同僚も同じく、誰もが一度はそのような経験をして、今に至っているから ...
ReadMore
2022/9/26
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC
英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何人もの日本人が英語学習に失敗している ➡︎ 失敗する、非効率な、英語学習法が存在する(遠回り) 英語が話せるようになる人もいる ➡︎ 失敗しない、効率的な、英語学習法も存在する(近道) という意味です。 そこでこの記事では、「失敗しない、効率的な」という切り口で、英語学習法をまとめ ...
ReadMore
2021/2/7
英語は非ネイティブの時代!グローバルイングリッシュ32カ国【総集編】
突然ですが、あなたは、世界で通用する英語とは、どんな英語だと思いますか? それは、ネイティブが話すような英語でしょうか? 私の考えでは、非ネイティブが聞いても理解できる英語、これが世界で通用する英語です。 その理由は、下記の数字にもとづいています。 英語ネイティブは世界人口の5%以下 英語話者の8割は非ネイティブ 外資系企業も9割が非ネイティブ この数字からわかるとおり、英語はもうネイティブだけのものではありません。 本当にグローバルな環境では、英語ネイティブこそ少数派なんです。 そこでは、非ネイティブた ...
ReadMore
2021/7/11
外資系歴10年以上の経験から伝えたいこと
この記事は当ブログの英語カテゴリー「キーメッセージ」のまとめ記事です。 どれも私の経験に元づいた、あなたと過去の自分へ伝えたい、本気のメッセージを集めました。 気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください! こんな方に読んでほしい 英語や海外に興味のある方 英語を勉強しているけど伸び悩んでいる方 英語を手段に転職し、自分の可能性を広げたい方 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のた ...
ReadMore
2021/9/18
外資系転職に必要なビジネス英語のおすすめ勉強法【外資系歴10年以上の経験から】
とんかつ外資系に転職したいけど、もう少し英語を勉強してからにしたい。 外資系に転職する前に、できる準備があればしておきたい。 外資系に転職してみたら、予想以上に英語力が必要で困っている。 この記事は、外資系歴10年の私(留学経験なし)が、外資系に必要な英語の勉強法をまとめたものです。 軸となる方針はビジネス英語に特化すること。 なぜなら、仕事で使うのはビジネス英語であり、日常英会話は全く別のジャンルだからです。 以下、この記事では、ビジネス英語を習得するための英語勉強法を紹介していきます。 私と同じ日本人 ...
ReadMore
2021/2/7
【英語の秘密】話せる人と話せない人の違い【スピーキングのコツ】
とんかつ話せる人だけが知っている、英語の秘密って何?結局は、勉強量=語彙力=知識量の勝負なの?うなぎSushi K少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることはできないの? 結論から言うと 英語の秘密=英語を話せる人と話せない人の違いは「言い換え力」です。 それは勉強量=語彙力=知識量とは関係ありません。 少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることは可能です。 英語に伸び悩んでいる方、向いてないかもと自信をなくしてる方、勉強法に自信が持てない方、 この記事で、私に5分ください。 同じ日本 ...
ReadMore
2021/2/27
英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】
スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミーティングが開催されている。 当然、みんなの共通言語は英語だ。 大会議場には国の数だけ円型テーブルがあり、各国ごとに着席。 今は各国チーム対抗のプレゼンセッションが行われている。 お題は、このプロジェクトで想定される課題に対して、各国ごとに対策を考え、それを発表するというもの。 どの国もゲスト(医師の先生、病院 ...
ReadMore
2021/7/11
英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋【英語学習者が知るべき5つの真実】
あなたは英語ネイティブサマサマ症候群にかかっていませんか? 英語ネイティブサマサマ症候群とは、下記のような疾患です。 代表的な症状 英語ネイティブ様は常に正しいと思っている。 英語を話す相手を想像するとき、英語ネイティブ様が思い浮かぶ。 自分が知っている英語表現は、相手も必ず知っていると思っている。 もしこれらに1つでも当てはまっている場合、英語ネイティブサマサマ症候群にかかっているので要注意です。 なぜなら、英語ネイティブサマサマ症候群を放置していると、世界で通用する真の英語力は身につかないからです。 ...
ReadMore
2021/7/11
How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう【ネイティブの返事から本質を読む】
「How are you?」への返事は「I’m fine, thank you, and you?」でいいのか? 私も含めた、全ての英語学習者が、一度は悩んだことがあると思います。 とんかつネイティブは「I’m fine」なんて言わない!いや、ネイティブも「I’m fine」って言うよ!やきとり ツイッターでは度々このような論争が起こっており、 そのことは、この問題で多くの人が悩んだり、それぞれの意見を持っていることの表れだと思います。 そこでこの記事では、まだ誰も言っていない、私独自の新しい主張をしたい ...
ReadMore