How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう【ネイティブの返事から本質を読む】

How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう(ネイティブの返事から本質を読む)


「How are you?」への返事は「I’m fine, thank you, and you?」でいいのか?

私も含めた、全ての英語学習者が、一度は悩んだことがあると思います。


とんかつ
ネイティブは「I’m fine」なんて言わない!
いや、ネイティブも「I’m fine」って言うよ!
やきとり


ツイッターでは度々このような論争が起こっており、

そのことは、この問題で多くの人が悩んだり、それぞれの意見を持っていることの表れだと思います。


そこでこの記事では、まだ誰も言っていない、私独自の新しい主張をしたいと思います。

主張の根拠は、今年で外資系で10年目になる私の経験で、それをサポートするためにアメリカ人12人の返事を抜き打ちテストしたYouTube動画も紹介します。

私の主張は、次のとおり。

「How are you?」には、毎回必ず「I’m good」と答えよう。

記事本文で、その理由を説明して行きます。

「How are you?」問題はこれで完全解決していると、私は思っています。

もし私の主張と理由に共感していただけたなら、

あなたは今後2度と「How are you?」問題で悩むことはなくなるでしょう。


私の考えを熱く語って行きますので、ぜひ記事本文をご覧ください🔥🔥🔥

この記事を読んでわかること

  • 「How are you?」にネイティブはどう答えるのか?
  • 風邪や忙しい時はどう答えればいいのか?
  • 私が「How are you?」への返事を「I’m good」で固定している理由。
  • 返事の後で大切な2つのこと。

この記事を書いた人

今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る





How are you?への返事 - ネイティブはどう答えるのか?

私の英語ネイティブ上司 - 毎回必ず「I'm good」

How are you?への返事 - ネイティブはどう答えるのか?の英語ネイティブ上司 - 毎回必ず I'm good


今年で10年目になる私の外資系経験の中で、オーストラリア人(英語ネイティブ)が上司だったことがあり、

彼女の答えは、毎回必ず「I'm good」でした。

たまに「I'm pretty good」もありましたが、

大きなくくりで言えば、このネイティブ上司は毎回必ず「I'm good」


でも、ちょっと待ってください。

毎回必ず「I’m good」って、なんかおかしくないですか?

人間なんだから「good」じゃない日もあるはずなのに、なんで毎回必ず「I’m good」なの?

そこで私は2つの疑問を持ちました。


私の疑問

  1. 「I’m good」って嘘ついてる?
  2. 「How are you?」にまじめに答える気ない?


実はこの疑問にこそ、「How are you?」問題の本質が詰まっているのですが、

そのことを頭に入れたうえで、次の動画をご覧ください。

12人のアメリカ人、抜き打ちテスト




アメリカ人が「How are you?」にどう答えるのか、抜き打ちでテストしてみた、という、Junさん(Hapa英会話チャンネル)の動画を貼りました↑

以下はその結果で、第一声に注目してまとめたものです。

(第二声以降の発言は、Junさんの二言目に影響を受けるため、評価対象から除外しています)



結果

  1. 9/12人:そもそも質問に答えない(「How are you?」に対して、「How are you?」「What’s up Jun?」「Hey Jun」と返す)
  2. 3/12人:ちゃんと質問に答えた人は全員「I’m good」
  3. 12/12人:ネガティブなこと(体調が悪い、忙しい等)は誰も言わない。


この結果からも、動画の空気感からも、ネイティブが「How are you?」にまじめに返事しているとは思えません。

毎回必ず「I’m good」で固定している私のネイティブ上司に通じるものがありますよね。


「How are you?」問題に悩んでいる人にとっては、かなり衝撃の結果だと思います。

私も、ネイティブ上司の返事が毎回「I’m good」なことに疑問を持ち、最終的に、「あ、この人まじめに返事する気ないな」、と気づいたときは中々の衝撃でした。

結論:「How are you?」にはまじめに返事しなくていい

私のネイティブ上司やアメリカ人の動画からわかるように、「How are you?」 はただのアイスブレイク、会話のきっかけであって、誰もまじめに返事をしていません。

二言目以降の会話の中では、good, excellent, super, alright, fine が出てきますが、それぞれに細かな使い分けがあるようにも思えません。


私のネイティブ上司もいつも必ず「I'm good」でしたが、そんなの嘘に決まってます。

人間なんだから good じゃない日もあるはずなのに、毎回必ず「I’m good」は明らかに不自然。

なんで毎回必ず「I’m good」なの?

