おすすめのリスニング教材:CNN ENGLISH EXPRESSとYouTube【TOEICリスニング100点アップ】

おすすめのリスニング教材:CNN ENGLISH EXPRESSとYouTube(TOEICリスニング100点アップ)


とんかつ
知っているはずの単語なのに、なぜか、聞き取れない。なんでだろう? 知っている単語がそのとおりに聞き取れれば、TOEICのスコアはもっと上がるはずなのに。。。ぐぬぬ。。。くやしい。。。

この記事を読んでわかること

  • リスニング上達にインタビュー音源がおすすめな3つの理由
  • おすすめのインタビュー音源(CNN ENGLISH EXPRESSとYouTube)

この記事を書いた人

今年で外資系歴10年目、日本生まれ日本育ちの日本人です。TOEICは対策なしで915(2019年)。独学でここまできた経験を、日本人英語学習者のために共有しています(詳細プロフィールはこちら▶︎)。

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る





リスニング上達にインタビュー音源がおすすめな3つの理由

理由1:TOEICのリスニングが100点アップしたから。

よくある悩み

  • 知っているはずの単語なのに、なぜか、聞き取れない。なんで?


私は日本で生まれ、日本で育った、日本語ネイティブです。

自分なりに努力をして、十分な語彙力、文法力を身につけました。

なので、問題は、語彙力不足でも、文法力不足でもありません。

単純に、英語を音として聞き取れない。問題は、文字どおり、「知っているはずの単語が、なぜか聞き取れない」ことでした。

当時、TOEICのスコアは700点(リーディング400点、リスニング300点)。明らかにリスニング能力不足が、スコアの足を引っ張っていました。

語彙力、文法力はあるのに、英語が聞き取れない。だから、TOEICのスコアが伸びない。

日本人には無理なのかな、、、英語圏の国に留学しないと克服できないのかな、、、当時、大学生だった私は、この問題に悩んでいました。

しかし、ある日、何気なく本屋で手に取った、CNN ENGLISH EXPRESS。

インタビュー音源を収録しているこの教材が、「知っている単語のはずなのに、なぜか聞き取れない」問題を解決してくれました。

その結果、TOEICのリスニングスコアは100点アップ。

リーディング、リスニング共に400点越えとなり、合計スコアは840点まで伸びました。

なぜ、インタビュー音源にそんな効果があったのか?

私が思うに、次の理由2と理由3がその答えです。

理由2:きれいすぎない発音が、ほどよい負荷になり、リスニングのトレーニングになるから。

インタビュー音源の特徴

  • 台本なしの、汚い英語を聞ける。

一般的なリスニング教材の特徴

  • 基本的な単語を覚えたり、シャドーイングをしたり、初心者の「はじめの一歩」としては有用だけれど、現実的には、こんなにきれいでゆっくりな発音はありえない。


日本語の場合を考えると、わかりやすいと思います。

アナウンサーの方々って、滑舌もいいし、発音がきれいですよね。台本があるから、かまないし、機械的にスラスラしゃべる。でも、そんな人、私たちの周りにいませんよね。

当然、英語の世界でもそれは同じで、要は、普通のリスニング教材やCNN/BBCのニュースは、きれいすぎるんです。現実の英語はもっと汚いのに。


だから、私たちは、どこかで、現実の世界にチャレンジし、汚い英語に慣れる必要があります。

例えるなら、著名人のインタビュー音源を聞くことは、

ワンピースのルフィが、小さな村から大海原へ航海に出た状態、とか、

ドラゴンボールの悟空が重力10倍の界王星で修行してる状態、

とも言えるかもしれません。


最初は少し大変かもしれませんが、背伸びを続けていると、いつか背が伸びます。

インタビュー音源は絶対に試す価値ありです。

期待できる効果

TOEICのリスニング問題は、アナウンサー系、リスニング教材系の英語なので、普段から汚い英語に慣れていると、TOEICのリスニング問題の負荷が減って、楽に聞き取れるようになります。