その答えは、次に続く「風邪の時、忙しい時」を考えるとわかりやすくなります。

「How are you?」への返事 - 風邪の時、忙しい時

「言葉は人をつくる」 だからこそ、口に出す言葉はよく考えて大切に。

ソース:羽生善治竜王、2人の娘に「家では一言もマイナスなことを言わない父です」などべた褒めされ父親の顔で照れまくる



「How are you?」は、ただの会話のきっかけなので、「How are you?」への返事そのものよりも、その後に何を話すかの方が重要です。

となると、「How are you?」への返事は、ポジティブな言葉の方が良いですよね。

せっかくこれから会話をしようとしているのに、風邪気味とか、怠いとか、体調が悪いとか、忙しいとか、ネガティブなことを言われたら、あなたはどう思いますか?

このことを想像すると、「How are you?」問題の答えが見えてきます。

以下、風邪の時と忙しい時を例に、考えて行きましょう。

風邪の時も「I’m good」

あなたが風邪を引いていて、本当に辛い時は、「I have a cold」などと言ってもいいと思います。

でも、それを言った場合、その後の会話がどうなるか、少し考えてみてください。

今日は本当に体調が悪いから、元気に会話なんかできないし、できるだけ人と話したくない、相手にも風邪をうつしたくない、など、

「I have a cold」と相手に伝えることに、メリットがあると判断した場合は、そのとおりに言うべきだと思います。

でも、ちょっと怠い、ちょっと寝不足、ちょっと疲れてるくらいであれば、それを正直に言うことに、何のメリットがあるでしょうか?

そんなことを言ったって、会話が盛り下がるだけ。

だったら、細かいことは無視して、「I'm good」とポジティブに返事をする。

ちょっと風邪気味くらいなら、そのことは自分の中で処理して、「I’m good」とポジティブな返事する。

その方がお互いにとって気持ちがいいはずです。

忙しい時も「I’m good」

風邪の時と同じで、「I'm busy」と相手に伝えることに、メリットがない限りは、バカ正直に「I'm busy」と言わない方がいいです。

そもそも、忙しいアピールって、ダサいと思いませんか?

逆に、忙しいアピールをされたら、どう感じますか?


さらに、私の感覚だと、海外の人、特に欧米人は仕事を終えるのが早く、ほとんど残業しないので、忙しい=仕事できないやつと思われてしまうリスクもあります。

風邪の時も、忙しい時も、バカ正直に事実を言う前に、それを言うことのメリットとデメリットを考えてみてください。


メリットが上回るなら、事実を言えばいいと思いますが、そうでなければ、たとえ嘘でも、ポジティブな回答がいい。

good, excellent, super, alright, fine などの中から、毎回どれかを選ぶのがめんどうなら、自分の好きなものを1つ選んで、毎回同じ答えをすれば大丈夫。

私のネイティブ上司は、いつも必ず「I'm good」でしたし、私は次に述べる2つの理由で「I'm good」に固定しています。

「How are you?」への返事 - 私は「I’m good」に固定

2つの理由

  1. 相手に返事しつつ、自分にスイッチを入れる意味で「I’m good」
  2. 決断は脳に負担がかかるから、決断の数を少なくするために1つに固定

相手に返事しつつ、自分にスイッチを入れる意味で「I’m good」




英語で外国の人と話をするのは、大変なことだと思います。

特に初心者のうちは、緊張しますよね。

「How are you?」にどうやって返事しよう?

ネイティブは「I'm fine」なんて言わないのかな?

毎回「I'm fine」でいいのかな?

会話の度にこの問題が気になって、その後の会話に集中できない。

私もそうでした。


でも、これからは、全ての「How are you?」に対し、「I’m good」と言ってみてほしいんです。

「I’m good」と言うことで、自分にスイッチを入れるんです。


Sushi K
I’m good!
Sushi K
私はできる!
Sushi K
単語も文法も発音も、私は失敗を恐れない!
Sushi K
失敗から学んで成長するぞ!
Sushi K
今はこの会話を全力で楽しむぞ!