理由3:考えながら話している人の英語から、英文構築のヒントが得られ、リスニングとスピーキング両方のコツがわかるから。

著名人のインタビュー音源は、リスニングはもちろん、スピーキングのコツをつかむためにも良い教材です。

具体的な素材としては、2人が落ち着いた雰囲気で、考えながら話してる音源が狙い目。

考えながら話してる人の、間の取り方、英文の切れ目、そこに英文構築のヒントがあります。

逆に、普通のリスニング教材には台本があって、スラスラ進みますから、英文の切れ目を感じることができません。

インタビュー音源で、何度も英文の切れ目に触れていると、自然と英文構築のコツがわかってきますので、ぜひ試してみてください。

期待できる効果

リスニングでは次の言葉や文型を予想できるようになり、スピーキングでは次に話すべき言葉や文型が自然に頭に浮かぶようになります。


おすすめのインタビュー音源 具体例

CNN ENGLISH EXPRESS(初心者向け)

インタビュー英語に初めてチャンレンジする場合、今ならネットで、無料で、CNNやBBCのインタビュー音源を、聞くことができます。

もちろん、次に紹介する、YouTubeもあります。

しかし、CNN ENGLISH EXPRESSには、単語の意味、和訳など、英文解釈のサポート情報がついていますので、慣れないうちはここから始めることをおすすめします。

このレベルをクリアしてる方は、最初からネットで、無料の音源で、どんどんリスニングしてみてください。

楽しく続けられるように、あなたの好きな人、例えば、映画スターとかミュージシャンとかの、インタビューを素材にするのがいいと思います。

YouTube(中・上級者向け)

インタビュー音源はYoutubeにたくさんありますので、必ずしもCNN ENGLISH EXPESSである必要はありません。

例えば "人名 interview" で検索してみてください。

この記事では、"paul maccartney interview" でトップに出てきた動画を、次に埋め込みました。

YouTubeの字幕設定
▼スマホ:右下から言語を選択
Youtube字幕表示の説明スマホ_1

Youtube字幕表示の説明スマホ_2

▼PC:一番左が字幕のオンオフ、その隣(設定)で言語を選択
Youtube字幕表示の説明PC1

Youtube字幕表示の説明PC2

ポール・マッカートニーさんの英語は、普通のリスニング教材と比べると、少し聞き取りにくかったと思います。

しかし、これこそが生きたliveの英語。

私たちが目指す場所はここです。


改めて、一般的なリスニング教材や、TOEICのリスニング問題の英語って、不自然だと思いませんか?

明らかに台本があるし、かまないし、発音も妙にきれいだし、芝居がかっているし。

私はこれを「滅菌英語」と呼んでいます。

こういう英語ばかり聞いていても、ばい菌がうじゃうじゃいる現実の世界では通用しないんです。

期待できる効果

インタビュー音源で、ばい菌に負けない免疫力を身につければ、TOEICのような滅菌英語の聞き取りが楽になります。


参考:動画の選び方

動画は「照明が暗め」のものが狙い目です。なぜなら、そういうインタビューは、ほぼ間違いなく、二人が落ち着いて、じっくり話しているからです。早口ではないので聞き取りやすいですし、考えながら話してる人の、間の取り方、英文の切れ目から英文構築のヒントも学べます。

スピーキング上達にYouTubeで英語学習(おすすめはインタビュー動画)
スピーキング上達にYouTubeで英語学習【おすすめはインタビュー動画】

とんかつ英語だと、言いたいことをうまく言葉にできない。英語ネイティブは、頭の中で、どうやって英文を作っているんだろう?ネイティブの思考がわかる、スピーキング勉強方法があれば知りたいな。やきとり この記 ...