「How are you?」への返事なんて、相手も気にしていないので、まじめに答える必要はありません。

私は「How are you?」を利用して、自分にポジティブスイッチを入れています。

決断は脳に負担がかかるから、決断の数を少なくする

専門家いわく、何を着るか、何を食べるか、といった小さな決断を1日中繰り返していると、もっと重要な決断をするのに必要な精神的エネルギーを浪費してしまう。この現象を「決断疲れ」という。
ソース:ジョブズ、ザッカーバーグ……成功者がいつも同じ服を着ているのはなぜ?



Appleのスティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたのは有名な話で、知っておられる方もいらっしゃると思います。

Facebookのマーク・ザッカーバーグやオバマ大統領も同じで、

重要じゃないことで決断し、脳のエネルギーを浪費したくないんですね。

このことからも、「How are you?」に、毎回正直に返事をするのは、デメリットが大きいことがわかります。


あなたが本気で英語を学び、英語を使う環境に身を置きたいなら、もしくは今現在そういう環境にいるなら、

これから何百回、何千回と、「How are you?」 に答え続けることになると思います。

その度に、正直に、その場のアドリブで、事実のとおり、その時の気分や状況を、毎回考えて、答え続けるのでしょうか?

めんどくさくて、やってられなくないですか?

少なくとも、私はやってられません。

だからかどうかはわかりませんが、動画のアメリカ人たちは、誰も真面目に「How are you?」に返事していませんでした。

私のネイティブ上司も毎回必ず「I’m good」

私は脳への負担を減らすという観点からも、「I’m good」に固定しています。


「How are you?」 - 返事の後で大切な2つのこと

  • 「How are you?」 = 相手への関心/気づかい
  • 「How about you?」 と聞き返そう

「How are you?」 = 相手への関心/気づかい

「How are you?」 = 相手への質問 = 相手への関心 = 相手への気づかい なので、

自分への気づかいに対しては、お礼を返すのが人としての礼儀です。

私のネイティブ上司は、いつも必ず、「I'm good, thank you」でした。

私も必ず、「I'm good」の後は「Thank you」とお礼を言うことにしています。

「Thank you」は「Thanks」でもOKです。

「How about you?」と聞き返そう

もう一つ大切なのが、お礼だけでなく、相手への関心、気づかいも返すことです。

フルで言うと、私のネイティブ上司の返事は、いつも必ず、

「I'm good. Thank you. How about you?」とか、

「I'm good. Thank you. How are you?」とか、

3段構成になっていました。

先の動画のように、友人同士であれば、「Thank you」は省略しても良いのかもしれませんが、友人に対して「Thank you」と言っても、別に問題はないはずです。

友人なので、さらにカジュアルに「Thanks」として、

「I'm good. Thanks. How are you?」

私は相手が誰であっても、「Thank you」や「Thanks」と言って、私への関心=気づかいに対するお礼を言うようにしています。

もちろん最後は、「How about you?」または「How are you?」で、相手へも気づかいを返します。

まとめ

まとめ

  • 私の英語ネイティブ上司 → 毎回必ず「I'm good」。
  • 12人のアメリカ人、抜き打ちテスト → 全員まじめに答えない。
  • ネガティブなこと(体調が悪い、忙しい等)は絶対に言わない。
  • 「How are you?」にはまじめに答えなくていい。
  • 「言葉は人をつくる」 だからこそ、口に出す言葉はよく考えて大切に。
  • 私は「I’m good」で固定(自分へのポジティブスイッチ+無駄な決断はしない)。
  • 相手にお礼を言い、同じことを聞き返そう。



この記事は以上です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

もしこの記事に共感し、同じ日本人英語学習者にもこの記事を届けたいと思っていただけましたら、

FacebookやTwitterなどのSNSで、記事の拡散にご協力をお願いします。

カテゴリー「キーメッセージ」のその他の記事も、ぜひご覧ください。


カテゴリー:キーメッセージ

英語は非ネイティブの時代!グローバルイングリッシュ33カ国【総集編】

2021/2/7

英語は非ネイティブの時代!グローバルイングリッシュ32カ国【総集編】

突然ですが、あなたは、世界で通用する英語とは、どんな英語だと思いますか? それは、ネイティブが話すような英語でしょうか? 私の考えでは、非ネイティブが聞いても理解できる英語、これが世界で通用する英語です。 その理由は、下記の数字にもとづいています。 英語ネイティブは世界人口の5%以下 英語話者の8割は非ネイティブ 外資系企業も9割が非ネイティブ この数字からわかるとおり、英語はもうネイティブだけのものではありません。 本当にグローバルな環境では、英語ネイティブこそ少数派なんです。 そこでは、非ネイティブた ...