続きを見る

まとめ

リスニング上達にインタビュー音源がおすすめな3つの理由

  • TOEICのリスニングが100点アップしたから。
  • きれいすぎない発音が、ほどよい負荷になり、リスニングのトレーニングになるから。
  • 考えながら話している人の英語から、英文構築のヒントが得られ、リスニングとスピーキング両方のコツがわかるから。

おすすめのインタビュー音源

  • CNN ENGLISH EXPRESS(初心者向け)
  • YouTube(中・上級者向け)
  • 動画の選び方:「照明が暗め」のものが狙い目。

カテゴリー:英語勉強法

おすすめ英語教材:語彙・単語、文法、発音、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、全ジャンル総集編

2022/4/9

おすすめ英語教材:全ジャンル総集編!レベル別(初心者 中級者 上級者)紹介

英語を独学したい方、オンライン英会話などと併用して自力をアップしたい方へ この記事は、初心者、中級者、上級者向けのレベル別かつ、語彙、文法、発音(+4技能は準備中)のジャンル別に、おすすめの英語教材を整理したものです。 おすすめを選んでくれたのは、語学学習が趣味で100冊近い英語教材を読破し、英検1級に合格したというYさんで、それだけの英語教材を読み込んだからこその、充実した内容のリストができました。 あなたのレベルや目的にあった教材が必ず見つかるはずです。 また、各教材を詳しく紹介した個別記事もあります ...

ReadMore

おすすめ英語教材:ライティング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:ライティング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語を書くとき、どうしても日本語から考えてしまう・・・ 自分の書いた英文で問題ないか、自分ではわからない・・・ 表現のストックが少ないので、いつもワンパターンな英文になってしまう・・・ この記事は英語ライティングを学びたい人に向けたものです。 英語と言えば会話が重視されがちですが、学問やビジネスの成果物は書いたものになることが多いため、正確なライティングが求められます。 また、書いたものは記録に残るため、誤解を招くライティングで問題が発生した場合、その責任の所在が明確になります。つまり、正確なライティング ...

ReadMore

おすすめ英語教材:リーディング編【初心者 中級者 上級者 全対応】

2022/4/9

おすすめ英語教材:リーディング編9選【初心者 中級者 上級者 全対応】

英語を左から右に、そのままの流れで理解できない・・・ 長文を読んでいる途中で、全体の流れを見失ってしまう・・・ いつも長文読解の問題をやっているときに、時間が足りなくなってしまう・・・ この記事は、英語のリーディングを苦手としている人のためのものです。 英語と言えば英会話が重視されがちですが、リーディングは英語でのキャリアアップを考えるうえでの超重要ジャンルです。 口頭の会話では言った言わないの問題が発生するリスクがあり、それを避けるために文書にしっかりと書くわけで、 もし文書に書かれている内容を正確にリ ...

ReadMore



■英語TOPページ

失敗しない英語学習法:基礎・オンライン英会話・コーチング・アプリ・TOEIC
失敗しない英語学習法:基礎・独学・オンライン英会話・コーチング・アプリ x TOEIC

英語学習には、何年もの地道な努力が必要で、近道などない。 これは半分正しくて、半分間違っている、というのが私の考えです。 確かに英語学習には何年もの地道な努力が必要ですが、近道はあります。 今までに何 ...

続きを見る

■転職TOPページ

【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法【リスク回避】
【脱・失敗】転職・退職の注意点と解決方法

5回転職してわかった10のこと 人生は転職で本当に変わる。 転職先は意外な程たくさんある。 ホワイト企業は普通に存在する。 ダメな会社は優秀な人から辞めて行く。 転職に罪悪感は不要。社員に辞められる会 ...

続きを見る




価格満足度No1
  • この記事を書いた人

Sushi GPT

日系企業を3年未満で退職し、外資系10年以上(4社目)。現職はメディカルライターとして、新薬の開発/承認申請に関する文書を書いています。日本で生まれ、日本で育ち、日本で英語を勉強しました(TOEICは対策なしのぶっつけで915@2019年)。帰国子女でも留学経験者でもない、普通の日本人だからこそ伝えられることを、英語、転職を中心に発信していきます。詳細プロフィールはこちら

-YouTube, リスニング, 英語, 英語学習

S