ReadMore

【英語のキーメッセージ】外資系10年目になる経験から伝えたいこと

2021/7/11

外資系歴10年以上の経験から伝えたいこと

この記事は当ブログの英語カテゴリー「キーメッセージ」のまとめ記事です。 どれも私の経験に元づいた、あなたと過去の自分へ伝えたい、本気のメッセージを集めました。 気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください! こんな方に読んでほしい 英語や海外に興味のある方 英語を勉強しているけど伸び悩んでいる方 英語を手段に転職し、自分の可能性を広げたい方 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のた ...

ReadMore

【英語の秘密】話せる人と話せない人の違い【スピーキングのコツ

2021/2/7

【英語の秘密】話せる人と話せない人の違い【スピーキングのコツ】

とんかつ話せる人だけが知っている、英語の秘密って何?結局は、勉強量=語彙力=知識量の勝負なの?うなぎSushi K少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることはできないの? 結論から言うと 英語の秘密=英語を話せる人と話せない人の違いは「言い換え力」です。 それは勉強量=語彙力=知識量とは関係ありません。 少ない労力で、効率的にスピーキング力を上達させることは可能です。 英語に伸び悩んでいる方、向いてないかもと自信をなくしてる方、勉強法に自信が持てない方、 この記事で、私に5分ください。 同じ日本 ...

ReadMore

2021/2/27

英語力の短期急成長を狙うなら最初にやるべきこと【プログリットの無料カウンセリング】

スペインの首都マドリッドにて 私は今、海外出張でスペインのマドリッドに来ている。 ここはとある一流ホテルで、欧米アジアを中心とした世界30数カ国の関係者が集まり、グローバルプロジェクトのキックオフミーティングが開催されている。 当然、みんなの共通言語は英語だ。 大会議場には国の数だけ円型テーブルがあり、各国ごとに着席。 今は各国チーム対抗のプレゼンセッションが行われている。 お題は、このプロジェクトで想定される課題に対して、各国ごとに対策を考え、それを発表するというもの。 どの国もゲスト(医師の先生、病院 ...

ReadMore

英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋(英語学習者が知るべき5つの真実)

2021/7/11

英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋【英語学習者が知るべき5つの真実】

あなたは英語ネイティブサマサマ症候群にかかっていませんか? 英語ネイティブサマサマ症候群とは、下記のような疾患です。 代表的な症状 英語ネイティブ様は常に正しいと思っている。 英語を話す相手を想像するとき、英語ネイティブ様が思い浮かぶ。 自分が知っている英語表現は、相手も必ず知っていると思っている。 もしこれらに1つでも当てはまっている場合、英語ネイティブサマサマ症候群にかかっているので要注意です。 なぜなら、英語ネイティブサマサマ症候群を放置していると、世界で通用する真の英語力は身につかないからです。 ...

ReadMore

How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう(ネイティブの返事から本質を読む)

2021/7/11

How Are You?問題を完全解決!「I’m good」で固定しよう【ネイティブの返事から本質を読む】

「How are you?」への返事は「I’m fine, thank you, and you?」でいいのか? 私も含めた、全ての英語学習者が、一度は悩んだことがあると思います。 とんかつネイティブは「I’m fine」なんて言わない!いや、ネイティブも「I’m fine」って言うよ!やきとり ツイッターでは度々このような論争が起こっており、 そのことは、この問題で多くの人が悩んだり、それぞれの意見を持っていることの表れだと思います。 そこでこの記事では、まだ誰も言っていない、私独自の新しい主張をしたい ...

ReadMore

グッド・ジャパニーズ・イングリッシュ5選(堀江貴文/前澤友作/本田圭佑/孫正義/小澤征爾)

2021/2/7

グッド・ジャパニーズ・イングリッシュ5選:堀江貴文/前澤友作/本田圭佑/孫正義/小澤征爾

英語ネイティブサマサマ症候群への処方箋【英語学習者が知るべき5つの真実】 と題した以前の記事では、下記5つの事実を紹介し、英語ネイティブサマサマ症候群の患者の方に、処方箋をお示ししました。 英語話者の8割は非ネイティブ グローバル企業も9割が英語非ネイティブ 英語ネイティブもなまってる 「英語ネイティブにも通じる」は、実はレベルが低い 「英語ネイティブがよく使う表現」は自分本位なエゴ この記事はその続編で、じゃあ、具体的にどういう英語を話せばいいの? という問いに答えるために書きました。 英語の流暢さ自体 ...

ReadMore

英語は図太いヤツが伸びる(図太くなる2つの方法・開き直っていい基準)

2021/2/7

英語は図太いヤツが伸びる【図太くなる2つの方法・開き直っていい基準】

正論失敗をおそれず、恥ずかしがらず、自分らしく、堂々と、楽しく、英語を話そう。現実 そんなこと、頭ではわかっている。でも、現実はそうは行かない。 話したくても、英単語が、構文が、思い浮かばない、口から出てこない。 いざとなると、やっぱり失敗が怖い、自信がない、恥ずかしい、緊張して話せない。 正論はまさに正論なんですけど、現実は正論のとおりには行かないですよね。 私も以前は、この正論と現実の板挟みにあっていました。 でも、あれから時が流れ、今年で外資系10年目になった私は、現実を克服し、開き直る図太さを身に ...

ReadMore

英語を学ぶ本当の意味(翻訳AI時代でも英語の勉強は必要)

2021/7/10

英語を学ぶ本当の意味【翻訳AI時代でも英語の勉強は必要】

とんかつ翻訳AIがあれば、英語の勉強は不要なのかな?そもそも、英語を学ぶことの本当の意味って何なんだろう?やきとりSushi K今回は、こんなテーマでEFイングリッシュライブの中の人とお話をしてきました。この記事は、下記の前回記事の続編です。引き続き、M=森岡さん、K=筆者を表しています。うなぎ この記事を読んでわかること 翻訳AIが進化している今、英語を学ぶ意味。 外国語を学ぶ意味① 自分の中に複数の視点・考え方を得る。 外国語を学ぶ意味② 人は愛を知り大人になる。 英語を勉強してよかったこと。 英語が ...

ReadMore

英語の発音/訛り(なまり)各国まとめ(ネイティブも非ネイティブもみんな訛ってる)

2021/2/7

英語の発音/訛り(なまり)各国まとめ【ネイティブも非ネイティブもみんな訛ってる】

英語の発音/訛り(なまり)が気になる方へ。 この記事は、英語ネイティブ、非ネイティブの訛りを動画で紹介し、世界の現実をお伝えするために書きました。 英語ネイティブでさえ訛っていること、 非ネイティブで訛っていない人はいないこと、 そんな発音を一回で聞き取れなくてもあなたのせいではないことを、動画でお示しします。 日本人にありがちな謎の完璧主義は一旦忘れてください。 世界の現実を知ることで、良い意味で開き直り、ポジティブになっていただきたいです。 英語の発音、聞き取りで悩む、全ての人にとどきますように。 こ ...

ReadMore

英語スピーキングのコツ(Thatを制する者は英会話を制す)

2021/2/7

英語スピーキングのコツ【Thatを制する者は英会話を制す】

とんかつチャットやライティングみたいに、考える時間があれば、自分はそこそこ英語できる。でも、スピーキングはどうも苦手。早く何か話さなきゃ、と焦ってしまう。時間さえあれば、自分はもっとできるのに。。。くやしい。。。ぐぬぬ。。。時間さえあれば。。。やきとり この記事を読んでわかること 英語スピーキングのコツはTHATで時間を稼ぐこと。 THATを制する者は英会話を制す。 時間を稼ぐTHATの実例27個(▶︎共通パターンあり)。 この記事を書いた人 今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本 ...

ReadMore



関連記事

続・外資K物語:How Are You? I’m Very OK!(ネイティブのルールなんかぶっ壊せ!)
続・外資K物語:How Are You? I’m Very OK!【ネイティブのルールなんかぶっ壊せ!】

Sushi Kこの記事は上記記事の番外編です。 この記事は、全12話、外資K物語の続編でもあります。うなぎ さて、英語学習者を悩ましてやまない「How are you?」問題。 ↑の「How are ...

続きを見る

■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-メッセージ, 英語, 英語10記事

© 2024 外資系歴10年以上、英語とか転職とか Powered by AFFINGER5